SSブログ

古いアルバムを眺めていると。 [気になるエトセトラ]

神田祭1929_1.jpg
 昔のアルバムを眺めていると、どうしても気になる写真がある。うちに伝わるアルバムは、たった1冊しか現存していない。明治期から大正期の写真を収めたアルバムは、1923年(大正12)9月1日の関東大震災Click!で焼失し、それから新たに撮られた写真を収録した戦前のアルバムは、1945年(大正20)3月10日の東京大空襲Click!で焼失している。唯一助かったのは、親父が学生時代に下宿していた諏訪町Click!へ大空襲の直前に持ち出した、自身の子ども時代が多く写るアルバムClick!1冊だけだ。
 親父のアルバムをめくっていると、神田明神Click!の祭礼がらみの写真が数多く目につく。中でも、神田祭へ参加したときの稚児姿(冒頭写真)や、日本橋の町内神輿が繰り出すときに撮影した祭りの写真など、旧・神田区とならび旧・日本橋区内の町々に神田明神が浸透していた様子がうかがえる。いずれも、日本橋人形町Click!あるいは東日本橋(西両国Click!)の写真館で撮影したもので、1929年(昭和4)9月のタイムスタンプが入っている。現在、神田祭は5月に行われているけれど、もちろん当時は9月の中旬だった。
 いつだったか、神田のご出身である斎藤昭様Click!にお話をうかがったとき、戦前はなにかというと日本橋側と尾張町(銀座)側は、京橋から八重洲あたりを境に「競い合い」ときに「ニラミ合っていた」という逸話をうかがったが、これはもちろん神田明神(おもに江戸市街東側の町々)と山王権現(おもに江戸市街西側の町々)の氏子町あるいは氏子連中(れんじゅ)のちがいによる、見えない“境界線”が存在したからだ。
 八重洲界隈が、ちょうどそれぞれ膨大な氏子町や氏子連の境目(フロント)にあたる。といっても、そこは祭り好きな土地柄だから、日本橋側でも徳川家の産土神である山王権現の祭礼に参加する町内はあったし、その逆もまたしかりなのだが、おおよその地域分けをすると神田・日本橋から東側は神田明神の氏子、京橋・尾張町(銀座)から西側は山王権現の氏子となって、大江戸Click!に繰り広げられた天下祭りClick!の覇を競っていた。だけど、そうやってときに競い合い、ときには手をつないでこの400年以上にわたり、両地域は大きく発展してきたのだろう。
親父アルバム.jpg 神田祭1929_2.jpg
神田祭1929_3.jpg 軍服姿人形町.jpg
 戦前には、祭りの時期が近づくと祭礼装束を着て写真館で記念撮影をし、それぞれの氏子町内の神輿を繰り出しては神田明神あるいは山王権現の祭礼へ参加していた。もっとも江戸期とは異なり、明治末ごろから東京市電の電線が道路の上空をふさぐようになると、二大天下祭りの見どころである豪勢な山車の練り歩きは見られなくなり、徐々に神輿が主体の祭礼へと転換していくことになるのだが……。東日本橋からは、神田川をさかのぼって神輿舟Click!が神田明神をめざす。でも、戦後に都電やトロリーバスが廃止され、電線や通信線が共同溝に収容されて電柱が少なくなった現在、少なくとも神田明神では再び山車=練り物行列の気運が高まりつつある。
 1929年(昭和4)の稚児写真を見ると、色彩は不明ながらいまよりもデザインが少しおとなしめだろうか。現在は、圧倒的に氏子町や氏子連の女子が多い神田明神祭の華やかな稚児姿だが、戦前は男の子の参加もふつうに多かったにちがいない。確かに、女の子のほうが着栄えがするし華やかでカワイイのだが、江戸東京総鎮守の天下祭りが、文字どおり「女子天下祭り」になってしまわないことを祈るばかりだ。w まあ、それも江戸東京地方らしく、平和で美しくていいのだけれど。
 さて、わたしの連れ合いの家には関東大震災にも遭わず、山手の住宅で空襲被害にも遭わずに焼け残ったアルバムが伝えられている。もっとも古い写真は、あちこちの街角に写真館Click!が開業しはじめたころ、日露戦争のさなかに撮影された1905年(明治38)のタイムスタンプが押されているものだ。そのアルバムをめくっていると、ひときわ目を惹く女性がいる。彼女はわたしの連れ合いの祖母であり、旧姓・宮武シカノの娘にあたる女性だ。宮武シカノの名前は、以前こちらのサイトでも何度か登場Click!している。
三井アルバム.jpg 三井テル1.jpg
三井テル2.jpg
 宮武外骨Click!の愛妹であるシカノは、結婚をすると男女ふたりの子どもを産んでいる。そのひとりが、シカノによく似ているといわれている、わたしの目を惹いた女性、すなわち義祖母の三井テルということになる。アルバムに残っているのは結婚後の丸髷姿で、いずれも写真館で撮影されたものが多いが、おそらく30歳前後のころだろう。テルは子どもを病気で亡くしたあと、弟・三井新の娘を養女に迎えているが、それが連れ合いの母親、つまりわたしの義母ということになる。1941年(昭和16)の春、東京帝大の法学部地下に開設されていた明治新聞雑誌文庫Click!に宮武外骨を訪ねたのは、このテルと義母のふたり連れClick!だった。
 明治期の多彩なメディア資料を、日本全国にわたり東奔西走して蒐集・研究し資料棚に収めていた宮武外骨が、多忙なさなかにわざわざ時間をつくって、姪のテルとその娘を喜んで迎えた理由が、写真を見てなんとなくわかったような気がした。テルは、とても明治女性とは思えないアカ抜けた容姿や上背をしており、まるで現代女性のようなバタ臭い雰囲気さえ漂わせている。きっと外骨は、テルとその娘に会うのを楽しみにしていたにちがいない。だが、テルは外骨が死去したわずか5年後の1960年(昭和35)に逝き、1918年(大正7)生まれの義母もこの11月に97歳で鬼籍に入った。
 連れ合いの家に伝わるアルバムから、シカノの愛娘である三井テルの写真を高精細スキャニングさせてもらい、大きなサイズに伸ばして、わたしの部屋へポスター代わりに貼ってみた。きっと、連れ合いの親戚からはヘンな目で見られているにちがいない。w
三井テル3.jpg
 髪を下ろしてロングヘア―にし、現代風のややきつめなアイラインのメイクをしてコスチュームを変えれば、おきゃんで気の強そうな、どことなく黒木メイサ風になるんじゃないだろうか?……そんなことを考えつつ、義祖母の写真をニヤニヤしながら眺めている。こういうのを、「親バカ」ならぬ「孫バカ」……とでもいうのだろうか。

◆写真上:1929年(昭和4)9月に両国の写真館で撮られた、神田祭の稚児姿をした親父。
◆写真中上上左は、戦災をかろうじてまぬがれ唯一残る戦前のアルバム。上右は、上記と同日に撮影された神田祭の稚児姿。下左は、同じく1929年(昭和4)9月の神田祭時のもの。下右は、人形町の写真館で撮影された1930年(昭和5)ごろの親父。
◆写真中下上左は、1905年(明治38)の写真からスタートする連れ合いの家の古いアルバム。絞り染めを使い、ていねいに函押しまでした写真帖は手作りだ。上右は、1907年(明治40)2月に撮影された三井テル。は、1913年(大正2)に撮影された同女。
◆写真下:1914年(大正3)1月に撮影された、少し近視になったころの義祖母。


読んだ!(31)  コメント(43)  トラックバック(3) 

読んだ! 31

コメント 43

ChinchikoPapa

六義園は、周囲の道をよく散歩しているのですが、庭園内はここ数年ご無沙汰しています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 11:50) 

ChinchikoPapa

自身の重要な選択や決定を、他者のアドバイスへ「依存」するのは、おそらく生きていく上で同じ「依存」を繰り返し、なにか苦境に陥ると他者のせいにしがちな性格の方ではないでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tai-zouさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 11:59) 

ChinchikoPapa

世界各地に住むイスラム教徒にとって、ISの存在は確かに「癌細胞」であり、イスラム圏そのものを滅ぼしかねない危機感を抱いてるでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>takaさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 12:09) 

ChinchikoPapa

『Straight Ahead』はPrestigeなのに、どこかImpulseのようなアルバムジャケットをしてましたね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 12:14) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 12:18) 

ChinchikoPapa

曇りがちの日に海辺に出かけて、“天使の梯子”が撮れるとうれしいですよね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 12:21) 

ChinchikoPapa

80~90年代にかけPC関連機器とオーディオ製品めあてに、ラジオ会館とその周辺はほんとうによく歩きました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 12:34) 

ChinchikoPapa

艇の腹を見せて並ぶボート群は、鋭いアールや鋭角線のせいでしょうか、どこか羽を休めている猛禽類を想起させます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ベッピィさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2015-12-05 12:43) 

アヨアン・イゴカー

可愛い顔のお父様ですね。俳優のよう。
そして、義祖母三井テルの素敵な姿。当時であれば尚のこと、人目を引いたのではないでしょうか。

by アヨアン・イゴカー (2015-12-05 13:51) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>masamasa100さん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 18:08) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
子どものころは、みんなかわいいですよね。大人になってからしか知らないわたしは、これが同一人物かと思いますが。
義祖母は、「確かに人目を惹いたと思います」ということにしておかないと、連れ合いや親戚から何をいわれるか知れたもんではありませんので……。w
by ChinchikoPapa (2015-12-05 18:20) 

ChinchikoPapa

きょうは家前の道路と、庭の落ち葉掃きをしようと思ったのですが、お隣りの家が大工さんを入れて道路で工作しているのを理由に、サボッてしまいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 18:30) 

skekhtehuacso

昭和5年当時の父上のお写真は、乃木大将風の衣装なのでしょうか。
by skekhtehuacso (2015-12-05 21:11) 

ChinchikoPapa

わたしは写真を撮る側で、自分の「遺影写真」がないですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 21:31) 

ChinchikoPapa

skekhtehuacsoさん、コメントをありがとうございます。
写真館での「軍装」は、陸海軍のミックスですね。帽子と足元のゲートルや軍靴は陸軍で、海軍のセーラー服を着ているようです。
by ChinchikoPapa (2015-12-05 21:36) 

ChinchikoPapa

出版業界でも、「落とす」はつかいますね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 22:41) 

ChinchikoPapa

市川崑の『満員電車』は、一度も観たことがないですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 22:52) 

kei

超絶! 美形でいらっしゃいますね!
びっくりして、しばらく見入ってしまいました。
どちらの方も、完璧な顔の造作をしていらっしゃる。
目の前にいたら、絵のモデルになってくださいと頼み込んでしまっただろうなあ。^^;
by kei (2015-12-06 00:55) 

ChinchikoPapa

このあたりでは、ユリカモメは神田川の面影橋あたりまで飛んできますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:26) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>剛力ラブさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:28) 

ChinchikoPapa

いちおう、桟橋にはディンギーを吊るすクレーンがありますので、マリーナなのでしょうね。バブルのころに流行ったものでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:39) 

ChinchikoPapa

精進池の脇にある岩彫りの地蔵尊は、いつの間にか堂が建立されたのですね。“裸”の時代に、キャンプやハイキングでさんざん歩いた場所ですが、知りませんでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:44) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:47) 

ChinchikoPapa

富士がそろそろ裾野まで、真っ白に化粧するころですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:48) 

ChinchikoPapa

夕べ鶏肉ベースのクリームシチューを作ったのですが、まだ暖かいせいかあまり好評ではありませんでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ライトさん
by ChinchikoPapa (2015-12-06 21:51) 

ChinchikoPapa

keiさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
親父は上級生の田沼くん(三木のり平)と、女の子の振袖へガマガエルを投げこんでは喜んでいたワルガキですので、モデルなどにしたら制作中にどんな目に遭わされるか知れたもんではありません。
義祖母は、残念なことにじかに会ったことはないのですが、おきゃんで気が強くても、どこかおしとやかな性格ではないかと想定しています(そういうことにしとかないと…)ので、モデル向きかもしれないですね。w
by ChinchikoPapa (2015-12-06 22:07) 

ChinchikoPapa

中国の日本料理、用いる素材の風味のちがいが楽しめそうですね。それにしても、日本料理屋がそんなに多いとは知りませんでした。日本料理ファンが、たくさんいるのでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SORIさん
by ChinchikoPapa (2015-12-07 11:20) 

ChinchikoPapa

概念的な「ノアの箱舟」ではなく、現実問題として温暖化で水没する島嶼部の人たちは、次々と「流浪の民」化しますね。島嶼でなくとも、各地で洪水が起きている気象現象を見ると、標高値がマイナスの低地を抱える東京でも他人事ではないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-12-07 14:18) 

ChinchikoPapa

家族にフクロウカフェへ行こうといったら、「イヤだ」と総スカンをくらってしまいました。フクロウやミミズク、かわいいのにな。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2015-12-07 14:20) 

Marigreen

2000年から大学の教育、研究費用をアメリカに支援してもらっている(私の住む県の国立大学も支援してもらっている)と新聞に載っていたのでショックを受けた。アメリカは集団的自衛権の行使を日本に認めさせるためだけでなく、教育面でも日本をアメリカの属国化させようとする意図か?
by Marigreen (2015-12-07 15:58) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
そういうお話は、あちこちで聞きますね。研究費を援助しているのだから、研究成果が出たらそれを米国へ寄こせという、学術分野における諜報員いらずの技術・研究成果吸い上げのしくみです。米国日本州の安倍州知事としては、当然、日本の高水準なオリジナル技術の成果物を米国へ「売り渡す」のに、なんの躊躇いもないのでしょうね。日本の基礎研究が他国へ筒抜けになるかもしれないのに、危機感をまったくおぼえないこの国の政府の存立基盤が透けて見えます。
by ChinchikoPapa (2015-12-07 19:07) 

ChinchikoPapa

ひとつ上のコメントにも書きましたが、現政権のままでは日本に未来はないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2015-12-07 19:11) 

ChinchikoPapa

J.ザヴィヌル(key)とW.ショーター(ss)の「In A Silent Way」(デュオ)は生で聴いたことがありますが、さすがにマイルスのそれはないですね。昔はマイルスのtpのほうがいいように感じていましたが、いま聴くとショーターのssにも強く惹かれます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2015-12-07 19:18) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>讃岐人さん
by ChinchikoPapa (2015-12-08 20:19) 

ChinchikoPapa

わざわざ、ごていねいに「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2015-12-08 20:19) 

sig

こんなすてきなお写真が残されているとは、うらやましい限りです。
気品漂うテル様のお姿の大伸ばし写真に、さぞかしお部屋は華やいでいることでしょう。ぜひお父様のかわいいお稚児さん姿の写真も、大伸ばしで並べてあげてください。
by sig (2015-12-09 20:50) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
義祖母はともかく、親父の写真を壁に貼るといつも見張られて……いや見守られているようで^^;、落ち着かないですね。義祖母は本人に逢ったことがないぶん、顔や表情を見ていろいろ想像するのが、ちょっと楽しいです。
by ChinchikoPapa (2015-12-09 22:05) 

中村惠一

記事を興味深く拝読しました。宮武外骨さんの新聞文庫には昭和20年に刊行されていた東京新聞は保管されておりませんでしょうか?実は昭和20年の東京新聞には久生十蘭の「をがむ」が連載されており、山の手空襲で亡くなるまでの間、挿絵を柳瀬正夢が描いているのです。新聞社に渡せなかった挿絵原稿が2点残されています。ただ、東京新聞は国会図書館でも一部を除いて欠号が多く、柳瀬の挿絵が確認できないでいます。もし東京大学がお持ちんらば閲覧は可能でしょうか?ご教示いただければ幸いです。
by 中村惠一 (2015-12-10 10:02) 

ChinchikoPapa

中村惠一さん、コメントをありがとうございます。
わたしがうかがったときは、ちょうど文庫の収蔵庫に保管されていた朝日新聞と読売新聞を両社の協力のもと、記事のデータベース化に取り組んでおられる最中でしたが、東京新聞に関しては耳にしていません。上記プロジェクトののち、両紙以外のメディアのDB化が進められているとすれば、データとして閲覧できるのではないかと思うのですが、東京新聞までカバーしていたかどうかは不明です。
文庫の雰囲気からしまして、当時の東京新聞が収蔵されていたとしても、じかにその場で探してもらって閲覧するのは難しいのではないかと思います。(そのような閲覧スペースがありません) むしろ、マイクロフィルムか電子データ化がされていれば、東大の法学部図書室(資料室)か図書館などの専用端末から、閲覧できる可能性がありますね。一度、文庫の事務局へご連絡されてみてはいかがでしょう。

by ChinchikoPapa (2015-12-10 10:27) 

中村惠一

ありがとうございます。チャレンジしてみます。
by 中村惠一 (2015-12-10 13:15) 

ChinchikoPapa

中村さん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
東大の明治新聞雑誌文庫は、スタッフのみなさんがほとんど気さくな女性で、いろいろキメ細かなところまで配慮くださいますので、事情を説明されればご相談に乗ってくださるのではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2015-12-10 19:03) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2015-12-11 10:08) 

ChinchikoPapa

わたしも、持ち歩いているPCの冷却ファンが不調で、修理に出そうか買い換えようか迷っている最中です。かなりの修理代を取られると思いますので、もう少しガマンして使いつづけ最新のマシンに交換…というシナリオに決めかけているのですが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2015-12-13 21:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました