SSブログ

下落合を描いた画家たち・宮本恒平。(2) [気になる下落合]

宮本恒平「画兄のアトリエ」194501.jpg
 下落合の第二文化村Click!にアトリエをかまえていた、宮本恒平Click!の風景画『画兄のアトリエ』を手に入れた。1945年(昭和45)1月に描かれたもので、上高田の丘から西落合や下落合方面を入れて描いたものだ。おそらく、戦争末期に描かれているのでキャンバスが手に入れにくかったのだろう、画面は古い3号サイズの板材に描かれている。ひょっとすると、第二文化村にClick!を建設した際に余った部材を物置にでも保管していて、それに描いているのかもしれない。
 板の裏面には、「呈耳野画伯/“画兄のアトリエ”/昭和二十年一月スケツチ/宮本恒平」と書かれた紙が貼付されている。この記載により、描画ポイントは妙正寺川にかかる北原橋の西側、中野区上高田421番地の急斜面……というか崖地であることが判然としている。宮本恒平は、画面右寄りに描かれている耳野卯三郎アトリエClick!を入れ、さらにその背後(西北側)の丘に上って、アトリエを見下ろしながらスケッチをしている。このアトリエには戦後もしばらくの間、曾宮一念Click!が東京へ来るたびに立ち寄っている。画面左隅には、「K.Miyamoto 2605」とサインが入れられており、描いた直後には西暦ではなく、戦時中らしく大日本帝国の紀元2605年の年号が記入されている。おそらく、裏面に貼られた紙は、戦後になって耳野卯三郎へ本作をプレゼントする際、改めて画題とともに貼付されたものだろう。
 急斜面に建つ耳野アトリエの下、北原橋のたもと近くには、死去した二科の虫明柏太の夫人からアトリエを借りて、1928年(昭和3)ごろより住んでいた甲斐仁代Click!中出三也Click!のアトリエ(野方町上高田422番地)があったが、1945年(昭和20)現在でもそのまま建っていたかどうかは不明だ。ブタ小屋が近くにあった新バッケ堰Click!の北側、北原橋の南詰めにあたる甲斐・中出アトリエには、甲斐仁代の「半晴半曇な絵」が好きな林芙美子Click!がときどき通ってきている。
 さて、最初に画面を観たとき、わたしは耳野卯三郎アトリエが建つ丘の急斜面から、南を向いて描いていると考えていた。つまり、アトリエの向こうに拡がる雪景色の原っぱは、耕地整理が終わったバッケが原Click!だと想定したのだ。ちなみに、耳野アトリエがあった急斜面の現状は、3~4段のひな壇状に造成されて家々が建てられているが、崖地自体は崩されておらず当時の面影をよく残している。また、前方に見えている丘の連なりは、金剛寺や功運寺Click!などの寺町から新井薬師方面へとつづく丘陵であり、アトリエに接して繁る常緑樹の右手枠外には、光徳院Click!の本堂屋根が見えているのだろうと、当初は想像していた。
耳野アトリエ1947.jpg 宮本恒平「画兄のアトリエ」板裏シール.jpg
宮本恒平「画兄のアトリエ」01.jpg
宮本恒平「画兄のアトリエ」02.jpg
宮本恒平「画兄のアトリエ」03.jpg
宮本恒平「画兄のアトリエ」04.jpg
 ところが、画面を間近で観察したとき、すぐにアトリエの向きと枯れ木の向こう側に描かれた家屋の向きがおかしいことに気がついた。通常、長方形の住宅は切妻を東西に向け、どちらかの長辺が南面するように建てられるのがふつうだ。画面に描かれた家々は、2軒とも斜めになっており、その向きや光線の加減からすると、右手が南側ということになる。つまり、画家は耳野卯三郎アトリエの背後にある丘上へと上り、東南東の方角を向いて描いていることになる。
 当時の地図や空中写真を確認すると、やはり思ったとおりであることが判明した。耳野アトリエは、切妻を東西に向けて建てられているようだ。左端の枯れ木や常緑樹に隠れて見えないが、急斜面の下には北原橋が架かっているはずで、アトリエのすぐ左側に見えている雪原に描かれた道路のような灰色の太い影は、妙正寺川の左岸土手だろう。
 そして、川の向こう側に建っている家のあたりが、西落合2丁目570番地(現・西落合1丁目)界隈ということになる。また、やや遠くに描かれた丘の連なりは、下落合4丁目(現・中井2丁目)から西落合2丁目(現・西落合1丁目)へとつづく丘であり、中央右寄りから右端の丘上には目白商業学校Click!(現・目白学園)の校舎と思われる、細長い屋根が描かれていそうだ。
 宮本恒平は、1945年(昭和20)1月2日(火)の午後か3日(水)に、耳野卯三郎アトリエへ年始の挨拶に訪れたのだろう。1月2日は、午前中から雪が降っており、東京中央気象台の記録によれば6.4mmの降水量を記録している。あるいは、雪が降る2日の年始まわりをあきらめて、翌3日の青空が見えたときに出かけているのかもしれない。
耳野アトリエ地形図1940.jpg
北見橋1945.jpg
耳野アトリエ描画ポイント1945.jpg
耳野アトリエ跡1.JPG
耳野アトリエ跡2.JPG
 第二文化村の下落合4丁目1712番地(現・中落合4丁目)にあった宮本アトリエから、上高田421番地の耳野卯三郎アトリエへと向かうには、そのまま下落合4丁目に通う尾根沿いの三間道路(西に向かうにつれ道幅は狭まった)を南西に歩き、目白商業と御霊社Click!の間を通って落合分水Click!に架かる小さな橋をわたり北進すると、すぐに丘下へと下る細い坂道があった。当時は、丘下に住宅が密集しておらず、ほとんど原っぱが拡がるエリアだったので、積雪があったとはいえ原っぱを斜めに横断して、北原橋までの最短距離を歩いている可能性が高い。おそらく、当時は見とおしがきいただろうから、耳野アトリエはかなり離れた位置からでも遠望できただろう。
 ただし、当時の景色と現在の風景が大きく異なるのは、遠景を左右へ横切るように描かれた丘陵の連なりだろう。おそらく、現在の風景をスケッチすると、下落合4丁目の丘はもう少し高めの印象で描かれるのではないだろうか。特に、右手(南側)に見える目白学園の丘は大きな樹木が密に繁っているので、画面のような薄い線ではなく、もう少し“右肩上がり”の盛り上がった表現になりそうだ。
 冬ですっかり落葉しているせいか、また現在よりも樹木の背丈がかなり低かったか、あるいは戦時中の燃料不足から、大きな木々は次々と伐採されてしまった可能性もあるけれど、下落合の丘はもう少し高めの印象が強い。でも、宮本恒平が遠景に黒々とした下落合の太い丘陵の線を描き(雪景色なのでよけいに黒々として見えただろう)、画面を上下に2分したくはなかったのだ……といわれれば、それまでなのだが。
耳野アトリエ跡3.JPG
耳野アトリエ跡4.JPG
宮本アトリエから耳野アトリエ1945.jpg
 現在、耳野卯三郎アトリエが建っていた位置には、ひな壇状に造成された敷地へ住宅が密に建ち並び、近づくことができない。また、北西側のさらに高い位置にも家々が密集しているため、描画ポイントに立つことはできない。だが、妙正寺川に面した崖地に近い急斜面は、ほとんど昔のままの形状で残されているので、『画兄のアトリエ』が描かれた当時の風情は、なんとか感じとることができる。

◆写真上:戦時中の1945年(昭和20)1月に制作された、宮本恒平『画兄のアトリエ』。
◆写真中上上左は、1947年(昭和22)撮影の耳野卯三郎アトリエ。上右は、板の裏に貼付された画題シール。は、『画兄のアトリエ』画面の部分拡大。
◆写真中下は、1940年(昭和15)作成の1/10,000地形図にみる描画ポイント()と、翌1941年(昭和16)に撮影された斜めフカンの空中写真にみる描画ポイント(中)、そして山手空襲直前の1945年(昭和20)4月2日に撮影された空中写真にみる描画ポイント()。は、北原橋から眺めた耳野卯三郎アトリエ跡の丘。は、画面奥に見える赤い屋根の住宅の右手前あたりが耳野卯三郎アトリエが建っていた敷地。
◆写真下は、描画ポイントに立てないので丘上から南のバッケが原方向を眺めたところ。は、丘上からバッケ階段が設置された北側の眺めで4階建てビルの高さぐらいだろうか。は、第二文化村の宮本恒平アトリエから耳野アトリエまでの年始挨拶ルート。


読んだ!(30)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 30

コメント 32

pinkich

いつも楽しみに拝見しております。宮本恒平氏の作品は、終戦間近の落合地域を描いた貴重な油彩ですね。作品からは、陰惨な戦争のことなど微塵も感じられず、かえって牧歌的な雰囲気が感じられますね。終戦直前に知人の画家のためにこのような油彩が描かれたということ自体に感動します。木にとまった鳥が愛嬌があっていいなと思います。作品が描かれた日の気象情報や航空写真を調べるなどpapaさんの綿密な取材力には驚くばかりです。
by pinkich (2016-08-28 08:42) 

ChinchikoPapa

pinkichさん、コメントをありがとうございます。
宮本恒平は昭和初期の「下落合風景」から、戦前・戦中の本作品のような風景、そして戦後の焼け跡風景まで見かけますね。当時の写真をあまり見かけないぶん、非常に興味深い画面です。
この作品から描かれてから4ヶ月後と5ヶ月後、二度にわたる山手空襲があるのですが、このあたりはオリエンタル写真工場の第1工場と写真学校が爆撃を受けただけで、住宅街は目立つ被害を受けていないですね。おそらく、戦後もしばらくの間は、この画面のような風景がつづいていたと思います。特に、耕地整理を終えたばかりの上高田一帯(パッケが原)は、いまでもどこか広大な原っぱの面影がありますよね。
by ChinchikoPapa (2016-08-28 20:33) 

ChinchikoPapa

わたしの知らないE.ハバードというJAZZマンかと思ったら、「F」でしたね。w 1971年のこのアルバムは、好きです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 20:57) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 20:59) 

ChinchikoPapa

最近はよく、セイロン沖海戦で撃沈されたイギリス東洋艦隊の乗組員を救助した、駆逐艦「雷」の工藤艦長の行為があちこちで紹介されていますね。ほんのごく一部の人道的なエピソードを取り上げ、「日本軍は決してひどいことはしなかった」という印象にすりかえ、敷衍化する一環として取り上げられるようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:06) 

ChinchikoPapa

天井から下がったシャンデリアが、まるで花を活けた花瓶を逆さにして吊るしたようでめずらしいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:13) 

ChinchikoPapa

先ごろWiMAX2+に変えたのですが、下り最大220Mbpsは快適ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:21) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:23) 

ChinchikoPapa

きのう今日は、秋のように涼しくて散歩日和でしたね。雲が多く、空模様のハッキリしないのが残念ですが…。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:27) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:28) 

ChinchikoPapa

このところ雨降りがつづき、神田川が増水して神高橋の下では遊泳禁止になっていますね。先週は、水着に水泳帽姿の子どもたちが集まって、遊泳大会があったようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:35) 

ChinchikoPapa

親戚に美術家がいると、楽しいですね。わたしは祖父が絵描きだったのですが、日本画だったためにあまり興味を惹かれず、いろいろ美術の話をしないうちに逝ってしまいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:47) 

ChinchikoPapa

いまもっとも危険なのは、東海・東南海地震が高確率で予測されているにもかかわらず、「もんじゅ」との絡みからプルトニウムが装荷されたまま、再稼働されようとしている伊予原発でしょうか。フクシマをもう一度繰り返しかねない、リスク管理がないに等しい現政権だと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 21:58) 

ChinchikoPapa

東北には霊媒体質の巫女の家系が、たくさん残っていますね。関東では戦後、巫女の家系はずいぶん占師として「転職」した家が多いようですが…。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 22:01) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>たかおじーさん
by ChinchikoPapa (2016-08-28 22:09) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>DorakenBeginnerさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 10:50) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>lequicheさん゜
by ChinchikoPapa (2016-08-29 10:54) 

ChinchikoPapa

きのうは、半袖では少し肌寒いぐらいの気温でした。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 12:39) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>剛力ラブさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 16:29) 

ChinchikoPapa

土用の丑の日は、うなぎを食べそこなっていますので、これから脂がのる時期にでも食べたいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 16:31) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>mangaharaさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 16:32) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 16:32) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 16:33) 

ChinchikoPapa

次に顧客が買いそうな商品をアナリティクスて推測して、居住地のそばのAmazon配送拠点へあらかじめとどけておき、いざ注文がきたら当日か翌日にはスピード配送する…というロジスティクスは、作業負荷ばかりかかって一見ムダなように見えていたのですが、そのほうが返品率を低く抑えられ、利益が大きいことを先日聞きました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2016-08-29 19:19) 

ChinchikoPapa

新潟はネーミングがうまいのか、名前に惹かれる酒がいくつかありますね。「緑川」は飲んでみたくなりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2016-08-30 00:54) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>みっち~さん
by ChinchikoPapa (2016-08-30 00:56) 

ChinchikoPapa

平和の森公園は、タテに長い印象がありますね。途中に広場があって夏は海風が涼しいですが、ボートレースがあるとうるさかったような記憶があります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2016-08-30 11:40) 

ChinchikoPapa

ダンスと名のつくものは、小学校のフォークダンス以外にやったことがないですね。学生時代にディスコへ出かけたのは、ダンスのうちに入らないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>しゅわっちさん
by ChinchikoPapa (2016-08-30 18:06) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>クッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-08-31 17:36) 

ChinchikoPapa

干物が美味しそうですね。うまい干物は、海辺に住まないとなかなか食べられません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2016-09-03 15:04) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2016-09-03 15:04) 

ChinchikoPapa

こちらにも、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2016-09-11 17:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました