SSブログ

横手貞美のリアルタイムな佐伯証言。(上) [気になるエトセトラ]

中井駅の大谷石.JPG
 1927年(昭和2)の7月現在、画家をめざしてフランス留学をひかえていた横手貞美は、上落合に住んでいた。1919年(大正8)に長崎から東京へやってきて、岡田三郎助Click!の本郷洋画研究所などで学びながら東京美術学校Click!をめざしたが、健康診断で結核の既往症がひっかかって入学できなかった。その後、長崎へもどって地元で友人たちとともに展覧会などを開催しているが、1927年(昭和2)に再び東京へとやってきたようだ。
 横手貞美がいた上落合の住所は不明だが、彼の家系はもともと大分の出身なので、誰かの紹介から吉武東里Click!など大分県人が多く集まって住んでいた、上落合の大きな野々村邸Click!(現・落合第二小学校)界隈だったのかもしれない。長崎で結成した絵画同人「3人社」も、全員が大分出身者のメンバーだったことから、横手貞美と大分がらみの関係は深く、おそらく父親の人脈もかなり重なっているのではないだろうか。
 上落合に住んでいたころの様子を、洋画家・栢森義の証言から聞いてみよう。2007年(平成19)に郁朋社から出版された、尼子かずみ『沈黙のしずく 画家・横手貞美の生涯』に所収の、1931年(昭和6)に書かれた栢森義「本郷時代の横手君」より。
  
 渡欧すると云ふ一ヶ月程前たしか七月、上落合の同君の家で話し合つたのが最終であつた 『ビールを餘りやつた為腹がこんなになつた』と云つて大きく膨れた腹を見せた、それが愉快だつたのでよく記憶してゐる、それ以来四五年もう帰つて来るだろうと待つてゐたが、とうとう鉄砲弾の様に行つたきりになつてしまつた。(中略) ある夏、僕の下宿の六畳でモデルを雇ふて各自三十号を描いたことがあつた。それが寝ているポーズで各々隅と隅とに離れて暑くても障子を閉めて描いた、暑くて暑くて、休みの時モデルがうつかり廊下の窓を開けた、所が後で下宿の小母さんにひどく二人がやつゝけられた、それはモデルが不用意にも隠蔽するのを忘れ近所の人達に見られて小母さんの顔にかかはつたと云ふ理由である。その時は中途でモデルが来なかつたりして足繁く宮崎Click!(モデル屋)へ行つたことを思出す。
  
 「鉄砲弾の様に行つたきり」と書いているのは、横手貞美は佐伯祐三Click!がフランスで客死した3年後、同様にフランスへ滞在したまま結核のために入院先で死去しているからだ。上落合に住んでいながら、横手は佐伯アトリエを一度も訪ねてはいないが、本郷洋画研究所以来の友人だった荻須高徳Click!や山口長男などを通じて、前年に二科賞を受賞Click!したばかりの滞仏経験がある佐伯の情報は仕入れていただろう。荻須と山口は渡仏前に佐伯アトリエを訪ねて、いろいろなアドバイスを受けている。
 横手貞美と荻須、山口、そして大橋了介は、2万2千トンの大型郵船「アトース号」の船上でいっしょになる。ひと足先に、シベリア鉄道経由で二度目の渡仏をした佐伯祐三とは、パリの停車場で落ち合うことになっていたが、手紙の行きちがいで4人は佐伯と出会えなかった。佐伯はパリの住まいを変えたばかりで、その転居先を伝える手紙が荻須とは行きちがいでとどかなかったのだ。横手貞美の、1927年(昭和2)10月29日の日記から、初めて佐伯祐三に出会えたときの様子を、前掲書から引用してみよう。
落合町地形図1927.jpg
上落合の大谷石階段.jpg
  
 石井氏と佐伯氏が来てくれるやう電報をうったのだが、とにかく十一時頃まで待って見やうと山口君が云ふので、それではさうしやうと待つことになったが、十二時になっても来ないのでホテルに行かうと云ふのでオギス君が石河君から聞いて来たホテルに自動車で乗りつけたら、あいにく室がないと云ふので付近のホテルにとにかくおちついた。/ソルボンヌ大学の附近である。20 Rue de Sommerard Paris 5Yd=Hotel de la Soereである。案ずるより生むが安い(易い)ものだ、だが言葉がわからぬのは困る。午後から、かうして居てもしかたがないので、佐伯氏を荻須君がたずねたいと云ふので、それではと皆でタクシーで出かけたら、あいにく家うつりして居たので、ブラブラ歩いて絵具屋なんか、たくさんある通りを行つたら佐伯氏の出かけるところで会ったので大変にうれしい。/それでは、とにかくと云ふので、アトリエに行って見た。初めて会ふことが出来た人ではあるが大変に心(親)切に色々教へてくれた。そして宿まで来てくれていろいろ下に聞いてくれた。大して高くないから一週間位だったらいいだろうと云って居た。それから又歩いて散々つかれた。ノートルダムも見た。セーヌ河も見た。食事の安いところを教わりそして夕方わかれた。大変にうれしい。
  
 このあと、横手はほかの3人とともに佐伯祐三の制作活動に密着して、パリでの生活をスタートしている。横手は、長崎にいる兄の横手貞護から送られてくる多めの仕送りがあり、生活に困窮することはなかった。兄の貞護とは、ときどき手紙のやり取りを通じて、身のまわりで起きたパリでの出来事を報告している。その中に、少しずつ精神状態がおかしくなっていく、佐伯祐三の様子を記した手紙が残っている。
佐伯から荻須手紙19271028.jpg
佐伯祐三1928.jpg
 佐伯祐三が病院で死去する2ヶ月ほど前、1928年(昭和3)6月27日付けで兄・貞護にあてた手紙が残っている。再び尼子かずみ『沈黙のしずく 画家・横手貞美の生涯』から、少し長いが引用してみよう。原文には、行替え記号の「/」が多用されているが、非常に読みにくいので同書の行替え部分にのみ、「/」記号を付加している。
  
 それから丁度其の時、佐伯君が病気になり、それがやっぱり肺をおかされて、此の半月程前からホトンド発狂し四五日前にたうたう脳病院に入れてしまいました、一度は四人の友人が見はりして居たのに一寸したすきに午前五時頃家を飛び出して行衛を探すのに一日かかりましたなど大変でした、身体衰弱の為プローンニュ(ブローニュ)の町でたほれたのを警察に収されて居たのでした、何でも自殺の目的で家を出たらしくポケットに細ビキを買って居ました、その翌々日にたうたう病院に入れたわけです、/病気原因も無理な勉強と肺病と医者に云われるのをおそれた為に自分で勝手な薬をのむで居たりして、医者に見(ママ)てもらうのがおくれたためと思ひます、かうなると身体の大切なことをつくづくと感じます、日本の医師は少し汽車にでも乗れるやうになったら、どんどん日本へ帰すやうにと云って居るさうです。巴里に居る人のほとんどがせっかく来たのだからと無理をするのがいけないらしく、私もこれで少し考えをかへ、身体だけは大切にして勉強をするつもりです、発狂の原因は非常に死をおそれて二週間程前から自分で何時には死ぬからと云って夫人に遺言を二度も三度もしたりして居ましたが、それがたうたう自殺をやりたがるやうになったのです、何しろ大変でした。最近は何か一人で何か問答してしゃべって居て時々大声を発して、あばれて居ました。夫人と子供が気毒と思ひます、(僕もし肺でもわるくなったらドンドン帰ります、) それやこれやの為、最近一ヶ月ホトンド絵も描けず弱りました、
  
 横手は佐伯の死を結核ではなく、当初から死を怖れるあまりの「発狂」による錯乱だとハッキリとらえている。また、クラマール(横手はブローニュと記載)の森での自殺未遂も、そのまま事実として記載している。のちに日本へともどって証言した画家仲間たちが、遺族たちの心境を考慮して死因を「結核」と証言し、また自殺未遂の事件はなかったことにして、佐伯の入院したのが「精神病院」であったことをひた隠しにしたが(おそらく帰国前に善意の口裏あわせが行われたのだろう)、横手は手紙や日記などへほぼリアルタイムで書きとめているため、そのような気づかいをする必要がまったくなかったのだ。
モラン(横手・佐伯).jpg
モラン(横手).jpg 横手貞美.jpg
 横手貞美は、フランスで結核が再発したら「ドンドン帰ります」と兄あてに書いているが、それにもかかわらず二度と日本の土を踏むことができなかった。当時の多くの画家が感じていたように、一度帰国してしまうと次にいつフランスを再訪できるかわからない、「あと少し、あと少し……」という思いが横手の病状を手遅れにし、帰国する機会を逃してしまったものだろうか。
                                   <つづく>

◆写真上:中井駅に残る、西武線の開業当時にプラットフォームに使われた大谷石。下落合駅Click!にも残るが、横手貞美は上落合から同線を利用しただろう。
◆写真中上は、横手貞美が住んでいたのと同時期に作成された1927年(昭和2)の「落合町地形図」のうちの上落合エリア。は、大正末から昭和初期にかけて開発された上落合の住宅街に残る大谷石の階段と敷地縁石。
◆写真中下は、荻須高徳にとどかずパリ到着時にはすれちがいとなった佐伯祐三の転居通知。は、モラン丘陵でのおかしな佐伯祐三。
◆写真下は、1928年(昭和3)2月のモランで『モランの寺』を制作中の佐伯祐三(右)と娘の彌智子(中)、左端でイーゼルを立てているのが横手貞美。下左は、横手貞美の拡大写真。下右は、モランの丘陵を佐伯たちと散歩する横手貞美。


読んだ!(39)  コメント(44)  トラックバック(1) 

読んだ! 39

コメント 44

ChinchikoPapa

当日の天候しだいでは必要ないかもしれない登山用品に、1万円超はかなり痛いですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 12:24) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>tai-zouさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 12:25) 

ChinchikoPapa

10年以上前に、渋谷へマグリット展を観にいった記憶があります。彼の画面から漏れる、「笑い」が好きですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 12:38) 

ChinchikoPapa

長谷寺の境内にある庭園も、アジサイが見ごろですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 12:40) 

ChinchikoPapa

C.ミンガスの、このオムニバスアルバムは未入手でした。情報をありがとうございます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 13:31) 

ChinchikoPapa

バイ貝は塩をして、酒蒸しにしてもうまいですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 14:48) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:15) 

ChinchikoPapa

気の持ちようで、メンタル面はずいぶん変わりますね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yohtamboさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:17) 

ChinchikoPapa

今年も全日本社会人選手権で、部員のみなさんが優勝・準優勝・入賞できるといいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Mitchさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:20) 

ChinchikoPapa

いまごろはビクトリアも、夜が短くて昼間の時間が長そうですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:22) 

ChinchikoPapa

きょうは街を、1,000mほど歩いただけなのに汗を書きました。かなり湿度が高そうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:24) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>じみぃさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:25) 

ChinchikoPapa

築地の神輿は、男女混成でかついでますね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:26) 

ChinchikoPapa

Windows XPマシンは、念のため1台だけ残していますがネットには繋いでないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 15:28) 

ChinchikoPapa

そういえば、紫式部さんのお札もありましたが、このところまったくご無沙汰ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 20:27) 

ChinchikoPapa

やっぱり土地柄からでしょうか、新鮮な魚でなければ寿司ネタにすべからず…という頑なな思いがありまして、「発酵寿司」系はすべて苦手ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 20:30) 

ChinchikoPapa

仙台のキャラクターが、“むすび丸”というのを初めて知りました。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2015-06-23 22:29) 

ChinchikoPapa

女性にふられて、意趣返しに嫌がらせをする情けなくてみっともない男が増えているのは、米国も同じなのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 11:23) 

ChinchikoPapa

「2」「3」は、もともとやらないので散財の怖れはないのですが、「1」は確信犯ですのでやめないでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sephirothさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 11:26) 

ChinchikoPapa

周囲の少し高い山へ登って見下ろすと、京都の街が盆地なのがよくわかりますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 11:28) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>宝生富貴さん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 11:29) 

ChinchikoPapa

鴻池さんは、オオカミかコヨーテがお好きなんですかね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>シルフさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 14:37) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 14:39) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 15:02) 

ChinchikoPapa

東映のやくざ映画もどきに植木等とは、ちょっとさびしいですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 15:18) 

ChinchikoPapa

AI研究では昔から、「資格」=定型的で一般化された知識や技能を背景に、業務処理が必要な仕事が真っ先に代用できるのではないか……と指摘されてましたね。つまり、資格をたくさん取っている方は、独自のオリジナルなスキルを身につけていないことが多いので失職率が高いことになる……とは、90年代からいわれていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kawasemiさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 18:15) 

ChinchikoPapa

近くの畑では、そろそろ蔓の野菜が茎をのばしはじめています。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sarusanさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 18:19) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>mentaikoさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 18:20) 

ChinchikoPapa

大磯に西友ストアができたころ、ロングビーチに波のプールがおめみえしたのを憶えています。すでに湘南を離れて、たまに遊びにいくようになっていましたが……。西友は、いつごろなくなってしまったんでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2015-06-24 19:50) 

SILENT

Papaさま
大磯西友ストアーは開店10年後には閉店した模様です。
その前はボーリング場だったようですね。
by SILENT (2015-06-24 21:21) 

ものたがひ

落合道人さま、こんばんは。リアルタイムの記述は、重要ですね! この本は、読んだ事がありませんでした。諸々の「配慮」された物語の意味も見えてきますね。
by ものたがひ (2015-06-24 21:22) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、ご教示ありがとうございます。
何度か大磯で遊ぶうち、知らない間になくなったような気がしていました。学生時代の夏、確か一、二度立ち寄った憶えがあります。古くからの地元の商店があるので、あまり買い物客が増えなかったものでしょうか。
by ChinchikoPapa (2015-06-24 21:29) 

ChinchikoPapa

ものたがひさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
横手貞美の手紙や日記、忘備録などは非常に重要だと思います。ただひとつ残念なのは、その全貌が公開されていない点でしょうか。図録や画集に収録されているのはその一部だと思われますので、ぜひ手紙類と日記を資料として公開してほしいと思いますね。
by ChinchikoPapa (2015-06-24 21:35) 

ChinchikoPapa

重ねて、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-06-25 11:34) 

ChinchikoPapa

ちょうどこの季節、長谷観音裏のアジサイもきれいですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2015-06-25 11:36) 

ChinchikoPapa

わたしも、1台のPCはChromeで運用しています。IEとはやや表示が異なりますが、軽くて使いやすいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-06-25 14:19) 

ChinchikoPapa

梅雨空の晴れ間をねらうと、みずみずしくて美しい写真が撮れますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2015-06-25 14:22) 

日本科技大野球部員

ご無沙汰しております。
ところで佐伯が股の下から顔をのぞかせているこの写真について具体的に論じてる人はいないでしょうか。この写真は、よくいえば日本人画友同士の最後の思い出の写真(ちょっとオイタな)ともいえるのですが自分にはなんとも言えない違和感を覚えます。佐伯の一般的なイメージとのギャップ、そしてこの後亡くなる人の写真なのか?と。何か感じるところがあればお聞かせ下さい。
by 日本科技大野球部員 (2015-06-25 22:21) 

ChinchikoPapa

日本科技大野球部員さん、コメントをありがとうございます。
当該の写真は、モランを荻須、山口、大橋、米子夫人らとともに写生中に撮影された佐伯ですが、1928年(昭和3)2月の佐伯は、妙に「躁」の精神状態にあったような気配を感じます。このスナップも、4人の画家がおどけながら撮った1枚ですけれど、非常に上機嫌かと思えば、急に不機嫌になって見学にきた林重義や伊藤廉に腹を立てたりと、感情の起伏が短時間でクルクル変わる、典型的な「躁」状態の印象が強いですね。
そのぶん、パリの市街地へもどった佐伯は、雨中での写生で風邪をひき、体調を崩して思いどおりに制作することができず、焦燥感やせん妄感、強迫観念の進行とともに「鬱」の精神状態へと移行していく……、そんな心の推移を想像してしまいます。
by ChinchikoPapa (2015-06-25 22:43) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2015-06-29 15:05) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Simpleさん
by ChinchikoPapa (2015-07-06 10:13) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2015-07-06 10:21) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2015-07-17 22:32) 

ChinchikoPapa

わざわざ、こちらにも「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2015-09-05 11:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました