SSブログ

動物好きな画家たちのエピソード。 [気になる下落合]

三上知治アトリエ跡.JPG
 動物が好きで、いつも身辺にペットを飼っては、ときどきモチーフにしていた画家たちがいる。下落合753番地(のち741番地)に住んだ洋画家・三上知治Click!は、とっかえひっかえイヌを飼っていた。三上アトリエの東隣り、下落合741番地に住んでいた満谷国四郎Click!も庭先でイヌを飼っていたようで、親イヌの前で仔イヌがじゃれる『早春の庭』Click!(1931年)を残している。
 大正期から昭和初期にかけ、東京郊外では広めの住宅敷地にイヌを飼い、散歩をさせるのが大流行していた。イヌを飼うと必然的に散歩をさせなければならず、「生活改善運動」Click!をべースにした空気のいい郊外暮らしでの健康増進にはもってこいだったのと、当時は郊外に多く出没したドロボー除けClick!という切実な課題もあった。もうひとつ、血統書つきの洋犬を飼うことは、当時のセレブたちの仲間入りをすることであり、一種のステータス的な意味合いもあったのだろう。イヌを連れた吉屋信子Click!が、目白文化村Click!を毎日散歩していたエピソードClick!は以前にご紹介している。
 だが、あまり裕福でない画家がイヌを飼ったりすると、その経費が徐々に家計を圧迫して、台所をあずかる夫人がどんどん不機嫌になっていき、しまいには自分たちの食費よりもイヌの経費のほうが高くついてしまうというような事態が生じた。先の三上知治も次々とイヌを飼うが、最初は雑種犬だったもののすぐにコリー種を飼いはじめた。当時、コリーはめずらしく、散歩に連れ出すと「犬と羊と掛合せたものだ」とか、イヌとキツネの合いの子の「フオツクステリアだ」とか、さんざんひどいことをいわれている。
 フランスの遊学からもどったあと、コリーの次は「K伯爵」からもらった血統書つきのセッターを飼いはじめている。庭に立派な犬舎を建てて飼いはじめるが、これがとんでもないカネ食い虫ならぬカネ食いイヌだったのだ。その様子を、1931年(昭和6)に発行された「アトリエ」9月号掲載の、三上知治『犬の事など』から引用してみよう。
  
 早速庭の一隅に犬舎を建設した、広さは一坪半で二室に仕切り東と南は硝子窓にしたりなぞしてあら方百円かゝつた、僕としては分不相応の贅沢だ、後から聴いた話であるが英国ではセツター愛着家は犬舎の床をキルク張りにして被毛の痛まぬ様に注意するそうだが、私の家の六分板の床なぞは貧弱極るものだ、誰でも道楽となると金を惜まぬものケチケチして居たのでは道楽にならぬ訳だが、生物道楽はなかなか費用と時間がかゝるので時に家庭争議が起る、犬も病気をし初めるとチヨイチヨイ病気にかゝる Aが癒ればBがやるといふ風で獣医に払ふ金が毎月相当なものになる、御自分達の食料問題も解決し兼て居る様な貧乏絵かきにとつては大負担となる訳で勝手元から抗議を申込れるのも無理も無い、
  
 このセッターに仔イヌが生まれると、三上知治は友人の画家に上げている。だが、この友人の家では妻子よりもイヌのほうが大切にされるので、夫婦間ではしばしば不協和音の原因となったらしい。
アイリッシュ・セッター.jpg
三上知治「護羊犬」1936.jpg
 確かにイヌを飼うと、犬舎の建設や毎日の散歩に加え、純血種だと病気に弱いため予防注射が欠かせず、残飯を与えるわけにはいかないのでイヌ独自のエサをつくらなければならない。当時は、現在のようにドッグフードなど出まわっておらず、いちいち栄養のバランスを考えて毎食つくらなければならなかった。
 また、一度病気になって獣医にかかり手術などを受けると、今日のようにペット保険など存在しないので、膨大な経費が必要になる。日本の雑種犬ならともかく、血統のいいイヌを飼うことはカネ持ちの道楽と考えられていた時代だった。つづけて、三上の『犬の事など』から引用してみよう。
  
 僕のセツターの仔を一匹友人に進呈したが折しも冬の事で仔犬は日中はアトリエの中に閉込て置きストーブは燃し詰め、夜は犬の寝床の中に電気あんかを入れてやる仕末(ママ)、仔犬はお構ひなく大小便を画室の中でやらかすといふ騒ぎ、友人は雑巾とバケツを持つて監督するといふ珍景を演じたものが、此の人二ケ月間の旅行から帰つて来て久振りで宅に入るや『犬は何うした』と諮いたものである、奥さんたる者犬の存在も(ママ)貴いか妻子の存在は第二かといふ問題に逢着したのである、或友人は仔犬がヂステンパーに掛つたので、いろいろ手当をしたが遂に呼吸器を買つて来て犬に吸入をかけたもので、子供には吸入もかけさせないのに犬の仔には吸入器を買つて来てやるんですよと奥様当座は知人を捕へて夫の非を鳴した、
  
 セッターのあと、三上は再びコリーを飼っているが、このイヌがちょっとオバカで団子を串ごと飲みこんで獣医学校付属病院へ入院したり、腹が減ってアトリエで油絵具の鉛管を食べてしまったりと、医療費のかかりが半端ではなかったようだ。また、コリーのいる庭が下落合を斜めに横断し、目白通りへと抜ける子安地蔵通りに面していたため、そこを通行する誰かれなしに激しく吠えかけ、しまいには騒音に腹を立てた近所の誰かに憎まれ、毒を盛られて死んでしまった。
 目白通りの北側、下落合540番地に住んでいた大久保作次郎Click!も、自邸や庭にいろいろな動物を飼っていた。その動物を写生させてもらいに通っていたのが、長崎1721番地から下落合604番地へ転居してくる牧野虎雄Click!だ。シラキジをはじめ、クジャクないしはシチメンチョウも飼っていた様子が画面からかがえる。牧野は、大久保邸で飼われていたシラキジが気に入ったのか、サイズの大きなタブローに仕上げている。1931年(昭和6)に発行された、「アトリエ」10月号のアトリエ・グラフから引用してみよう。
三上知治「シェパード」1934.jpg
吉田博「あうむ」1926.jpg 安井曾太郎『女と犬』1940.jpg
  
 牧野さんはビールを片手に未完成の作を眺めて居られる。「大久保君のところで白鷳(ママ:シラキジ)を描いたのです。自宅で筆を入れてまた大久保君のところへ出かけてまたやります」と語つた。
  
 相変わらずアルコール片手Click!に、作品を仕上げている様子がとらえられている。この当時はウィスキーではなく、まだビールだったようだ。この写真が撮影されたのは、時期的にみて長崎1721番地のアトリエClick!だろう。
 哺乳類や鳥類ではなく、昆虫が好きだった画家もいる。下落合801番地に住んだ鶴田吾郎Click!もそのひとりだ。ことに秋の虫が好きだったらしく、虫を入れた籠を携帯しながら旅行をするほどだった。1931年(昭和6)発行の「アトリエ」10月号に掲載された、鶴田吾郎『草雲雀』から引用してみよう。
  
 奈良の宿にも此虫を供に連れた、朝目が醒めるのは、いつも蚊帳の外にをかれた此虫の声からであつた、奈良のあさぢが原は、草雲雀が多い、武蔵野だけが多いと思つたが、奈良には沢山ゐる。/帰る時、急行列車の窓のところへ此虫をぶらさげてをいた、東海道をひたぶるに走つてゐる時、大井川のあたりで、ピリピリピリ――とまた鳴き出した、急行列車の突進して行く大音響の中にあつて、一つの虫が耳に充分入るだけ声を聞かしてゐるのだ、自分は一人で此籠を眺めて微笑させられたのであつた。
  
 鶴田吾郎が飼うクサヒバリとは、いまでも東京のあちこちで鳴き声を聴くことができる小型のコオロギのことだ。夏のセミ時雨は、早朝から夜中まで間近で鳴かれるとわずらわしいが、秋の虫の音は不思議とうるさく感じない。
子安地蔵通り.JPG
牧野虎雄「白鸚」193109.jpg
 三上知治が『護羊犬』を描いたころから、裕福な家庭でシェパードを飼うことが流行している。これは、別にシェパードの人気が急に高まったからではなく、軍用犬として陸軍へ寄付する“運動”が顕著になったからだ。上落合186番地の村山籌子Click!は、シェパードのブリーダーを副業にしていて、仔犬を下落合2108番地の吉屋信子Click!へ無理やり押しつけたらしく、息子の村山亜土Click!によれば「ずいぶんこわい」顔をされている。

◆写真上:下落合753番地(のち741番地)に建っていた、三上知治アトリエの現状。
◆写真中上は、英国産の大型犬アイリッシュ・セッター。は、1936年(昭和11)に自邸で飼っていたコリーを描いた三上知治『護羊犬』(版画)。
◆写真中下は、1934年(昭和9)に撮影されたシェパードをキャンバスへスケッチする三上知治。下左は、1926年(大正15)に描かれた吉田博Click!『あうむ』(版画)。下右は、1940年(昭和15)制作の安井曾太郎Click!『女と犬』。
◆写真下は、通行人へコリーが吠えたてた三上アトリエに接する子安地蔵通り。は、1931年(昭和6)9月に撮影された大久保作次郎邸のシラキジを描く牧野虎雄。


読んだ!(22)  コメント(27)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 22

コメント 27

ChinchikoPapa

11月22日のヘルシンキ録音は、マニアのエアチェック音源です。1970年代の後半から、LPブートレグが日本に入り『Helsinki Concert 1961』として知られ、輸入盤専門店へ行かなければ手に入りませんでした。その後、CDになってからはジャケットとタイトルを変えて、何度か再発されているようです。いまでは、妙な演奏とカップリングされているようですね。
http://www.ne.jp/asahi/for-rock-listener/jazz-guide/CCP019.html
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん

by ChinchikoPapa (2016-11-29 16:39) 

ChinchikoPapa

先ほど、何気なくアイヌ語辞典を調べてみたら、「uni」ないしは「uni(hi)」には「家々」「家屋」「住宅」という意味がありますね。もし、ウニが「海栗」ではなく「uni」のほうだとしますと、それに和語の「前」を付けることで、「集落(の前浜)」ないしは「集落(の前海)」というのが当初の意味だった可能性もあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 16:48) 

ChinchikoPapa

みごとな紅葉&黄葉ですね。そういえば、秋の詩仙堂は親たちとともに出かけた記憶があります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 16:52) 

ChinchikoPapa

いまの深まった秋にbsがよく似合う、サーマンの『Private City』です。現在では、輸入盤でしか手に入れられないのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 16:56) 

ChinchikoPapa

「温かベスト」は、バッテリで長時間駆動が可能でさえあれば、冬山登山のときの遭難に備えた、体温維持の緊急グッズとしても使えそうです。ちょっとザックが重めにはなりますが、凍死するよりは…。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 17:03) 

ChinchikoPapa

ルビーかガーネットか、非常に大きな石のついた指輪が印象的ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 17:06) 

ChinchikoPapa

幸いなことに予防接種もせずに、この10数年間は一度もインフルエンザにかかっていないのですが、そのぶん仕事をいっぱいさせられているような気がして、なんだか損をしているような気もします。w 数日、寝床でグズグズしたい今日このごろです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 17:11) 

ChinchikoPapa

1960年代のラジオからクラシック……、こういう喫茶店があると原稿書きには集中できて、うってつけなんですれどね。1時間いるとくたびれる喫茶店が多くて、困っています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 17:14) 

ChinchikoPapa

わたしも夕べ、近隣へチラシ撒きをしてきたのですが、わずか15分程度なのに震えました。もっとも、コートもジャケットも着ずに、セーターだったのがいけないのですが…。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 17:19) 

ChinchikoPapa

アセビを植えると、畑などへの虫の寄りつきが減るのでしょうか。殺虫剤や自然農薬でも、アセビが登場しますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 17:23) 

ChinchikoPapa

「一本気」ではなく「一本義」という見馴れないネームの酒造ですが、南部杜氏の流れなんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2016-11-29 22:45) 

ChinchikoPapa

わたしも外出時のサブノートは、2代目のWindows10マシンです。以前のは1,100kgありましたが、今回のマシンは779gで快適です。わたしは知り合いからいただいたMacノートが手もとにあるのですが、やはりWindowsのほうが(コンピュータらしくてw)使いやすいと感じます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2016-11-30 11:37) 

ChinchikoPapa

最近、埼京線や新宿湘南ラインのせいでしょうか、山手線を走る貨物列車の姿が激減したのですが、たまにホームからコンテナを載せて走る姿に出あうと「ヲヲッ!」と思いますね。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ばんないたろうさん
by ChinchikoPapa (2016-11-30 11:41) 

ChinchikoPapa

先日、久しぶりに旧・東海道から化粧坂、善福寺、高来社(高麗山)、王城山とめぐり、散在する古墳群をまとめて見てきました。湘南はこちらと3~4℃ちがうせいか、山々の紅葉がまだ少なめでしたね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2016-11-30 12:45) 

ChinchikoPapa

朗読会は、周囲の環境がとても大切ですね。ライティングが自由にコーディネイトできない空間では、周囲のインテリアがすべての雰囲気を決定します。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2016-11-30 21:55) 

SILENT

裏山の楊谷寺谷戸、高田公園と散歩しました。大磯にお越しの際はお会いできれば嬉しく存じます。聖母病院卒業の方もご紹介したいので。
by SILENT (2016-11-30 22:24) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントをありがとうございます。
先日は4時間ほどの大磯滞在で、少し急ぎ足でまわりました。王城山周辺の古墳は、ほんとうに昔ながらの姿で保存されていますね。今度は、相模平野の真ん中(平塚→秦野)にある、大きめな前方後円墳などを見たくなりました。
その昔、わたしが小学生低学年のころ、NHKでカトリック系の看護学校を舞台にしたドラマ、『素顔の青春』というのを放映していました。いま考えますと、あれは聖母病院を舞台にしていたのではないかと想像してしまいます。確か、倍賞千恵子が「虹につづく道」という主題歌を歌っていました。聖母病院の学校を出られた方、お会いしたいですね。その節は、ぜひよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2016-11-30 23:22) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、コメントで「1,100kg」(どんだけ重いPCなんだろ)などと書いてますが、もちろん「1,100g」の誤入力でした。^^;

by ChinchikoPapa (2016-11-30 23:24) 

ChinchikoPapa

化学薬品やアルコールが混じってる“したじ”ではなく、大豆と小麦だけが原料の醤油がいいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2016-12-01 10:07) 

ChinchikoPapa

レンズが濡れているところをみますと、雨がパラついていたのでしょうか。お疲れさまでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2016-12-01 19:04) 

ChinchikoPapa

「バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい」が書かれたのは米国だと思われますが、日本で成分無調整の無添加バターが冷蔵庫に入れられるのは、湿度が高くてすぐにカビが生えてしまうからです。日本のキッチン環境で特に早いのが、バターにつく白いカビですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>たかおじーさん
by ChinchikoPapa (2016-12-01 19:13) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございます。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2016-12-01 23:48) 

うたぞー

パパさん、もちろん気がついていましたけど、もちろんスルーです。IBMの初期のコンピューターはそれくらいだったでしょうね。今のガラケー以下の性能だったでしょうが。
by うたぞー (2016-12-04 11:59) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、わざわざコメントをありがとうございます。
いまの省電力のコンパクトなスパコンが、そのぐらいの質量でしょうか。w 最近、汎用OSのサーバ性能が急速に高まっているせいか、スパコンの事業はどこも元気がなくなりましたが。
by ChinchikoPapa (2016-12-04 20:22) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2016-12-05 10:22) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2016-12-05 19:36) 

ChinchikoPapa

街中がキラキラして、華やぐ季節ですね。イルミネーションがきれいです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2016-12-10 15:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました