SSブログ

「鶏鳴坂」に朝霧がたなびいた。 [気になる下落合]

鶏鳴坂1.JPG
 現在は、大正期からの地形改造で名前さえ残っていないが、上落合には「鶏鳴坂(とりなきざか)」という坂道があった。上落合村から江戸市街へ向かう街道(現・早稲田通り)へと出る坂道のひとつだったが、この名称は地元の上落合村の村民たちが付けたのではなさそうなのがめずらしい。上落合村から、さらに西側ないしは北側のエリアから街道筋へと向かう人々が、便宜上そう呼んだ坂道のようなのだ。
 「鶏鳴坂」とは、文字どおり坂を上っているとニワトリが鳴くからそう呼ばれていたのだが、地付きの人間が付けたのではない証拠に、当時、たいがいの農家で飼われていたはずのニワトリClick!が鳴く坂は、上落合はもちろん落合地域のあちこちに存在していただろう。それでは、あえて坂の特色や個性を表現すべき坂名としては、あまりに一般的すぎて不適格ということになる。「鶏鳴坂」という名称が意味を持つのは、この坂にさしかかるころ、ちょうどニワトリが鳴きだす時刻になるから、そう呼ばれていたのだ……という伝承が、地元の上落合村にも残っている。
 つまり、上落合の村民ではない別地域の村民が、まだ明けやらぬ朝早くから江戸市街地へと向かうために家を立ち、上落合村から街道筋へ出ようと坂を上るころになると、ちょうどニワトリが鳴きだす刻限(午前4時すぎごろか)と重なったことから「鶏鳴坂」と呼ばれるようになった……という経緯だ。坂名は、おもに地元の村民が付けるのがふつうだけれど、大きな街道に近いエリアの坂道は、その利用者の共通認識、より広いエリア概念の生活習慣的な必要性によって広く呼称されるようになり、それが実際に坂のある地元の村へも還元・浸透していったということだ。
 「鶏鳴坂」について、1983年(昭和58)に発行された上落合郷土史研究会による冊子『昔ばなし』に収められた、「坂」から引用してみよう。
  
 「鶏鳴坂」は、昔は旧八幡通りあたりから右にそれて、今の落二小の正門前に出て、伸びる会の坂の上を早稲田通りとなっていたようです。それは、小滝台の山アシが北の方にのびて来ていて、その山アシに沿うて道があったのでしょう。それを、江戸時代の中頃に山アシを切り開いて切り通しにして道にしたところにして(ママ)、今のように大体真すぐな坂道にしたものと思われます。
  
 著者の視点は北側、すなわち下落合村の方角から見た記述をしているので、旧・月見丘八幡社Click!(村山知義アトリエClick!の斜向かい)から「右にそれ」るは、西側へ折れるという意味であり、「落二小の正門前」の道とは江戸期の上落合村伊勢宮下を東西に通う村道を通るということだ。「伸びる会」とは、「鶏鳴坂」の中腹に面した伸びる会幼稚園のことを指している。したがって、同幼稚園の東側に接した道で、早稲田通りにある地下鉄・東西線の落合駅4番出口へと向かう坂道が、「鶏鳴坂」と呼ばれていたことがわかる。
鶏鳴坂(江戸末).jpg
鶏鳴坂1880.jpg
 江戸郊外の村々の人々が、未明に「鶏鳴坂」を利用した理由は、江戸郊外で採れた近郊野菜Click!を大八車で運び、主要街道を経由して街場の青物市場へ運んで売るためだった。当時の野菜集積場として機能していた青物市場は、甲州街道沿いの内藤新宿(現・四谷4丁目あたり)や、江戸市街へ江戸川Click!(現・神田川)から舩河原橋Click!を経由し、神田川(外濠)をへて水運で野菜を運ぶ江戸川橋の市場が知られている。さらに、より有利な卸値取り引きをするために足をのばし、直接神田の青物市場へと野菜を運んだ農民もいただろう。
 当時の「鶏鳴坂」や街道筋(現・早稲田通り)は、現在とは異なり連続する神田上水(旧・平川)の河岸段丘や、小滝台からつづく丘の中腹を切り拓いて造成されていた。したがって、上落合村から街道筋に出るには、丘を切り崩した切通しの坂を上らねばならず、また神田上水の小滝橋Click!から上落合村方面へと抜けるのも、かなりの勾配がある坂道を上らなければならなかった。この地形の名残りは昭和初期まで色濃く残っており、当時の子どもたちにもハッキリと記憶されている。つづけて、同資料から引用してみよう
  
 私が子供の頃には落合建材屋さんのあたりにまだ、山が残って居りました。昭和の初め頃までは道巾も今の半分位で、勿論、砂利道で、馬力車が音を立てて上って行きました。時々、馬も疲れて荷車がひけなくなり、坂道の真中で横倒しとなってしまうようなこともありました。坂の途中に「源氏」と言う「かばやき屋さん」があり、大雨が降るとうなぎが逃げ出して、この坂道をニョロニョロと下りて来たこともときどきありました。
  
 書かれている「かばやき屋」は現存しており、店舗は早稲田通り沿いの「鶏鳴坂」から上落合銀座商店街Click!へと移転し、「うなぎ・源氏」として営業をつづけている。おそらく、早稲田通りや「鶏鳴坂」が拡幅された戦前に、現在地へと移転しているのだろう。
鶏鳴坂(明治末).jpg
鶏鳴坂1936.jpg
 いまでこそ、一帯の地形の大規模な改造が進められ、上落合側の丘はほとんどすべてが崩されて、「鶏鳴坂」の傾斜もかなり緩やかなダラダラ坂状となった。また、早稲田通りもより深く掘削されて、小滝橋から上落合側へと抜ける道筋も、それほど上り勾配が急ではなくなっているのだろう。ただ、小滝台(旧・華洲園Click!)側の高台と早稲田通りとの間に、かなり切り立った崖地がそのまま残されているので、昔日の切り通しだった街道の面影を感じとることができる。
 小滝橋から上落合へと抜ける街道筋(現・早稲田通り)は、かなり傾斜のきつい上り坂がつづいたせいか、「立ちん棒」と呼ばれる“押し屋”がいたことも記録されている。同資料の「坂」から、引きつづき引用をしてみよう。
  
 その頃、小滝橋のタモトに「立ちん棒」と呼ばれる人が四・五人いて、荷車や、リヤカーが通ると、後からヨイショヨイショと山手通りの交叉点あたりまで押して、何がしかのお駄賃を貰って居りました。
  
 大八車やリヤカーが通りかかると、「押しましょう、押しましょう」といって数人の男たちが群がり、うしろから無理やり押しはじめる商売は、江戸東京の起伏が多い乃手地域には昔からあった。牛車や馬車を使わず、野菜を山と積み手押しでやってくる近郊農民は、彼らにとってはかっこうの顧客だったろう。市場へ向かう要所の急坂では、農民たちも彼らの人力を当てにしていたのかもしれない。
鶏鳴坂2.JPG
早稲田通り下り坂.JPG うなぎ源氏.JPG
 もともとは切通し状に整備され、上落合の北斜面に通っていた急勾配の坂道が、おもに昭和期に行われた地形の大改造(道路拡幅工事など)で、小滝台からつづく丘陵全体が取り払われ、急傾斜がそれほど目立たなくなると同時に、いつの間にか坂名も廃れてしまい、人の記憶からも忘れ去られたのだろう。

◆写真上:現在の上落合2丁目に通う、勾配が緩やかになったとみられる鶏鳴坂。
◆写真中上は、江戸末期の「上落合村絵図」に描かれた鶏鳴坂。は、1880年(明治13)に作成された1/20,000地形図に描かれた鶏鳴坂。
◆写真中下は、『今昔散歩重ね地図』(ジャピール社)の明治地図で地形を3D表示にした鶏鳴坂。は、1936年(昭和11)の空中写真にみる鶏鳴坂。
◆写真下は、早稲田通り側の坂上から眺めた鶏鳴坂。下左は、小滝橋交差点へ向けて上落合側からダラダラ坂がつづく早稲田通りの現状。下右は、現在は早稲田通り沿いから上落合銀座商店街に移転している1928年(昭和3)創業の「うなぎ・源氏」。


読んだ!(27)  コメント(31)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 27

コメント 31

ChinchikoPapa

仕事ではLP(エルピー)と略して呼ばれるランディングページですが、この文字を見ると昔のレコードではなく、いつの間にかメルマガやWebのツリー構造が目の前にちらつくようになってしまいました。ちょうどいま、OSSのOpenStackによるLPを制作している最中だったりします。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 14:46) 

ChinchikoPapa

わたしも無線ヘッドホンが欲しいのですが、わたしが買いたい音質にこだわるヘッドホンメーカーから、いつまでたっても無線モデルが出ない……という状況が、ここ3年ほどつづいています。ひょっとすると、開発する気がないのかもしれません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 14:50) 

ChinchikoPapa

ひとたび地名音に漢字が当てはめられると、それが独り歩きをはじめて物語や付会があとからあとから生まれるというのは、日本全国どこでも共通する現象ですね。ということは、自身が住んでいる、あるいは近くの周囲にある地名がどうして生じたのかを、地元のアイデンティティ形成とも絡めて知りたくなるブームが、戦がなくなった長い江戸期のどこかであったのではないかと思います。そこには、「弘法大師」をはじめ「〇〇天皇」、「〇〇将軍」、「源平」、「南朝」…といったキーワードが好んで用いられているようですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:02) 

ChinchikoPapa

親父に連れられ、フグ毒で急逝した8代目・三津五郎の葬儀に出席したとき、養子の玉三郎のヒョロヒョロッとした姿を見ましたけれど、今日までこれほど印象の変わらない役者もめずらしいと思います。年をとってくると、当然役者の持ち味や役柄も徐々に変わるはずなのですが、玉三郎は変わらないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:13) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:15) 

ChinchikoPapa

上野のサクラのつぼみが、大きくふくらんでいますね。南斜面の暖かい神田川沿いでは、そろそろポツンポツンと花がほころびはじめています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:19) 

ChinchikoPapa

学生時代に、落合地域から歩いて通った江古田の「シャイニーストッキング」というJAZZスポットでは、トレーンの「My Favorite Things」というと、1963年のNPJFライブ版をかけていた憶えがあります。このころから、1曲に30分ほどかける長尺演奏が恒常化していきますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>芝浦鉄親父さん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:24) 

ChinchikoPapa

きのうは暖かかったんですが風が強く、内幸町あたりで打ち合わせをしてから社にもどったら、花粉で目と鼻とがひどいことになってしまいました。ちょっと気温がぬるむと、すさまじい量の花粉が飛びますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:28) 

ChinchikoPapa

そういえば、スカイツリーに出かけてないですね。高いところが苦手というのもありますが、ちょうど上にいるとき地震が起きたら、おそらく生きた心地がしないと思うと、つい二の足を踏んでしまいます。設計した飯田橋の会社の方々とはお会いして、「いってみます」とは答えてみたものの、いまだビビッて約束を果たせていません。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:35) 

ChinchikoPapa

先日、某所のシンポジウムへ参加したのですが、ICTとディープラーニング(AI)の相乗効果により、さまざまな分野で“中抜き”やシェアリングが常態化すると、存立が危ういビジネスモデルとしてホテルと銀行が挙げられていました。民泊の普及は、付加価値のない宿泊施設にとっては直的な脅威になりそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:44) 

ChinchikoPapa

近所の公園には、やっぱり北へ帰らない不精なカルガモが、ぬくぬくと頭を羽に突っこんで昼寝しています。群れの中には、必ずこういうナマケモノならぬナマケドリがいますね。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 15:47) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 20:55) 

ChinchikoPapa

子どものころの記憶をたどって想い出の店を探すのは、わたしも何度かやったことがあります。たいがい跡形もなくなっているのですが、たまにビルになって1Fに同じ店が入ってたりすると、かなり年を取った店主の顔を見ながら、いろいろな物語が湧いてきますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2016-03-19 23:58) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 10:49) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 10:52) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>mentaikoさん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 12:23) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 17:16) 

ChinchikoPapa

このところ毎朝、春らしいウグイスの声で目がさめます。遠くで鳴いていると風情がありますが、裏の木で鳴かれるとうるさくて眠れません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 17:20) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>宝生富貴 さん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 22:33) 

ChinchikoPapa

いまごろ、こちらの湯島や亀戸の天神ウメも散って、次の花のつぼみが膨らんでいるでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2016-03-20 22:39) 

pinkich

いつも楽しみに拝見しております。鶏明坂の記事は、落合地域に住んでいた祖先の生活を垣間見ることができ素晴らしい記事でした。今は、そういった地形やらなにやらが生活に直結しないある意味便利ではあるが、無味乾燥な社会になったようですね。中井2も坂上通りはイカ釣り漁船並みの街灯が灯り、件の五階建てマンションも三十何戸もあるワンルームマンションができるようで、昔ながらに生活している住民にとっては迷惑な話ばかりです。土地持ちの相続税対策にはほとほと困ります
by pinkich (2016-03-21 00:56) 

ChinchikoPapa

pinkichさん、コメントをありがとうございます。
ワンルームがやたら増えているのは、外国人の「民泊」あるいは投資を意識してるのでしょうか。若年層の人口が減りつづけているのに、ワンルームの需要がそれほどあるとは思えませんね。下落合地域の東側では、御留山の南側にやはりワンルームを中心としたマンション建設が予定されていて、周辺で問題化しています。建設業者が説明会をすっぽかしたようで、なんだか自ら課題を招いているような感触をおぼえます。
by ChinchikoPapa (2016-03-21 09:53) 

ChinchikoPapa

お姉さんふたりが、しっかり歓迎していますね。w 新入部員くんの顔に「黒ラベル」が入っているせいか、なんだか別のシーンを想像してしまいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ねねさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2016-03-21 09:56) 

ChinchikoPapa

早朝から、近くで聞こえるウグイスの鳴き方も、少し上手になってきました。ボイストレーニングを積んで、うまくなるものでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>粋田化石さん
by ChinchikoPapa (2016-03-21 09:59) 

Marigreen

「源氏」という「かばやき屋さん」が今でも「うなぎ・源氏」として残っているのはいいですね。私は学生時代、西武池袋線の中村橋に隣通しであった二件のラーメン屋さんがみすぼらしいが、二軒ともとてもおいしかったのが、今でも残っているか見にいってみたいです。
by Marigreen (2016-03-21 10:11) 

ChinchikoPapa

シュタイナーの教育論は、教職課程をとっていた友人たちが呼んでいたので、ついつられてわたしも読んだ憶えがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2016-03-21 18:03) 

ChinchikoPapa

こちらも、目白崖線沿いのサクラが花を開きはじめています。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2016-03-21 18:05) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
ご紹介したうなぎ屋ですが、わたしはまだ一度も暖簾をくぐったことがありません。今度、ぜひ出かけてみたいですね。
わたしも、学生時代に通った店を思い出しては、ときどき出かけてみるのですが、たいがいなくなっています。早稲田通りで意外に元気なのは、昔ながらの古書店でしょうか。当時の喫茶店や飲み屋は、ほとんど全滅状態になっています。
by ChinchikoPapa (2016-03-21 18:10) 

ChinchikoPapa

小学校の高学年から、親に隠れて読んでいた雑誌に「ボーイズライフ」がありました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2016-03-21 21:51) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2016-03-23 14:04) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>讃岐人さん
by ChinchikoPapa (2016-03-23 23:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました