SSブログ

上落合の仲間のみなさんサヨナラ。 [気になる下落合]

上落合01.JPG
 日本では、海外への亡命者が他国に比べて少ないといわれるが、まわりを海に囲まれていて運輸手段が不便かつ高価だった戦前なら、なおさら国外への脱出は困難だったろう。戦前、外国と陸つづきで国境が接していた数少ない地域に、カラプト(樺太)があった。相手国は、もちろんスターリニズムの嵐が吹き荒れていた旧・ソ連Click!だ。
 杉本良吉Click!は、1936年(昭和11)に演劇道場で上演された八木隆一郎『熊の唄』を演出した際、金田一京助Click!や久保寺逸彦の書籍などを通じてアイヌ文化の研究をしたことがある。登場人物にアイヌ民族の「千徳茂作」がいるため、その言語や風俗を学ぶことになったのだが、翌1937年(昭和12)の暮れ近くになると、杉本は意識的にそれらの書籍を読み返していたのかもしれない。樺太へ旅行する口実を、監視している特高Click!へ「アイヌ文化を研究するため」と説明できるからだ。
 杉本良吉は5年前、地下に潜行した日本共産党からソ連へ密行し、「コミンテルンと連絡をとれ」という指令を受けていた。実際に小樽まで出かけ、密航を計画したがうまくいかなかった。だが、1933年(昭和8)の宮本賢治の検挙で同党は壊滅状態にあり、その指令にいまだ有効な意味があるのかどうかは不明だった。それでも、彼が亡命を決意するのは、愛人で女優の岡田嘉子が越境を強く奨めたからだといわれている。なぜ彼女が杉本に越境を奨めたのかは、妻・智恵子の存在を抜きには語れないようだ。
 妻の杉本智恵子は、1934年(昭和9)から江古田の結核療養所Click!へ入所していた。だが、夫と岡田嘉子とが付き合いだしてすぐに療養所を退所、新井薬師の近くにあった家から母親とともに麹町区土手三番町へと転居してきた。妻が結核療養所で治療中、杉本良吉が暮らしていたのは大久保町の実家であり、岡田嘉子は赤坂に住んでいて、ふたりが密会していたのが九段坂にある野々宮アパートメントだった。ちょうどその目と鼻の先へ、杉本智恵子は家を借りたことになる。そのときの様子を、2012年に岩波書店から出版された川西政明『新・日本文壇史』第8巻から引用してみよう。
  
 (岡田)嘉子は戦慄した。(杉本)智恵子の執念だと思われた。嘉子と(杉本)良吉が固く肉体で結ばれ、その愛が深まっても、智恵子の執念は消せないし、良吉から智恵子の像を消し去ることもできない。/嘉子は月々十五円を良吉に渡していた。嘉子は療養中の智恵子の生活を援助しているつもりであった。(1937年)十二月二十三日、良吉は智恵子の意思を受けて、その金の受領を断った。嘉子はそれで傷ついた。/その智恵子に絶対にできないことがある。それは良吉と手に手を取って樺太の国境を越えモスクワに向かうことだ。(カッコ内引用者註)
  
杉本良吉.jpg 杉本智恵子.jpg
杉本智恵子(日比谷).jpg
全日本無産者芸術連盟ナップ跡.JPG
 当初、岡田嘉子は妻の智恵子が貧しくてなにも知らない、結核に罹患した古風な大人しい女だと想像していたようだ。だが、すぐにその誤りに気がついた。杉本の妻は、インテリで精神的にタフで、赤坂にあったダンスホール「フロリダ」の賃上げをめぐり、ダンサーたちのストライキClick!を指導したこともある、岡田嘉子よりも強い女性であり、改めて杉本良吉と智恵子は似合いのカップルに見えただろう。
 ここに「十二月二十三日」と書かれているのは1937年(昭和12)の日付けであり、この直後に杉本良吉は岡田嘉子から樺太行きを迫られたとみられる。杉本もたび重なる弾圧で活動が行き詰まり、なんら展望が見えないまま日本にいても未来がないと考えて、ソ連に亡命する決意を固めたのだろう。そして、2日後の12月25日、彼は知人宅をまわって秘かに別れを告げて歩いた。
 このとき、杉本良吉が訪ねた先は、作品の演出で旧知の間がらだった上落合1丁目186番地の村山知義Click!村山籌子Click!夫妻、すでに上落合1丁目481番地からすぐ南側の柏木5丁目1130番地へ転居していた中野重治Click!原泉Click!夫妻などが判明しているが、ほかにも上落合2丁目740番地から目白町3丁目3570番地に転居したばかりの宮本百合子Click!宅、戸塚町4丁目593番地にいた窪川鶴次郎・窪川稲子(佐多稲子)Click!宅なども、まわり歩いているのかもしれない。ただし、特高の張りこみの目がうるさい人物は、避けていた可能性が高いように思うが……。
 翌12月26日、杉本良吉・智恵子夫妻は新宿のデパート建設地をめぐる『彦六大いに笑ふ』の舞台千秋楽を、久しぶりに新宿第一劇場へ観に出かけている。同劇の舞台上には、「お辻」を熱演する岡田嘉子がいた。そのときの様子を、1980年(昭和55)に文藝春秋から出版された澤地久枝『昭和史のおんな』より引用してみよう。
野々宮アパートメント1942土浦亀城1936.jpg
窪川鶴次郎・稲子1930頃.jpg
上落合02.JPG
  
 この日、久しぶりに肩を並べて客席に坐った夫と妻の間に、なにか冷え冷えとしたものが横たわっていた。智恵子は舞台の上の岡田嘉子の、恋の火によって内側から照し出されているような姿に穏やかな心ではいられなかったであろう。率直な観客になれるような状態ではなかった。/杉本はこの夜から恒例の年末の旅へ出ることを妻に告げていた。智恵子と夕食をいっしょにする約束だったが、結局智恵子は芝居のあと一人で家へ帰る。別れぎわに「手紙くださる」と聞くと「こんどだけは書かないけど心配しないで。十五日頃帰る積りだけど、それよりおそくなったら電報打つよ」と杉本は答えた。/この夜、嘉子のアパートでは杉本と嘉子の義妹の竹内京子の三人が千秋楽祝いといってビールを抜き、鳥鍋を囲んだ。樺太への旅立ちを前にした別れの宴でもあった。
  
 1938年(昭和13)1月1日、国境警備の慰問に訪れたと告げた杉本良吉と岡田嘉子は、樺太の敷香警察署で大歓迎を受けている。特に岡田の来訪は、当地の人々にはにわかに信じられなかったのだろう。1月3日午前9時30分、零下30℃で60cmの積雪の中、ふたりは馬橇に乗って国境近くの半田沢集落へ向けて出発した。国境の警察詰所で歓迎を受けたあと、再び馬橇で国境から50mの地点まで進む。午後3時をまわったところで、ふたりは橇を下りてそのまま国境へ向けて歩きだした。彼らの挙動に不審を抱いた警察関係者が声をかけたが、ふたりはそのまま走り出し国境の向こう側へと消えていった。
 ひとり取り残された、杉本智恵子のダメージはとてつもなく大きかったのだろう。彼女は急速に衰弱して入院し、同年11月5日に肺結核で死亡している。葬儀には、窪川稲子(佐多稲子)Click!宮本百合子Click!がそろって出席した。胸元には杉本良吉の写真が置かれ、花々に埋もれた杉本智恵子を見た宮本百合子が、「ああ、きれいだ」とつぶやいたのを佐多稲子は記憶している。
 一方、ソ連に亡命したふたりを待っていた運命は過酷だった。スターリンの大粛清のさなか、杉本良吉は1939年(昭和14)9月27日に刑法第58条の「スパイ罪」が適用され同年10月23日に銃殺、岡田嘉子は同時に刑法第58条「スパイ罪」と第84条「不法入国」を適用され、ラーゲリ(強制収容所)で禁錮10年の実刑判決を受けている。
読売新聞19380105.jpg
樺太街並み.jpg
 戦後、岡田嘉子が生存しているのを確認したのは、鉄のカーテンに風穴をこじ開けシベリア抑留者の復員交渉をスタートさせた、下落合3丁目1808番地(現・中落合1丁目)の参議院議員・高良とみClick!だった。だが、この時点ではいまだ杉本良吉は、収容先の獄舎で肺炎により死亡したことにされており、事実が明らかになるのはゴルバチョフによるグラスノスチ(情報公開)が進んだ、杉本の死から50年後のことだった。

◆写真上:昭和初期の石垣や階段がそのまま残る、上落合の懐かしい街角。
◆写真中上は、舞台演出家の杉本良吉()と妻の杉本智恵子()。は、日比谷公園で撮影された健康だったころの杉本智恵子。は、上落合460番地にあった全日本無産者芸術連盟(通称ナップ)の本部跡の現状。
◆写真中下は、杉本良吉と岡田嘉子が逢引きしていた九段坂の野々宮アパートメント。土浦亀城の設計で、1936年(昭和11)に竣工している。は、記念写真に収まる上落合界隈ではおなじみの家族たち。右から原泉、中野重治(後方)、窪川稲子(佐多稲子)、窪川鶴次郎(子ども抱く)、そして左端の中野鈴子(重治の妹)。は、旧・月見岡八幡社の境内だった八幡公園から上落合186番地の村山知義・籌子アトリエの方角を向く。
◆写真下は、杉本と岡田の失踪を伝える1938年(昭和13)1月5日発行の読売新聞。は、昭和10年代に撮影されたとみられる樺太の港町の絵はがき。
あさひなさんのご指摘により、空中写真の野々宮アパートの位置をまちがって規定していたことが判明しました。(コメント欄参照) 改めて1936年(昭和11)の同アパートが竣工直前あるいは竣工直後の空中写真を以下に掲載しておきます。
野々宮アパート1936.jpg


読んだ!(22)  コメント(27)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 22

コメント 27

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじめてのDORAKENさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 11:14) 

ChinchikoPapa

わざわざ文中でのご紹介、恐縮です。海面から切り立った、岩磯の景観がすばらしいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 11:20) 

ChinchikoPapa

このアルバムのジャケットが、1959年当時のものとはとても思えないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 11:27) 

ChinchikoPapa

電子レンジで米は炊きませんが、焼いている時間がないときに玄米餅や雑穀餅などを調理するには便利ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 11:38) 

ChinchikoPapa

先日、大田区の大森で「雲海」に囲まれてしまいました。w
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 11:42) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 11:44) 

ChinchikoPapa

きょうはこちらも秋晴れで、気持ちがいいですね。久しぶりに午睡をしたくなりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 13:38) 

Marigreen

杉本良吉と岡田嘉子の道行は悲惨な結果に終わるが、好きなように行動した二人は本望だったであろう。私は、夫と愛人の裏切りに何もできず、失意のうちに生涯を終えた奥様智恵子さんに深く同情を覚える。
by Marigreen (2016-10-15 14:13) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
もともと頭のよい女性だったせいか、あるいは病気で感覚が研ぎすまされていたせいか、夫と岡田嘉子の関係はずいぶん前から知っていたようですね。ふたりの逃避行のあと、杉本智恵子は婦人誌にいくつかの手記も残しています。
by ChinchikoPapa (2016-10-15 15:08) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問と「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 18:27) 

ChinchikoPapa

一関を拠点にして、東北各地を歩いたことがありました。あまり酒は飲みませんでしたが、一関は蕎麦が美味かったですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 20:02) 

kazg

怒濤の時代ですね。そんなに大昔のことでもないですのに、隔世の感を禁じ得ません。
70年代、帰国された岡田さんの姿をTVなどで拝見し、またお声を聞き、激動の歴史を感じたものでいた。
それにしても、スターリン時代の大粛清、そのむごさ理不尽さは、明らかになればなるほど驚愕と憤慨に堪えません。
だからといって、軍国日本の暗黒状況が、免罪されるわけではないことも、忘れてはならない、と思います。

by kazg (2016-10-15 22:54) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>チャーさん
by ChinchikoPapa (2016-10-15 22:54) 

ChinchikoPapa

kazgさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
岡田嘉子が帰国して、しばらくしてから再び日本の映画やドラマに出演したときは、わたしの学生時代とちょうど重なります。ソ連への逃避行は、親父にはリアルタイムの出来事でしたので、番組表で出演者に岡田嘉子の名前を見つけると、観ていたような記憶がありますね。
当時の詳しい手記などを残さなかったので、詳細は不明ですけれど、ラーゲリの10年間とその後の生活は、スターリニズム下の筆舌に尽くしがたい体験だったのではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2016-10-15 23:09) 

ChinchikoPapa

ちょうどいま、品川歴史博物館で地場産業の歴史展をやっていまして、山本海苔店の工場についての展示がありました。品川沖は、世界初の海洋養殖業の発祥地ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2016-10-16 15:04) 

ChinchikoPapa

海外のお客様を泊めるために、四季折々の寝具を揃えなければならず、けっこうたいへんですね。これから寒さが増すでしょうから、暖房費もかかりそうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2016-10-16 15:08) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2016-10-16 20:08) 

ChinchikoPapa

ちょうど停電のときPCを3台起動して仕事中でしたが、一瞬、ブレーカーを確認しに行きました。次いで、サイバー攻撃を疑いましたね。系統や発電所の監視・制御システムがネットに接続されるようになってから、社会インフラをねらった攻撃が日本でも増えています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2016-10-16 20:18) 

ChinchikoPapa

飯田橋では通算20年近く働いてましたが、都内のどこへでもアクセスの便がよく、仕事しやすい印象の街ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2016-10-16 21:16) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問と「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2016-10-17 09:51) 

ChinchikoPapa

大圓寺というと、石仏群と芝居で有名な目黒の大黒天が思い浮かぶのですが、吉祥寺にもあるんですね。やはり、天台宗のお寺でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2016-10-17 09:57) 

ChinchikoPapa

ミニ四駆のレース大会とは、懐かしいですね。子どもが小学生のとき、さんざん作らされました。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2016-10-18 10:02) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2016-10-19 00:40) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2016-10-20 11:05) 

ChinchikoPapa

ケーキで思い出しましたけれど、そろそろモンブランやマロンパフェが美味しい季節ですね。わざわざ、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2016-10-27 22:55) 

あさひな

読みました。ありがとうございます。すごい物語なんですね。ところで、野々宮アパートですが、もうすこし東かと考えております。
https://twitter.com/asahinatakeshi1/status/1703758369042125308?s=20
by あさひな (2023-09-18 22:59) 

ChinchikoPapa

あさひなさん、ご指摘をありがとうございます。
実は、別の記事でも野々宮アパートメントの外観や室内写真などをアップしていたのですが(以下のURLです)、その建物の外観から誤りに気づかないとはまったく恥ずかしい限りです。
https://chinchiko.blog.ss-blog.jp/2022-08-20
改めて、記事末に1936年(昭和11)現在の空中写真にみる、竣工直前あるいは竣工直後とみられる野々宮アパートメントの俯瞰写真を掲載いたしました。ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

by ChinchikoPapa (2023-09-18 23:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました