SSブログ

落合の淡谷のり子と画家の亡霊。 [気になる下落合]

淡谷のり子(卒業写真).jpg
 関東大震災Click!の直前、郊外の恵比寿(祐天寺とする説もある)に転居して被害をまぬがれた淡谷家は、大正末から昭和初期にかけ、下落合と上落合で暮らしている。青森からやってきた家族は、淡谷のり子と母・みね、そして妹・とし子の3人暮らしだった。この時期、落合地域で暮らしていた淡谷家は、一家の支えとなっていた淡谷のり子のモデルの仕事を優先し、画家たちのアトリエ近くに住まいを移したものだろう。残念ながら下落合と上落合ともに、いまとなっては淡谷宅の住所はわからない。
 淡谷のり子は1924年(大正13)3月、学費が払えないため東洋音楽学校を一時休学し、病気の妹と困窮する家庭を助けるために、宮崎モデル紹介所Click!でモデル名「霧島のぶ子」として美術モデルの仕事をはじめた。太平洋画会研究所の画学生だった、叔父の桂井節雄の紹介だった。モデルの同僚には、上落合に住んでいた原泉Click!がいる。淡谷は上野桜木町の宮崎モデル紹介所で、5年にわたりモデルの仕事をするのだが、たった一度しか「モデル市」へは参加していない。「モデル市」とは、宮崎モデル紹介所へでかけ東京美術学校や画家たちのオーディションを受けることだ。当時、宮崎モデル紹介所を経営していた宮崎幾太郎は、彼女がオーディションを一度しか経験しなかったことについて、「こんなことは創立以来のことだ」とのちに語っている。
 彼女がモデル市に顔を出した初日、アッという間に恒常的な仕事が決まってしまった。午前中は、東京美術学校の朝倉文夫Click!教室の彫刻モデル(のち岡田三郎助Click!教室の絵画モデル)、午後は金持ちの息子である二科の田口省吾Click!の専属モデル、夜は錦町絵画研究所の専属モデルと、1日じゅうめまぐるしく仕事が入り、二度と「モデル市」へ顔を出す必要がなかったのだ。東京美術学校のギャランティーは3時間で5円80銭、錦町絵画研究所は同じく7円20銭、個人の田口省吾は3時間で10円を支払うとの契約だった。1日で20円以上も稼ぐ美術モデルは、一般のサラリーマンよりもはるかに高給とりだったが、妹の治療費などで家族の暮らしはなかなか楽にならなかった。
 淡谷のり子が落合地域に住んでいたのは、上野へ出るにも交通の便がよく、長崎1832番地に乳母とともに暮らしていた田口省吾アトリエ(父親・田口掬汀の中央美術社と同一敷地)の近くであり、また1930年協会Click!を起ち上げたばかりで長崎や下落合を転々とする、前田寛治Click!のモデルをつとめるのにも便利だったからだろう。もちろん、落合地域には画家が大勢暮らしていたので、彼女には当初から「マーケットイン」の読みもあったのかもしれない。
 さて、専属モデルをつとめた田口省吾が、彼女から執拗に離れなくなり様子がおかしくなりはじめたのは、東洋音楽学校の月謝をモデル代の一部として出してやる(もともと親からの生活費なのだが)……といいはじめた、1927年(昭和2)のころからだろうか。当時の様子を、1989年(昭和64)に文藝春秋から出版された吉武輝子『ブルースの女王 淡谷のり子』から引用してみよう。
  
 「坊ちゃん育ちのせいか、サッパリとした性格で、前田寛治にたいしてもライバル意識が希薄であった」/と、木下義謙が評するように、友人の前田寛治に頼まれると、個人モデルののり子をアトリエにさしむけるような人のよすぎるところが田口省吾にはあった。だが、フランスでも艶聞のたえなかった前田寛治とさし向かいにのり子をさせておくのが心配であったのだろう。結婚の意志がポツポツ芽生えはじめたのもこの頃であった。のり子にはモデル代と称して十分すぎるお金を渡してくれていた。相変わらず、ドレスや靴やハンドバッグを次々に買い与え、コンサートやオペラには欠かさず連れて行ってくれた。
  
 破局は、すぐにやってきた。1928年(昭和3)秋のある日、アトリエでポーズをとる淡谷のり子に田口省吾は突然襲いかかり強姦してしまった。この日を境に、田口のアトリエへ彼女が姿を見せることは二度となかった。
田口省吾「帽子を配せる裸婦」1926.jpg
吉武輝子「ブルースの女王淡谷のり子」1989.jpg 淡谷のり子1929.jpg
 翌1929年(昭和4)3月、淡谷のり子は東洋音楽学校を首席で卒業し、モデルの仕事もやめてクラシック歌手、やがてはジャズ・ブルース、そしてシャンソン歌手の道を歩みはじめている。一方、田口省吾は精神的におかしくなってしまったものか、潤沢な生活費で再び個人モデルを雇うと、周辺の友人たちに「霧島のぶ子」(淡谷のり子)だといって紹介して歩いた。田口は1943年(昭和18)に46歳で死去している。
 さて、敗戦後の1949年(昭和24)に山口県宇部市へ歌いにやってきた淡谷のり子は、宿舎に宇部市内でもっとも上等な旅館の離れをあてがわれた。彼女が横になって眠ろうとすると、誰かが縁側からスーッと室内に入ってきた気配がする。そのときの様子を、2008年(平成20)に筑摩書房から出版された『文藝怪談実話』所収の、淡谷のり子「私の幽霊ブルース」(1956年)から引用してみよう。
  
 「泥坊かな」と思って目を据えて見ると、蚊帳の周りを誰かが歩いている。そして人の動く箇所だけ、蚊帳が動いている。泥坊が忍び足で歩くのとはまた違った、いかにも力なく歩く様子だ。私の目に、麻みたいな白い飛白(かすり)に黒い兵児帯を〆めた男の姿が映った。/彼はグルッと周って私の枕許へ坐り、私を見下している。私はその男の顔を見て驚いた。彼はかつて私と結婚の約束までした画家である。/苦学生時代、私はモデルをしたことがあって、そのときの画家の一人に、一方ならぬ御世話になった。勉学の意志が挫けそうになると、彼は精神的、物質的に励ましてくださった。その彼が私に求婚したのだ。あまりに心から求められるので「そうですね」と生返事ながら承諾を与えたので、彼が当てにしたのも無理もない。
  
 ここでは、彼女が「結婚なんて馬鹿くさい真似はごめんだ」と、一方的に婚約を破棄したという経緯で書かれており、強姦の事実は伏せられている。1956年(昭和31)当時は、いまだ関係者が多く生存していたので配慮したものだろう。彼女が吉武輝子の取材に応じて、事実をありのままに語りだすのは、1980年代末になってからのことだ。
 淡谷のり子がアトリエに通うのを拒絶してから、田口省吾は自殺未遂事件を起こしているらしい。先述した「霧島のぶ子」と称するモデルをともなって、フランスへ留学したのはその直後のことだ。つづけて、淡谷のり子の文章を引用してみよう。
田口省吾アトリエ1926.jpg 田口省吾アトリエ1936.jpg
中央美術192708.jpg 前田寛治「1930年協会展評」1927.jpg
  
 その彼が、今、枕許に坐って私を見つめ、そして、両手で私の首をしめようとする。しかし私には声がでない。彼は手に力を入れてグーッグーッとしめつけてくる。それが蚊帳の外からかどうかは意識にないが、蚊帳がうるさく私の顔をなでまわしていた。私は気が遠くなった。/「のりちゃん! のりちゃん! どうしたの、苦しそうにうなってるわ」/マネージャーの彼女が私をゆり起こした。/「何うなっているの?」/「私、殺されそうなの、こわいわ」/「馬鹿な! あなた夢見てるのよ」/ガタガタふるえ出した私は、どうしても寝つかれなくなってしまった。夜が明ければよい、それだけを願った。
  
 彼女の枕もとには、1冊のサイン帖が置かれていた。昨夜、宿の女将が「サインをお願いします」と預けていったものだ。翌朝、何気なくサイン帖をめくって、淡谷のり子は愕然とした。田口省吾のサインがあったからだ。さっそく、宿の女将に事情を訊いてみると、この離れ座敷は田口省吾のお気に入りで、ときに1ヶ月も滞在して作品の制作をつづけることがあったという。宿にも、彼の作品が何点か残されていた。
 彼が馴染みだった旅館の離れに泊まったせいか、あるいは署名したサイン帖を枕もとに置いていたせいかは不明だが、彼女は自分のまわりをさまよう霊を慰めるために、田口省吾のサインの横へ寄り添うように「淡谷のり子」と書いている。
 その後、田口省吾が手もとで大事にしていた作品を淡谷のり子へわたしてほしいと、友人に遺言して死んだことが判明した。その作品は彼女が着衣でモデルをつとめ、その横に並んで田口の自画像が描かれている画面だった。田口の友人から絵を受けとった彼女は、自宅の座敷にその絵を架けていた。すると、事情を知らない「見える」知人が来訪したとき、「この絵には何かがあります。この絵を掛けていらっしゃると、あなたは自殺したくなりますよ」といわれ、思いあたることだらけだった彼女は、さっそく寺へ納めて供養をしてもらっている。
 淡谷のり子は戦時中、軍歌を唄わせようとする軍部へ徹底的に抵抗し、繰り返される憲兵隊の恫喝と、数えきれないほどの始末書を書かされたのは有名な話だ。軍部からカネをもらうと好きな歌が唄えなくなるため、「無料奉仕」という体裁で前線へ送られた。禁止されていたパーマやナイトドレス、アクセサリーを身にまとい、たっぷりと化粧した姿で日本兵や捕虜の欧米兵士たちを前に、当時は厭戦歌あるいは敵性音楽とみなされていた『愛の讃歌』などを唄った歌手は、淡谷のり子ひとりしかいない。彼女がくると、将兵たちの拍手がひときわ高かった様子が記録されている。ときに、憲兵から軍刀で斬られそうになるのだが、それはまた、機会があれば、別の物語……。
前田寛治「裸婦」1926.jpg
前田寛治「裸婦」1927.jpg
アオダイショウ.JPG
 余談だけれど、先日、樹上からパサッとなにかが落ちてきた。落下したものを撮ったのが上掲の写真で、どうやらケヤキの枝から足をすべらせた(足ないし)アオダイショウClick!赤ちゃんClick!だ。なんだか、水曜スペシャル・川口隊長の「そのとき! 恐怖の猛毒ヘビが、空から隊員たち目がけて襲いかかってきたのだ!!」というような、田中信夫のナレーションを思い出してしまったのだけれど、ヘビ嫌いの人にとっては淡谷のり子の怪談などよりも、頭上からヘビが降ってくる下落合散歩のほうが、よっぽど怖いかもしれない。

◆写真上:1929年(昭和4)に、東洋音楽学校を卒業したときの淡谷のり子。
◆写真中上は、1926年(大正15)に淡谷のり子を描いた田口省吾『帽子を配せる裸婦』。下左は、1989年(昭和64)に出版された吉武輝子『ブルースの女王 淡谷のり子』(文藝春秋)。下右は、1929年(昭和4)に撮影された歌手デビュー当時の淡谷のり子。
◆写真中下上左は、1926年(大正15)の「長崎町事情明細図」にみる父親・田口掬汀が創設した中央美術社。田口省吾は長崎1832番地の同じ敷地内へ、大きなアトリエを建ててもらい乳母といっしょに暮らしていた。上右は、1936年(昭和11)の空中写真にみる同所。下左は、田中省吾が淡谷のり子を夢中で描いていた1927年(昭和2)に発刊された『中央美術』8月号。下右は、同号に掲載された前田寛治「1930年協会展評」に添えられた小島善太郎、佐伯祐三、里見勝蔵、林武の出品作。佐伯祐三は、1926年8月以前から取り組んでいた『下落合風景』Click!を出品しているのがわかる。
◆写真下:前田寛治が淡谷のり子を描いた、1926年(大正15)の『裸婦』()と1927年(昭和2)の『裸婦』()。は、樹上から降ってきたアオダイショウの赤ちゃん。「とんでもないところを人間に見られちゃった」と、あわてて隠れようとする姿がおかしい。


読んだ!(28)  コメント(39)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

読んだ! 28

コメント 39

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>DorakenBeginnerさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:08) 

ChinchikoPapa

ビール工場のパレットによる仕分けと配送は、ダイナミックで見飽きないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:10) 

ChinchikoPapa

なんだか、入ったとたんに肩が重くなりそうな空間ですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:12) 

ChinchikoPapa

湖西線は北陸から関西方面へ抜けるとき、頻繁に利用しました。なんだか、ミシシッピー川に浮かんでいそうなフェリーが導入されているんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:16) 

ChinchikoPapa

子どもが小さいとき、わたしの使っているPCをいじりたがったのは弱りましたね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>しゅわっちさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:19) 

ChinchikoPapa

どこかのJAZZ喫茶にいた頑固な親父が、なんだか好きそうなアルバムですね。わたしは少々退屈ですが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:36) 

ChinchikoPapa

出かけた日がどんよりしていたせいでしょうか、ベーリックホールのホールに置かれたピアノが、ひとりでに鳴りそうでちょっと怖かったです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:38) 

ChinchikoPapa

サプリメントは必要に迫られてというよりも、なんとなく飲んでる方が多そうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:40) 

ChinchikoPapa

田町は仕事で毎週出かけますので、駅前の光景を見るとなんとなく打ち合わせ前の緊張感をおぼえます。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:44) 

ChinchikoPapa

思い出のある家がなくなると、記憶を消されたような感覚になりますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:45) 

pinkich

いつも楽しみに拝見しております。田口省吾氏の作品や資料を以前ネットなどで調べたことがありましたが、資料などがなかなかなく困った経験があります。papaさんの記事を拝見して、ようやく田口省吾氏の作品や人となりが薄っすらと見えてきたように思います。いつもながらpapaさんの取材力に驚かされます。田口省吾氏の作品、裸婦はいいですね。淡谷のり子さんとの関係の真相のほどはわかりませんが、これほど力のある画家を美術館が積極的に取り上げてこなかったのは、淡谷のり子さんとの事件が影響しているのかと考えてしまいます。
by pinkich (2016-07-29 17:49) 

ChinchikoPapa

ある時代に突然、身体が無毛の「障碍」をもった「猿」が現れ、あるとき急に親指が前寄りに付きすぎて枝をつかめない、身体不自由な「障碍」をもった「猿」が出現して……と、動物である人類の進化は「障碍」の歴史でもあるわけですが、それを認めないということは人間の存在自体を否定することにつながりますね。ほんとに情けないほどオバカで腹立たしい事件です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:56) 

ChinchikoPapa

アブラとミナミナりセミたちが、夜になると網戸にぶつかってきます。虫ギライな娘は、気が気でない季節なんですね。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2016-07-29 17:59) 

ChinchikoPapa

pinkichさん、コメントをありがとうございます。
田口省吾につきましては、もうひとつ記事を予定しています。美術誌「中央美術」(中央美術社)の社長・田口鏡次郎(田口掬汀)の息子で、昭和初期にはかなりメディアでも取り上げられていましたけれど、おカネ持ちで非常にめぐまれた環境だったせいか、「中央美術」が廃刊になるとともに、少しずつ目立たなくなり忘れられていった……という気がします。また、戦後を待たず1943年に死去しており、油が乗り切っていた時期に、作品をあまり残せなかったという不運もあるのでしょうね。
by ChinchikoPapa (2016-07-29 18:08) 

skekhtehuacso

すると突然頭の上から~♪、こわいヘビがおそってくる~♪
なぜかふしぎなこ~とに~♪、しっぽから落ちてくる~♪
(嘉門達夫より)

吉武輝子さんは、土井たか子さんを支えていた人ですね。
by skekhtehuacso (2016-07-29 22:10) 

ChinchikoPapa

夏休みというと、大磯のセミ時雨が聞きたくなります。そろそろ小川沿いに、オニヤンマが飛び交っているでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2016-07-30 12:10) 

ChinchikoPapa

昔は鶏肉というと腿肉ばかり料理していましたが、最近は笹身や手羽も美味しく感じますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2016-07-30 12:16) 

ChinchikoPapa

skekhtehuacsoさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
まだ風呂場へ落ちてくるより、樹上から落ちてきたほうがマシですね。w まだ赤ちゃんだからいいものの、成体がドサッと落ちてきたらさすがにビックリします。
吉武輝子というと、わたしはべ平連を思い浮かべてしまいますが、そこで土井たか子と親しくなったものでしょうか。
by ChinchikoPapa (2016-07-30 12:22) 

ChinchikoPapa

笑福亭仁鶴というと、子ども時代の大塚食品のキャラクターぐらいしか思い浮かばないのですが、そんなに長くTVのレギュラー番組をもっていたとは知りませんでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2016-07-30 12:25) 

ChinchikoPapa

きょう、期日前投票を済ませてきましたが、けっこう投票所は混んでました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2016-07-30 19:56) 

ChinchikoPapa

古文書で伐採が禁じられる樹木というのは、めずらしいですね。社の神木なら別ですが、古民家ではあまり聞きません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2016-07-30 19:59) 

ChinchikoPapa

時間をなんとかやりくりして映画館へ出かけたら「後編につづく」で、つづきはいつ観られるかどうかわからない……ということになりそうですので、前・後編に分かれた作品はパスですね。やはり、都合がついて出かけた時間内で作品としてちゃんと完結しなければ、TVの連続ドラマではないのですから映画館へ出かける意味がありません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2016-07-30 20:08) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-07-31 19:03) 

ChinchikoPapa

成田美奈子は大昔、友人に奨められて『CIPHER』を読んでいた記憶があります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2016-07-31 19:13) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2016-08-02 13:31) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>クッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-08-02 13:35) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2016-08-02 20:54) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2016-08-08 17:22) 

アヨアン・イゴカー

淡谷のりこがモデルをしていたというのは聞いたことがありましたが、こういう過去があったのですね。幽霊話も、いかにもありそうです、大変面白く拝読しました。
by アヨアン・イゴカー (2016-08-10 08:12) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、こちらにもコメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
わたしは、淡谷のり子が宮崎モデル紹介所の仕事をしていたのは、原泉などの資料から知っていたのですが、田口省吾の専属モデルをつとめて、落合地域に住んでいたのは初耳でした。後半の怪談は、稲川淳二も語っている有名な話なので知ってはいましたが…。w
by ChinchikoPapa (2016-08-10 17:38) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2016-08-11 20:53) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2016-08-15 18:00) 

玉置 正矩

お世話になります。
株式会社スマドの玉置と申します。

BS11放送の「あのスターにもう一度逢いたい」を
制作しております。
本番組は、亡くなった往年のスターを特集する番組で、
淡谷のり子さんの企画を放送予定です。
そのなかで、淡谷のり子さんを紹介する際に、
当ブログの貴重な画像を是非とも使用させて頂きたく、
コメントを書かせて頂きました。
以下のページに記載されている画像です。
http://aomori.sugisan.biz/ao/?p=10775

つきましては、番組使用などの
ご相談をさせて頂きたいと思います。

お忙しところ、恐縮でございますが、
お手隙のときに
メールアドレスまたは電話番号に
ご一報頂けますと、幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

03-6277-8001
tamaoki@smad.co.jp

株式会社スマド 玉置
by 玉置 正矩 (2017-04-28 16:16) 

玉置 正矩

お世話になります。
株式会社スマドの玉置と申します。

重ねてご連絡失礼致します。
URLを誤って記載しました。
大変申し訳ございません。

以下のURLでございます。
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2016-07-29?comment_success=2017-04-28T16:16:46&time=1493363806

失礼いたしましたこと、
重ねてお詫び申し上げます。

ご検討願います。

03-6277-8001
tamaoki@smad.co.jp

株式会社スマド 玉置
by 玉置 正矩 (2017-04-28 16:20) 

ChinchikoPapa

玉置さん、コメントをありがとうございます。
当記事には、わたしが利用を許諾できる画像と、スポンサー付きの番組でご使用になるのであれば、著作権者の許可が必要となる画像とが混在しています。
ただいまメールを差し上げましたが、画像を特定くだされば流用の有無を判断できるかと思います。お返事をお待ちいたします。急ぎ、リプライまで。
by ChinchikoPapa (2017-04-28 19:48) 

ころまる

どうもはじめまして。大変興味深い内容に、感服しています。

これは9月9日にYouTubeにアップロードされた動画です。この中で「犯されたの…」(5:30)と、はっきりおっしゃっています。しかもそれが初体験だったようで、また関係はそれ1回だったようです。画家の名前には触れず「有名な人」「もう亡くなりました」ともおっしゃっています。
by ころまる (2020-09-28 18:12) 

ChinchikoPapa

ころまるさん、コメントと貴重な映像のご紹介をありがとうございます。
自伝やいくつかのインタビューでも、すぐに画家が特定できる書き方や言い方をして、無理やり乱暴されたことを強く匂わせてますね。それほど彼女には衝撃的で、かつ忘れられない出来事だったのではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2020-09-28 18:41) 

ころまる

そういったいろんな思いを昇華させたうえで、はじめて淡谷のり子という歌手の存在が、築き上げられたのでしょうね…。

実はもうずいぶん前に、京都の木屋町界隈にあった『巴里野郎』というシャンソニエで、彼女のライブを観ました。当時、70歳は超えていたかと思いますが、今にしてみれば本当に夢のような時空間でした。
by ころまる (2020-09-29 18:26) 

ChinchikoPapa

ころまるさん、重ねてコメントをありがとうございます。
画家のモデルのあとも、戦地慰問で決して軍歌を唄わず、派手なドレス姿のままステージに立ち、何十回となく憲兵隊や特高に引っぱられて始末書をとられ、前線の陸軍将校からは斬られそうになる危険にみまわれたことなども、すべて彼女の歌声の想いの中には溶けこんでいるのでしょうね。
わたしは実際のステージを見たことがないですが、親父が彼女の歌を好きだったらしく、ときおり口ずさんでいました。
by ChinchikoPapa (2020-09-29 19:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました