SSブログ

佐伯祐三の『下落合風景』は8月以前から。 [気になる下落合]

佐伯祐三一家19260901.jpg
 1926年(大正15)9月1日の夕方、ないしは夜に東京朝日新聞のカメラマンが撮影した、二科賞を受賞した直後のフラッシュをあびる佐伯祐三Click!一家の写真が残されている。翌9月2日の朝刊へ掲載されたものだが、同時期に「アサヒグラフ」へもより高精細な写真が収録されている。同誌へ掲載された画像を、友人が改めて高解像度でスキャニングして送ってくれたので検討してみたい。
 佐伯祐三の名前が、いまだ一般にほとんど知られていない当時のもので、写真のキャプションには佐伯祐三を「佐伯勇三」、娘の彌智子を「令息」としているなど、おかしな記述が見られるのは以前にも記事Click!に書いたとおりだ。しかし、画像がより鮮明になると、新たに重要な課題が見えてきた。この1枚の写真には、佐伯の下落合における軌跡をとらえる上では欠かせない、きわめて貴重なテーマがふたつ含まれている。
 佐伯の右側には、第1次滞仏時の作品と思われるパリ風景のキャンバスが立てかけられ、佐伯米子Click!の背後にもパリの街角を描いたらしい彼女の作品が置かれている。ちなみに、佐伯の作品はいままで一度も見たことがない画面で、現在は戦災で焼けてしまったか行方不明になっているものの1枚だろう。こうして画面を並べて比較すると、佐伯祐三と米子夫人の作品は大正期末の時点で、これだけ異なるタッチをしていたことがわかる。だが、ここでの問題は佐伯祐三と米子夫人の表現のちがいではない。課題のひとつめは、佐伯の頭のすぐうしろに見えている、10号前後のサイズの小さなキャンバスなのだ。
 この画面は従来、1926年(大正15)10月23日に曾宮一念アトリエClick!の前で描かれた、『下落合風景』シリーズClick!の1作、「セメントの坪(ヘイ)」と規定していた画面にきわめて酷似している。現在ではまったく行方不明の同作だが、1930年協会第2回展の絵葉書に採用されたモノクロ画面と比較すると、セメントの塀の塗り方が異なるので同風景のバリエーション作品か、あるいは制作途上で未完の作品だと思われるのだ。ただし、制作中で未完成のキャンバスを、画家が二科賞を受賞した記者会見の記念撮影で作品の中央にすえたりするだろうか? 曾宮アトリエの屋根を少し入れて描いた本作(ないしは近似作)には、40号の画面(戦後に静岡の常葉美術館で展示されてのち行方不明)があることも、曾宮一念Click!による証言で明らかになっている。しかし、課題として重要なのは、同作が未完成なのかバリエーション作品なのかというところではない。1926年(大正15)9月1日に、すでに『下落合風景』の画面が存在しているという事実だ。
下落合風景「セメントの坪(ヘイ)」1926.jpg
大六天.jpg
 従来の佐伯伝では、「制作メモ」の記載内容から『下落合風景』の連作がスタートするのは、涼しくなってスケッチに出歩きやすくなる同年の秋から、すなわち「制作メモ」Click!に記載された9月18日の「原」あたりから……と解釈する記述がほとんどだった。あるいは、二科賞の受賞をきっかけとして、本格的に日本の風景へ取り組む意欲が湧き、周囲からの奨めもあってアトリエ周辺に展開する下落合の風景をモチーフに、“格闘”してみる気になったのだ……というような解釈にもとづく記述が多々みられた。しかし、この1枚の写真の存在から、佐伯はもっと以前より近所を散歩しながら描く、『下落合風景』シリーズのテーマへ取り組んでいたことがわかる。
 佐伯祐三は二科賞を受賞する以前、夏の暑い盛りから曾宮一念邸Click!の前にイーゼルを立て、『下落合風景』を描いていた。すなわち、『下落合風景』を描く動機=きっかけとなったのは、少なくとも二科賞の受賞ではない。また、「制作メモ」の存在から、『下落合風景』の仕事は秋以降に開始されたという漠然とした解釈も成立しない。佐伯は、もっと以前から近所の風景画に取り組んでいたのであり、「制作メモ」に記載された一連のタイトルは、1926~1927年(大正15~昭和2)の冬にかけて制作された目白文化村Click!簡易スキー場Click!『雪景色』Click!などの下落合の風景作品群Click!の存在、また1927年(昭和2)の1930年協会第2回展のために5~6月ごろに描かれた「八島さんの前通り」Click!の存在などから、そのほんの一過程のメモにすぎなかったことがわかる。
曾宮一念アトリエ1926.jpg
セメントの塀描画ポイント1938.jpg
セメントの坪(ヘイ)現状.jpg
 換言すれば、佐伯祐三は1926年(大正15)の夏から、翌1927年(昭和2)の第2次渡仏へ向かう直前の大磯の夏Click!まで、ほぼ1年間にわたり『下落合風景』を描きつづけていたことになるのだ。したがって、『下落合風景』は現在判明している50点余の作品点数どころではなく、佐伯が渡辺浩三に画布600枚Click!を手づくりしたと話しているとおり、同作の最終的な点数はケタがちがう可能性がより高いことになる。
 さて、課題のふたつめは、この画面が「制作メモ」に残された1926年(大正15)10月23日の、「浅川ヘイ」Click!とともに記載された「セメントの坪(ヘイ)」とは別作品の可能性が高いということだ。ただし、佐伯は八島さんの前通りClick!諏訪谷Click!など同一の風景を何度も反復して描く習性があるので、浅川秀次邸Click!の塀=「浅川ヘイ」と同日に制作した「セメントの坪(ヘイ)」(15号)もまた、曾宮邸の屋根を少し取りこむ同じような構図をしていたのではないかと想定することができる。そして、同年の夏=8月以前に制作された「セメントの坪(ヘイ)」(記者会見写真にとらえられた10号前後のサイズ)と同期か、あるいは10月23日に描かれた同作(15号)と同じ時期かは不明だが、曾宮証言によればバリエーション作品として40号の画面も制作していることになる。
 佐伯の記者会見写真には、アトリエのペパーミントグリーンに塗られた腰高の板壁の上、モルタルの白い壁面にも風景画と思われる作品が架けられている。さらに、佐伯の足もとにも15号ほどの手づくりとみられるキャンバスが、裏返しに立てかけられている。1926年(大正15)の少なくとも夏から制作が開始されていることが判明したいま、これらの作品画面もまた、炎天下のアトリエ周囲を散歩しながら制作された、未知の『下落合風景』だった可能性がある。
高嶺邸.jpg
村山籌子・村山知義.jpg
 余談だが、同じく東京朝日新聞のカメラマンが、1927年(昭和2)3月に下落合735番地のアトリエにいる、村山知義・籌子夫妻Click!をとらえた写真がある。やはり「アサヒグラフ」(同年3月9日号)に掲載されたものだが、同誌掲載のものとは異なるバージョンの写真を見つけた。この時期、上落合186番地の自邸が大規模なリフォーム中で、『美術年鑑』をたどると1930年(昭和5)ごろまで下落合の住所が記載されている。そして、村山夫妻が住んだ下落合735番地のアトリエこそが、佐伯祐三が描いている「セメントの坪(ヘイ)」の、正面に見える家並みの南側(右手)にほかならない。つまり、佐伯アトリエで二科賞受賞の記念撮影をした朝日のカメラマンは、約6か月後に再びごく近所の、今度は村山知義・籌子夫妻のアトリエを訪ねていることになる。

◆写真上:1926年(大正15)9月1日の夕方か夜に撮影された、東京朝日新聞社9月2日朝刊と「アサヒグラフ」9月22日号に掲載の佐伯一家。
◆写真中上は、同写真の拡大。は、曾宮一念アトリエの真ん前を描いた『下落合風景』の1作。従来は、「制作メモ」の10月23日に記載されていた「セメントの坪(ヘイ)」(15号)と規定していたが、おそらく「浅川ヘイ」に隣接した同一場所を描いているとみられるので、とりあえずタイトルは踏襲する。
◆写真中下は、1926年(大正15)の「下落合事情明細図」にみる描画ポイントへと向かう佐伯の「セメントの坪(ヘイ)」ルート。は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる描画ポイントと画角。は、「セメントの坪(ヘイ)」の現状で電柱がほぼ同じ位置に建っているのがわかる。正面の街角は戦災をまぬがれており、家々がリフォームされる前(1970年代)の街並みは、佐伯の画面と重なり既視感がある。
◆写真下は、「セメントの坪(ヘイ)」に描かれたリフォーム前の高嶺邸。は、翌1927年(昭和2)3月に下落合735番地のアトリエで撮影された村山知義・籌子夫妻。「アサヒグラフ」3月9日号の写真は床に座っているが、バリエーション写真のほうはイスに腰かけており、わたしはこちらの「オカズコねえちゃん」Click!の表情のほうが好きだ。


読んだ!(38)  コメント(46)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 38

コメント 46

ChinchikoPapa

最近、哲学(思想)と科学についての書籍も、改めて読み直してみたくなっています。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:19) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>trending-nowさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:20) 

ChinchikoPapa

そういえば、「調理」する自販機を見かけませんね。わたしの学生時代には、ときどき街中にもあったように思います。nice!をありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:23) 

ChinchikoPapa

「ほんとうのオランダ坂」の手書きプレートが面白いですね。観光で後付けされた謂れではなく、地元本来の伝承が透けて見えます。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:27) 

ChinchikoPapa

その昔、ヘソのゴマをとるとお腹が痛くなる……といわれて育ちましたが、“でべそ”の女子はていねいに手入れをしているのでしょうね。nice!をありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:31) 

ChinchikoPapa

学生街には、必ず1~2軒のライブスポットがあった時代で、そういえば江古田のJAZZライブを、夜歩いて聴きにいった記憶があります。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:33) 

ChinchikoPapa

花を活ける器が、西の京らしいですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:34) 

ChinchikoPapa

今年のシーズン以降、新入部員の活躍が楽しみですね。
nice!をありがとうございました。>ベッピィさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:36) 

ChinchikoPapa

モンクのピアノが聴こえないのに、モンクを強く感じさせる演奏がみごとです。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:42) 

ChinchikoPapa

荻窪の小路商店街は、昭和の匂いがプンプンしてますね。
nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:46) 

ChinchikoPapa

「In My Life」を聴くと、どうしても小学生のころの深夜放送を思い出してしまいます。nice!をありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 16:53) 

ChinchikoPapa

「動く絵」が写真にかわっただけでも、当時としては衝撃的な変化だったでしょうね。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 17:03) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>tweet_2さん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 17:04) 

ChinchikoPapa

わたしねたまには手入れをしないと、フィルム一眼レフカメラの交換レンズにカビがきますね。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 17:06) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問とnice!をありがとうございます。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 17:09) 

ChinchikoPapa

みんな訳ありで短い人生なんだから、楽しく仲良くやろうよ……というようなラテン系オプティミズムの匂いがします。w nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-16 17:35) 

majyo

偶然このブログを知りました。
14日に、佐伯祐三記念館を訪れたばかりです。
10年ほど前にこの近くに住んでいたからです。
これから少しずつ読ませていただきますね。
by majyo (2015-03-16 21:14) 

ChinchikoPapa

majyoさん、はじめまして。
わざわざ、コメントとnice!をありがとうございます。新宿歴史博物館の佐伯展以来、佐伯記念館に展示されている『下落合風景』はほんの一部ですが、このサイトでは現在画像で確認が可能なすべての『下落合風景』を網羅しています。
いまだに、次々と作品が見つかっている状況ですので、まだまだ増えるかもしれません。今後とも、よろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2015-03-16 21:44) 

ChinchikoPapa

食生活を変えると、性格が変わってくるというのは、どうやら事実ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>one_and_onlyさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 10:41) 

ChinchikoPapa

ご訪問と、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>未来さん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 10:43) 

ChinchikoPapa

山菜の天ぷらに、ざる蕎麦の組み合わせが食べたくなりました。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 12:12) 

ChinchikoPapa

雪山でのティータイムは、また格別でしょうね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>モリガメさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 13:59) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 16:30) 

ChinchikoPapa

ネコの見送りは実に「あっさり」というか、まず見送ってはくれないですね。ただ、帰ってきたときは、いちおう歓迎のあいさつがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 16:33) 

ChinchikoPapa

わたしもネットバンキングが多いですが、Passを頻繁に変更するのは必須ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ライトさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 19:25) 

ChinchikoPapa

クルマのフロント部には見えず、なんだか別のものに見えますね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 19:27) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>gunpulunnerさん
by ChinchikoPapa (2015-03-17 19:28) 

ChinchikoPapa

Impulese!というとM.タイナーのオーケストラ盤が同時代ですが、これまでO.ネルソンのアルバムをターンテーブルに載せる回数は少なかったですね。一時期、JAZZ好きに話すと半ばバカにされるのですが、通俗的でしぶいガトー・バルビエリをけっこう聴いてました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2015-03-18 10:02) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>neo-kaminewsさん
by ChinchikoPapa (2015-03-18 10:03) 

ものたがひ

落合道人さま、こんにちは。佐伯は、1926年4月には下落合の自宅に戻って落ち着いていたでしょうから、二科出品の準備があったとしても、9月までボンヤリ描かずに過ごしたとは、到底思えませんでした。8月以前から落合風景が描かれていたという、この具体的な御指摘は重要ですね!
そして、この作品について、つくづく検討してみたのですが、1927年6月の第2回1930年協会展に出品され絵葉書にされている『落合風景』で間違いがないように思いました。遠からず、久しぶりに(^^;)考察をアップしますね。

by ものたがひ (2015-03-18 14:33) 

ChinchikoPapa

ものたがひさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
わたしも、1930年協会第2回展の絵葉書の作品に、まちがいないように思います。画面左側に見えている、絵の具をのせなかった余白の部分の形状がそっくりですね。
ということは、佐伯はこの作品を1927年(昭和2)6月の第2回展まで手元へ置いていた可能性があり、よほど愛着があったのではないかと想定できます。つまり、頒布会用に描いた画面ではなく、純粋に『下落合風景』を描いていた時期の作品として大切にし、またあえて絵葉書にもしているのではないかと……。
したがって、1926年(大正15)10月23日に「浅川ヘイ」と同時に描かれた「セメントの坪(ヘイ)」の表現とは、似て非なる画面ではないかと想像しています。そして、曾宮一念が自身のアトリエの屋根を少し入れて描いた作品(40号)を、出来が悪いと酷評していることを考えあわせますと、わたしは比較的出来がいいと思われる本作(あるいはバリエーション)のことではなく、10月23日に改めて似たような構図で描いた、別の作品のようにとらえることができます。
つまり、10月23日の「セメントの坪(ヘイ)」の15号、あるいはそのバリエーション作品40号の画面を見て、曾宮は出来が悪いといっているのであって、それは佐伯の頒布会用に描かれた、この画面とは異なる“やっつけ仕事”的なものではなかったか?……との想定ができるように思いますね。
by ChinchikoPapa (2015-03-18 14:55) 

ChinchikoPapa

春のせいか、冷たい生野菜のサラダが美味しく感じるようになりましたね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>redroseさん
by ChinchikoPapa (2015-03-18 17:53) 

ChinchikoPapa

最近、なかなかキャッシュが消えてくれないのは、Windows8X+IE11のプラットフォームもそうですが、経路上のプロキシに置かれた負荷低減用のキャッシュが、飛躍的に大容量化しているせいでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-03-18 18:03) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2015-03-19 12:57) 

ChinchikoPapa

こちらにも、。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-19 13:28) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2015-03-20 11:36) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2015-03-22 19:28) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2015-03-26 22:33) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2015-03-27 20:12) 

ChinchikoPapa

こちらにも、わざわざご丁寧に「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2015-03-27 22:12) 

ものたがひ

落合道人さま、こんにちは。遠からず考察をアップする、とコメントしてから今日までの間に,桜が咲き散りはじめました。^^;;
簡単な考察ですが、ハッキリさせておいた方が良いように思いました。どうぞ,お立寄り下さい。
by ものたがひ (2015-04-07 17:33) 

ChinchikoPapa

ものたがひさん、コメントをありがとうございます。
さっそく、拝読させていただきます。ご確認まで。
by ChinchikoPapa (2015-04-07 18:34) 

pinkich

曽宮一念の講演録で佐伯祐三に関する記事がありました。曽宮氏が佐伯氏と出会った頃、曽宮氏の妻が入院中で、長男坊を佐伯氏のガタイのいい女中に預けることができ助かった話し、佐伯氏にボルシチを作ってあげた話し、佐伯邸は聖母病院の近くにあったため空襲を免れた話しなどがその記事ではかたられていました。
by pinkich (2015-05-28 22:55) 

ChinchikoPapa

pinkichさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
曾宮一念も、病院への爆撃は避けられた……という情報を、信じていたんでしょうかね。自身の出身地である、日本橋浜町では病院も学校も、ひどいことになっていたはずですが。
曽宮証言は、あちこちに掲載されていますが、年齢を経るとともに少しずつ“時期”が変わっているのが悩ましいのです。
by ChinchikoPapa (2015-05-29 16:38) 

サンフランシスコ人

「アサヒグラフへもより高精細な写真が収録されている...」

王立スウェーデン歌劇場(ヨーロッパで最も古い歌劇場の1つ)の『蝶々夫人』......アメリカ海軍の士官ピンカートン(Pinkerton)がアサヒグラフを読んでいる 2:05...

http://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=9FfhWTMjKQk&feature=emb_logo

MADAMA BUTTERFLY Puccini – Royal Swedish Opera
•Premiered Jan 17, 2020
by サンフランシスコ人 (2020-01-23 02:49) 

ChinchikoPapa

相変わらず時代考証も風俗もコスチュームも、『madam butterfly』はメチャクチャですね。もはや、太平洋に浮かぶ架空の夢の島の物語というところでしょうか。w コメントをありがとうございました。>サンフランシスコ人さん
by ChinchikoPapa (2020-01-23 09:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました