関東大震災の渋谷丘陵にみる震動。 [気になるエトセトラ]
渋谷に生まれて育った大岡昇平Click!は、14歳のとき渋谷町松濤の自宅で関東大震災Click!に遭遇している。このとき、大岡一家は保養へ出かけていた逗子からもどった直後で、松濤の高台にある家の玄関を入ってから30分後、一息ついているときに地震が襲った。渋谷川や宇田川が谷間を流れる渋谷の丘陵地帯は、神田川や妙正寺川が流れ河岸段丘がつづく、同じ武蔵野台地の東端にあたる落合地域とよく似ているので、そのときの大地の揺れ方が両地域で似通っていたのではないだろうか。そんなことを意識しながら、渋谷地域における大震災前後の様子をご紹介したい。
渋谷では、火災による被害は最小限で済んだようなのだが、『新修渋谷区史』によるとそれでも全壊31戸、半壊139戸、死者13名、負傷者56名にのぼっている。もっとも、これはのちの1966年(昭和41)になって編まれた区史の統計なので、現在の渋谷区全体の数字であり、大岡がいた丘陵地帯の多い豊多摩群渋谷町松濤エリアの数字ではない。大岡は、前年からつづいていた大震災の“予兆”、すなわち前触れ的な地震について書きとめている。以下、1975年(昭和50)に筑摩書房から出版された『少年』から引用してみよう。
▼
前の年からかなりの強震が度々あったことが記録されているが、そういえばそうだった、という程度の記憶しかない。中には上下動から始まるものがあり、外へ飛び出したことがあったように思う。しかし九月一日の上下動は、それまでのものとは全然規模が違っていた。上下に揺れるだけでなく、その軸が前後左右に揺れる。要するにめちゃくちゃに揺れるのである。/私はこの時の揺れ方を身体で覚えているので、大体初震の揺れ方で地震の規模がわかる。この時の余震には、家のたががゆるんでいたせいか、九月一日よりもひどく感じられた時があり、一、二度、外へ飛び出したことがあった。しかしすべてが収まってから、以来五十年、私は一度も地震で外へ出たことはない。
▲
これによれば、関東大震災の直前には危機感をおぼえて外に飛び出すような、ヨコ揺れではなく予兆と思われる比較的大きなタテ揺れの地震が起きていたことがわかる。もっとも、関東大震災はプレート系の地震なので、江戸東京の直下型と思われる安政大地震Click!とはまた、事前の予兆も揺れの体感も大きく異なるとは思うのだが……。大岡が東日本大震災を体験したとすれば、その経験から初震で外に飛び出しただろうか?
多くの作家が記録したように、大岡もまた震災による直接のショックよりは、その後に起きた社会情勢の大きな変化のほうに、より深刻で大きな衝撃を受けている。つづけて、『少年』から引用してみよう。
▼
私にとって二日目から始った朝鮮人虐殺と、甘粕大尉が大杉栄をその愛人伊藤野枝、親類の子供といっしょに殺したことのショックが大きかった。軍人とは何というひどいことをするのだろうと思った。それらはそれまで読んだ、どんな小説にも書いてないことだった。/地震のこわさについて、私たちはそれまでに安政の大地震と、近くは明治年間の濃尾大地震の話を聞かされていたと思う。地理教科書や少年雑誌に濃尾大地震の写真が出ていた。広い野を貫く一本の道が、地震によって生じた断層によって上下左右にずれている写真である。水平動より上下動がこわいこと、家内にいる時は箪笥の傍に坐れ、というような教訓も心得として知っていたはずである。
▲
以前、佐伯米子Click!の土橋にあった実家のまん前に開店し、岸田劉生Click!も行きつけの写真館だった江木写真館が記録した、いまは学習院大学の資料室に保存されている濃尾大地震Click!の写真をご紹介したことがあった。濃尾大地震が内陸型の活断層地震なのに対し、関東大震災はプレート型の巨大地震であり、今日では初期に起きるタテ揺れよりも、長時間つづいた執拗なヨコ揺れ(短・長周期地震動)のほうが、当時の建築物へ決定的なダメージを与えたとみられている。また、最新の研究では、プレート型や直下型の地震形態を問わず、稍(やや)長周期地震動(拡張定義としてのキラーパルス)の危険性が大きくクローズアップされている。
先月、NHKのドキュメンタリーでも取りあげられていたが、阪神大震災で倒壊した高めのビルについて詳細な研究をつづけたところ、同震災では稍長周期地震動(2~5秒)が発生していた可能性が高いことがわかってきた。ヨコ揺れの周期が長くなると、むしろ震動に対して柔軟に対応する耐震設計が施された高層ビルが、むしろもっとも危険な建築ということになるようだ。番組では、25階建ての高さ100mの耐震構造を備えたビルが、振幅4秒のキラーパルスによりほんの数十秒で倒壊するシミュレーションを実施していた。しかも、地盤が軟弱な埋め立て地に建つ高層ビルは、キラーパルスが通常よりも増幅し、そのダメージをさらに受けやすい環境といえるだろう。
この最新研究によれば、高層ビルは途中階から出火した火災を消火する方法がない、あるいは震災後にはエレベーターが破壊されるので実質的に事業や生活が成り立たない……というようなリスク課題よりも以前に、大きな地震(稍長周期地震動)の発生から、わずか数十秒で倒壊する危険性のほうがより大きそうに思えるのだ。小林信彦Click!の危機感をベースにした“予言”Click!は、どうやら的中しそうな研究成果となっている。
大岡昇平は、渋谷の大和田横丁に住んでいて、たまたま外を歩いているところを関東大震災に遭遇した藤田佳世という女性の手記も紹介している。同書より、1961年(昭和36)に出版された『渋谷道玄坂』(弥生書房)から引用してみよう。
▼
友達の家から神泉の狭い廻りへ下って来ると、下り終えたところで両側の家の戸が、がたがた鳴り出した。「原田さん、風よ、風が出て来たみたいね」と、友達と顔を見合わせたとたん、足元の大地がぐらぐらっとゆれ出したのである。「ごーっ」という凄まじい地鳴りを聞いたようにも思うが、それは私の錯覚かも知れない。だが、立っていられないほど地面がゆれていたことは確かであった。/「大変だ」と、私は弟と友達の手を堅く握り、夢中になって駆け出した。/「危いっ、坐れ、すわれっ」と、誰かがうしろでさけんでいた。だが、夢中で駆けた。/神泉の通りを南へ抜けて、大坂上の用水堀の端へ出ると、用水の水が両岸に叩かれてピシャッピシャッと、四、五尺もはね上る。もうこれ以上走ったら危い、私は友達と弟の肩を抱いてそこへしゃがんだ。いや走ろうとしても恐らく走れなかったのであろう。(中略) その時の凄まじさは、どう伝えたらいいのだろうか。あまりのゆれ方に立っていられなくて、かたわらの梅の木にすがったが、その梅の木ごと、体が前後に一尺もゆれた。家々の廂が、地につきそうであったといっても決して過言ではない。倒潰する家の凄まじい土煙りを火事と早合点して、「兄さん、大変だっ」と、父の弟岩吉叔父が、するどく呼んだのもこの時である。
▲
関東大震災の最大振幅は20cm前後とされているが、地域や地形による地盤の強弱によっては、より大きなヨコ揺れがあったと思われる。渋谷の谷間にあたり、湧水源のひとつである神泉では、「一尺(約30.3cm)」ほどに感じられる大きなヨコ揺れがあったようだ。また、農業用水が大きく波立ち河岸へとあふれる様子は、先の東日本大震災で撮影されたプールや噴水などの映像でも記憶に新しい。
最後に、大岡昇平が自身で体験した1923年(大正12)9月1日午前11時58分30秒すぎ、関東大震災のその瞬間の様子を引用しておこう。
▼
十一時半頃、家に着き、父と私は裸になって、縁側に出て涼んでいたところへ、地震が来た。/どこからともなく、なにか変な音が近づいてくると思ったら、これまで私の経験したことのない、はげしい上下動が来た。それから前後左右にめちゃめちゃに揺れた。立ち上って縁側の硝子戸につかまったが、その手がはずれてしまうほど、激しかった。庭の植込の石灯籠が互い違いに三つに割れて崩れ落ちる不思議な光景を見た。父と私はほとんど同時に、目の前の揺れる地面に飛び降りた。
▲
大岡家では、幸い家族にはケガがなく、弟の子守りに雇っていた女の子の頭に、屋根から落ちた瓦の破片が当たって、小さなコブをつくったぐらいで済んでいる。
◆写真上:画面左手にある渋谷駅に到着寸前で、減速中の内まわり山手線。
◆写真中上:上は、1923年(大正12)9月1日から間もないころに、陸軍航空学校Click!の練習機から撮影された江戸川(現・神田川)の隆慶橋Click!あたり。下の小石川諏訪町あたりは延焼で焼け野原だが、対岸の牛込区新小川町あたりはなんとか火災をまぬがれている。下は、水が豊富で田畑が展開していた谷底にあたる現在の神泉駅踏み切り。
◆写真中下:上は、大火災が発生している市街地から貨物列車で避難する人々。下は、被服廠跡の慰霊堂内部には関東大震災を記録した絵画が壁に架けられて並ぶ。
◆写真下:上は、大震災直後の上野駅前に殺到する大群衆で火災は右手から迫っている。このあと、上野駅とその周辺は全焼した。下左は、上野公園へ着の身着のまま避難した人たちで外国人の姿も見える。落下物で負傷したのだろう、頭に包帯を巻く人たちが目立つ。下右は、地割れで車両が通行できなくなった旧・鎌倉街道(場所不明)の路面。
昔から親戚が住む鎌倉ですが、八幡宮への初詣では出かけたことがないですね。あの人波が、ちょっと苦手なのです。nice!をありがとうございました。>simousayama-さん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 10:09)
今週の日曜日、少し雨模様で寒かったせいか街の人出はガラガラで、外国からの観光客のみが目立ちました。気温が低いときに、いつも混んでる観光スポットへ出かけると、ゆっくり見られますね。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 10:16)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>one_and_onlyさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 10:24)
「Alfie」はロリンズのアルバムでも、いちばんお気に入りの部類です。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 10:42)
宮田芳子といいますと、東宝のゴジラシリーズに出てたクールな(ちょっと怖い)女の人ですね。w nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 10:56)
ひろってきたドングリに遊び飽きて庭に撒いたりすると、翌年の春にはけっこう発芽してますね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:02)
いつも、ご訪問とnice!をありがとうございます。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:04)
「関東大震災」も、気象台の公式な名称は「大正関東地震」ですが、もはや教科書でさえそのような名称は使っていないですね。おそらく3.11も、原発を含め東北をはるかにはみ出た被害ですので、「東日本大震災」が史的に定着するのではないかと思います。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:11)
明後日に、日本橋の近くへ出かける用事があります。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:18)
周囲のインスタレーションがマッチして、眼鏡橋が美しいですね。
nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:21)
いまだ営業している馬場のIntroへ、いつかライブを聴きにいこうと思いながら果たせていません。あの、膨大なコルトレーンのアルバムはどうなったのでしょうね。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:27)
こちらは、湿度が20-30%でカラカラですので、少し風が出ると花粉がつらいですね。nice!をありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 11:34)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>tweet_2さん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 14:37)
きれいな夜明けです。だんだん、あたりの明るくなるのが早くなりますね。nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 14:39)
江戸期末に撮影された写真を見ますと、世界最大の150万都市のはずなのに、その多くの画面がひっそりとした雰囲気がしますが、動くもの=人がすべて消された長時間露光の写真機だったからですね。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 17:45)
わたしも、“おろし人参”はときどき作ります。ブリの照り焼きに、大根おろしと一緒にかけて食べると、美味しいんですよね。nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 18:01)
大地震ってどんなのだろう?
311以前は多くの方々(東日本の)が少し期待を込めて待っている様な状況だったのでは?
しかし、今ではほとんどの方々は、来て欲しくない!!
と願う様になったのでは?
ただ、実家(札幌)に住んでいる人々にとてはまだ、恐怖心は無い様です。
by suzuran6 (2015-03-13 18:48)
suzuran6さん、コメントとnice!をありがとうございます。
関東大震災で親戚たちを失っている(いまだ行方不明のままです)、わが家としましては、「期待を込めて待っている様な状況」というのはありえないですね。同震災の怖ろしさは、祖父や両親からいつも聞いて育ってきました。
自治体の資料室には、祖父が倒壊した隣家から隣人の娘たちを助け出す記録がいまでも残っていますが、瓦礫の中より助けるそばから死んでいく状況は、娘たちと仲良しだった祖父にとっては、とてつもないショックであり悲しみだったでしょう。だからこそ、わたしの世代にまで同震災の悲惨さが根強く、鮮やかに伝えられているのだと思います。
by ChinchikoPapa (2015-03-13 22:55)
Luxルイスの作品は、オムニバス盤のレコードで聴いていましたが、メロディを高音で叩きつけるように弾くサウンドが耳に残っています。自然とアゴが振れ、首が振れるスウィング感ですね。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2015-03-13 23:05)
徳島の太龍寺は、見るからに杉林の中にあるようですので、わたしはこの季節に出かけるのは不可能かもはれません。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2015-03-14 15:19)
昨年10月に発表された、EUの“革命的”なRE活用の達成目標ですが、いま日本がEU(仏以外のRE先進国)と手を組めば、この先エネルギービジネス(特にスマートグリッド分野)では系統を中心に世界を大きくリードできるチャンスだと思うのですが、前世紀のエネルギー基盤(とその利権)にしがみつく現在の日本政府では望みゼロですね。nice!をありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-03-14 15:29)
スタン・ゲッツをあまり聴かなくなってから、どれぐらい経過したでしょうか。ペッパーはときどきターンテーブルに載せますが、ゲッツのリーダーアルバムは最近、なかなか「お呼び」がかかりません。w よく評論でつかわれる、白人の「ソフィスティケイトされた」という表現は適切でないと思うのですが、要するに「飽きちゃった」のでしょうね。nice!をありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2015-03-14 15:36)
今は亡き祖父が、関東大震災にあっています。
話を聞くだけでも、恐怖が伝わってきました。
by 月夜のうずのしゅげ (2015-03-14 18:15)
月夜のうずのしゅげさん、コメントをありがとうございます。
震災直後には、いまだ大火災になっていなかったため、しばらく倒壊した建物の下敷きになった人たちを助ける話が多いですね。ところが、大火流が迫ると救助する余裕がなくなり、あちこちで声がするのに避難せざるをえなかった無念さが、ずっと心に引っかかていたんだと思います。
by ChinchikoPapa (2015-03-14 19:40)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>ライトさん
by ChinchikoPapa (2015-03-14 21:40)
母は関東大震災当時12歳で、横須賀の高台の上の家で一人で留守番をしていたそうです。父母が下町の倒壊した家の屋根の上を歩いて、帰ってきたそうです。数日前に山の上の自宅の井戸の水が無くなる兆候があったとよく言ってました。当時、乞食谷戸と呼ぶ集落があり朝鮮系の人々が住んでいたのかもしれません。交流がないのがデマにもなるのが現在も同じ構造の様な気がします。今住む大磯では津波が小田原方面から鎌倉方面へ横に走ったと記録にあります。震源と地震の構造で今後来る地震災害も被害内容が大きく違うだろうと思っています。
by SILENT (2015-03-15 03:42)
SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
うちの祖父は、のちに大震災による死者をカウントする際に、警察が初期救助活動に従事した近隣者を、事情聴取した調書によれば32歳でした。
東京に伝わってきた「朝鮮人が攻めてくる」のデマは、どうやら市街地の8割が焼失した横浜の、本牧あたりが出所のようですね。当初は、「中国人や朝鮮人たちが集まっている」というような風聞(未曾有の被害を受けたわけですから、同胞たちが集合して避難していたのかもしれません)が、六郷を渡る前後から「攻めてきた」に変貌し、急速にパニックが起きていったルートが垣間見えます。
話は変わりますが、今年はウグイスが遅いですね。そのぶん、メジロが増えているようで、木々には群れをなしてメジロがたかっています。
by ChinchikoPapa (2015-03-15 14:48)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>neo-kaminewsさん
by ChinchikoPapa (2015-03-15 14:50)
いつも、nice!をありがとうございます。>trending-nowさん
by ChinchikoPapa (2015-03-15 14:52)
ピンクが淡くて白っぽい、斜面に咲いたヤマザクラがきれいですね。
nice!をありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2015-03-15 14:55)
ワインの勉強なら、いくらやっても奥が深くて飽きないかもしれませんね。
nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2015-03-15 15:00)
カルカッシにしろソルにしろ、こういうギター曲を聴きますと、なぜか子どものころの情景が浮かんでは消えていきます。1960~70年代にかけ、どこかでギターの旋律が刷りこまれていると思うのですが、その原因が解明できません。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2015-03-15 15:49)
重ねて、ご訪問とnice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-03-15 19:52)
少し前の記事にまで、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2015-03-20 11:37)
こんなことを言って怒られるかもしれないが、大杉栄と伊藤野枝の虐殺についてはあまり同情がない。フリーラブと称して痴情痴態の限りを尽くしたから。
震災の恐ろしさはどんどん知らせてほしい。こっちは台風、大水、それらによる川の氾濫の恐ろしさは痛感しているが、震災の恐ろしさは経験してないので、鈍感だから。
by Marigreen (2015-03-21 16:28)
Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
殺された人物に対して、その生活や思想信条に同情・シンパサイズするかしないかが問われる課題なのではなく、いきなり軍隊が震災のドサクサにまぎれて民間人を連行し有無をいわせず絞殺して、子どもを含む3人の遺体を古井戸へ投げこんで姑息にも隠蔽しようとしたという、愚劣な人殺しおよび死体遺棄行為自体が犯罪であり問題なのではないですか?
by ChinchikoPapa (2015-03-21 17:30)
オークション分野の仕事から、ワイン製造へと向かっためずらしい経歴のオーナーですね。オークションに出品されたワインに、魅せられることでもあったのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2015-03-26 22:28)