SSブログ

1966年3月7日の「下落合風景を囲んで」。 [気になる下落合]

下落合風景を囲んで19660307.jpg
 落合第一小学校で撮影された1枚の写真を、かなり以前にご紹介Click!していた。(冒頭写真) それは、会議室か教室に集まった人々が、イスに立てかけられた1枚の絵に見入っているシーンだ。1977年(昭和52)に刊行された国友温太『新宿回り舞台―歴史余話―』に掲載されていた写真だが、解説には1966年(昭和41)3月6日に落合第一小学校の会議室で、佐伯米子Click!を招いて佐伯祐三Click!の1作、『下落合風景(テニス)』Click!(50号)を鑑賞しているシーンだと書かれていた。
 この写真について、詳細な情報が判明したので改めて記録しておきたい。まず、上掲の『新宿回り舞台』に記載されたタイムスタンプが、誤りである可能性の高いことだ。当時、落合第一小学校Click!の岩本祝校長が主催した「下落合風景を囲んで」の集いは、1966年(昭和41)3月7日の午後に、同校会議室で開かれているとみられる。そして、同書掲載の写真には、岩本校長の姿はとらえられていない。左端は、岩本校長に招かれた佐伯米子Click!だが、校長はその陰になって頭の一部しか見えていない。立って発言しているのは、下落合3丁目1736番地にあった熊倉医院Click!の院長・熊倉進であり、その右横に座っているのは歴史作家の中窪愛之進だ。
 なぜ、このシーンの詳細が判明したのかといえば、同日に「落合新聞」Click!竹田助雄Click!もまた、落合第一小学校で開かれた「下落合風景を囲んで」に参加しており、同年に発行された落合新聞4月19日号に記事が掲載されているからだ。また、竹田助雄が撮影したこの集いのバリエーション写真も、同号の紙面に掲載されている。そして、そこには冒頭の写真とは異なり5人の人物が写っており、佐伯米子の陰になって見えなかった落合第一小学校の岩本祝校長もとらえられている。このとき、岩本校長は定年退職まで、あと20日あまりを残すだけとなっていた。
 第19代校長だった岩本祝は、ことのほか文化的な活動や催しが好きだったらしく、落合地域でもっとも古い小学校である同校の沿革が、まったく記録されていないことを惜しみ、長期間かけて『落合第一小学校沿革誌』をまとめている。岩本校長が退職した当時、同校は創立74周年を迎えていた。現在(2016年)、創立124周年を迎える同校は1892年(明治25)7月7日、蘭塔坂Click!(二ノ坂)上にあった宇田川徳左衛門の旧邸で授業をスタートしたのがはじまりで、初代校長には葛ヶ谷Click!(西落合)で私塾を経営していた牧頼元が就任している。当時の全校生徒は、わずか30人にすぎなかった。
 その後、1898年(明治31)に現在地となる下落合1309番地(現・中落合2丁目)へ、校舎を新築して移転している。この新校舎は、1903年(明治36)9月23日の台風によって全壊したが、教員の機転で生徒たちを早退させていたため、死傷者を出さずにすんだ。この台風については、淀橋小学校へ通っていた小島善太郎Click!記事Click!でも過去に少し触れている。淀橋小学校でも校舎が全壊し、在校していた生徒や教員たちの多くが死傷している。そのほか、『落合第一小学校沿革誌』には関東大震災Click!の際の被害や学童疎開Click!山手空襲Click!のときの様子などが記録されており、過去に出版されているとすれば、入手して一度は読んでみたい資料だ。
落合新聞19660419.jpg
落合尋常高等小学校190803.jpg
下落合風景を囲んで19660307(落合新聞).jpg
 さて、「下落合風景を囲んで」のシーンにもどろう。佐伯祐三アトリエClick!の隣りに住み、同校の教師だった青柳辰代Click!によって寄贈された『下落合風景(テニス)』は、校長室に架けられたまま戦後を迎えた。そして、落合第一小学校が創立70周年を迎えた1962年(昭和37)11月16日に、記念行事の一環として同校で一般公開されている。この直後、1963年(昭和38)4月に岩本校長が就任すると、制作メモClick!によれば1926年(大正15)10月11日の制作時から戦後まで、一度もクリーニングされたことがなくクラックなどの傷みが激しかった画面へ、おそらく初めて修復の手が加えられている。以下、1966年(昭和41) 4月19日発行の落合新聞から引用してみよう。
  
 佐伯祐三画伯の油絵と南原先生の「自主創造」
 ほかに沿革誌には、昭和二年頃の作と思われる佐伯祐三画伯描く「下落合風景」(五十号)と、昭和二十六年に頂戴した南原繁元東大学長筆「自主創造」の書のあることを両氏の略歴と共に記載。「下落合風景」は同校七十周年記念(昭和三十七年十一月十六日)事業のとき父兄一般に公開されたことがある。この絵は戦災などで汚れていたため、岩本校長が元芸大講師竹内健氏に依頼して修復なされた。
  
 わたしが1980年代に、初めて間近で目にした『下落合風景(テニス)』はあちこちにクラックが走り、厚塗りの一部の絵の具が剥落していたのを憶えている。したがって、1963年(昭和38)ごろに行われた最初の修復は、ほんの短期間で一時的な間に合わせのものだった可能性が高い。小学校の予算では、あまりコストをかけられなかったせいもあるのだろう。
落合第一小学校1960年代.jpg
テニス1979.jpg
テニス(現在).jpg
 佐伯の全画集でいうと、1968年(昭和43)に講談社から出版された『佐伯祐三全画集』には、一度も修復されず制作時からそのまま伝えられてきた、あちこちにクラックが走り絵の具の剥落が見られる画面写真が掲載されている。この写真が、1963年(昭和38)以前に撮影された修復前の画面の様子だろう。つづいて、1979年(昭和54)に朝日新聞社から出版された『佐伯祐三全画集』の収録画面は、岩本校長が第1次修復を終えたあとの画面で、現在の画面とはかなり異なっている。
 わたしが1980年代に観た画面は、その応急処置的な第1次修復の画面が再び傷みだし、佐伯独特の厚塗りと下塗りが影響してか、クラックや絵の具の剥落が止まらなくなった時期のものと思われる。そして、新宿歴史博物館で保管されるようになってから、ようやく本格的な第2次修復が行われたという経緯なのだろう。ちなみに、文中に登場している南原繁Click!の書「自主創造」は、残念ながら一度も見たことがない。
 同記事に添えられた写真には、冒頭写真の3人ではなく5人の人物がとらえられている。左端に立って、おそらく寄贈された『下落合風景(テニス)』の想い出を語っているのは、落合第一小学校の第7代校長の佐口安治、佐伯米子の斜めうしろに座るのが定年退職が間近な第19代校長の岩本祝だ。このとき、佐伯米子は「この絵、覚えていますわ」と答えたきり、あまり発言はしなかったようだ。当然、「佐伯画伯は、どこのテニスコートを描かれたのか?」という質問も出たのだろうが、足の悪い彼女が佐伯の制作に同行することはなく、また落合新聞にも具体的な描画ポイントClick!が紹介されていないので、目白文化村Click!のあたりぐらいで話が終わっているのだろう。
テニス空.jpg
テニス雲.jpg
テニス地面.jpg
 注目したいのは、写真にとらえられている『下落合風景(テニス)』の額だ。現在、同作はまるでフランスのルイ王朝時代を思わせる、金きらきんの派手な額に入れられているけれど、同画面には、いや佐伯の「下落合シリーズ」Click!の画面には、しぶくて落ち着いた木製額が似合うと思う。写真にとらえられている額は、おそらく青柳辰代Click!のセンスであつらえられたのだろう、寄贈当時のままの姿だと思われる。

◆写真上:1966年(昭和38)3月7日の午後に、落合第一小学校の会議室で開かれた「下落合風景を囲んで」の様子で左から佐伯米子、熊倉進、中窪愛之進。
◆写真中上は、1966年(昭和38)4月19日の落合新聞に掲載された岩本校長の退職と『落合第一小学校沿革誌』の記事。は、1908年(明治41)3月に撮影された落合尋常高等小学校の卒業写真。背後の建物は、1903年(明治36)9月の台風で全壊した校舎を再建したもの。は、落合新聞の同号に掲載された「下落合風景を囲んで」写真。左から第7代校長・佐口安治、佐伯米子、第19代校長・岩本祝、熊倉進、中窪愛之進の順。
◆写真中下は、1960年代に撮影された落合第一小学校の校舎。は、1963(昭和38)ごろに行われた岩本校長による第1次修復後に撮影されたとみられる画面。大きなクラックの補修と、とりあえず絵の具の剥落を抑える処理のみが行われたとみられる。は、新宿歴史博物館に収蔵された現在の画面。
◆写真下:佐伯の厚塗りと独特な下塗りのせいで、画面の随所にクラックや剥落が生じて抑えるのがむずかしい。『下落合風景(テニス)』の空()と雲()と地面()。


読んだ!(29)  コメント(31)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 29

コメント 31

ChinchikoPapa

トンビが集まってクルリと輪を描いているのは、小町通りの肉屋さんがそろそろエサをやる時間が近いからでしょう。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:12) 

ChinchikoPapa

原宿のデザインフェスタギャラリー近くに店舗を持たない刀屋さんがあって、一度立ち寄ったことがありました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:15) 

ChinchikoPapa

娘にガンを飛ばされたら、パパはどこが悪かったのかひたすら自省してしまうでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:18) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:19) 

ChinchikoPapa

サイズが大きいと、味も大味で繊維が堅かったのではないでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>たかおじーさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:20) 

ChinchikoPapa

今週末、平塚の七夕祭りは数十万の観光客を集めて、相変わらず大混雑でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:23) 

ChinchikoPapa

一昨日、くじ運の悪いわたしが、なぜかコンビニの抽選くじで「プレミアムモルツ」が当たりましたので、この週末に味わってみたいと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:29) 

ChinchikoPapa

こちらの周辺では、大ケヤキを超えてさらに巨大な樹木は、クスが多いようです。樹齢数百年のクスノキも、崖線沿いにはけっこう残っていますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:32) 

ChinchikoPapa

大山道は江戸市街まで「大山雷」が刻々とやってくる、雷神の“通り道”ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 15:38) 

ChinchikoPapa

最新の注文住宅には、シャワー室がいくつか設置されるケースもあるので、次に入る家族を気にする必要がない「マイ風呂」ハウスが出現するかもしれません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>しゅわっちさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 19:59) 

ChinchikoPapa

Liberation Music Orchestraの作品では。『Dream Keeper』がもっとも好きですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2016-07-08 21:19) 

古田宙

落一も戦災被害はなかったのでしたね。小学校の時何度か参りました。講堂で地域の小学校合同の学芸会があって、出場した覚えがあります。
by 古田宙 (2016-07-09 08:11) 

ChinchikoPapa

古田宙さん、コメントをありがとうございます。
落一小は、奇跡的に延焼しませんでしたね。落一小の東側、特に聖母病院は爆撃の目標にされたのか、その北側も含めて集中的に焼夷弾を落とされたがコンクリート建築のため炎上をまぬがれたという、当時勤務していた医師の証言が落合新聞に出ています。
目白文化村に住む方が復員してきたとき、下落合駅から西坂をのぼって無事な落一小の姿を見たとき、てっきり文化村も焼け残っていると思い足を急がせたら、小学校の西側は一面の焼け野原で愕然とした……という証言も、どこかで読んだ記憶があります。
by ChinchikoPapa (2016-07-09 15:20) 

ChinchikoPapa

火山帯上の大地は怖いですが、現在では恩恵も大きいですね。3世紀に起きた阿蘇の大噴火で、経済基盤が壊滅したヤマト朝廷の前身(いわゆる「神武」に象徴される集団)が、高千穂連山(韓国山)を経由して日向(ヒムカ)に逃れ、近くに活火山のない地域をめざして「東遷」した…という説は、非常にリアルで説得力があります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2016-07-09 15:40) 

ChinchikoPapa

よく思うのですが、「〇〇銀座」とか「小京都」とか聞きますと、もっと自分たちの土地や地名に誇りをもち、アイデンティティをたいせつにして、どこかの地域名に依存せず、ならではの魅力をアピールしてほしい……と感じます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2016-07-09 15:45) 

ChinchikoPapa

35℃+京都の湿度は辛いですね。熱中症にお気をつけください。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2016-07-09 15:48) 

ChinchikoPapa

この季節の野焼きは、たいへんですね。ただ湿度が高いぶん類焼の危険が少なく、秋よりは安全でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2016-07-09 15:51) 

ChinchikoPapa

「家が貧しいから大学へ進学できない」という、戦前のような状況を数多く招来している現政権とはなんなのでしょうね。それによって閉ざされる、この国の才能を思うと慄然とします。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-07-09 16:15) 

ChinchikoPapa

仕込む麹と杜氏の加減で、ずいぶん酒の風味がかわるのでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2016-07-09 21:50) 

ChinchikoPapa

暑い日のビラ撒きが多くの人人々受けとってもらえて、短時間で終わるのは嬉しいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2016-07-10 13:26) 

ChinchikoPapa

きのうは午後から嵐になるという予報でしたので、散歩を早めに切り上げたら夕焼けが見られて、ちょっと損をした気分でした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2016-07-10 17:50) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問と「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-07-10 17:52) 

ChinchikoPapa

高校のときだけ、南側の校舎にはクーラーが設置されていました。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>讃岐人さん

by ChinchikoPapa (2016-07-10 20:10) 

ChinchikoPapa

わたしにとって、懐かしい風景写真だらけでした。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>creekerさん
by ChinchikoPapa (2016-07-11 00:21) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2016-07-11 21:14) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>クッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-07-12 23:20) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2016-07-15 00:19) 

ChinchikoPapa

わざわざ以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2016-07-16 22:00) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2016-07-18 12:03) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2016-07-24 22:41) 

ChinchikoPapa

また、長岡花火の季節がやってきましたね。美しい写真をお待ちしております。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2016-08-02 17:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました