SSブログ

「厄病神」平林たい子と「救いの女神」壺井栄。 [気になるエトセトラ]

壺井宅(上落合549).JPG
 なにか困ったことが起きたとき、あるいは自分だけでは到底解決できない困難な課題を抱えているとき、なんの前ぶれもなく、それを見透かしたかのように突然現れる「救いの神」=人物がいる。仕事でも趣味でも、わたしはそんなありがたい方々に運よくお会いして支えられ、これまでなんとかやってこれたような気がする。太平洋の黒潮が洗う犬吠埼へ、経済的な困窮と避寒のために出かけた壺井繁治Click!の前に、同郷の小豆島からとびきりの「女神」が降臨した。
 詩誌「赤と黒」につづき、1924年(大正13)11月に発刊された詩誌「ダム・ダム」は創刊号を出したとたんに終刊号となってしまい、編集人のひとりだった林政雄が同人費と広告料を持ち逃げして終わった。壺井繁治をはじめ萩原恭次郎Click!、橋爪健、林政雄、岡本潤Click!小野十三郎Click!高橋新吉Click!らアナーキズム色の強い同人たちが集まり「ダム・ダム」を刊行したのは、マルキストたちが文芸誌「種蒔く人」につづいて「文芸戦線」を創刊したのに対抗する意味もあったようだ。「文芸戦線」の同人には小牧近江や金子洋文、今野賢三Click!、村松正俊、柳瀬正夢Click!佐々木孝丸Click!平林初之輔Click!らが名を連ねていた。
 「文芸戦線」に対抗するどころか、明日からの生活にも困った壺井たちは、銚子出身の警察署長の息子だった飯田徳太郎の提案に一も二もなく飛びついた。飯田徳太郎は、陸軍の甲府連隊へ反戦ビラをまいて検挙され、保釈後に「ダム・ダム」へ参画するようになっていた。飯田のアイデアは、下宿の食事を止められ明日にでも追い出されそうになっていた壺井たちには、バラ色の提案に思えただろう。以下、そのときの様子を1966年(昭和41)に光和堂から出版された、壺井繁治『激流の魚』から引用してみよう。
  
 (前略)「ダム・ダム」が廃刊となり、みんなの気持が支えどころなくバラバラとなっていた時、彼(飯田徳太郎)の口から故郷の銚子へゆかぬかという話が持ち出された。そのころわたしは下宿代が滞り、食事を止められ、何処かへ逃げ出さねばならない状況に追い詰められていた。そういうわたしにとって飯田の話は渡りに舟だった。彼の話によれば、犬吠岬燈台の近くに日昇館という夏向きの貸別荘があり、冬の間は誰も客はなく、非常に安く借りられるから、出来るだけ多勢を誘い、そこで共同生活をしながら原稿を書こうというのだ。そして米や魚や野菜その他の物資は俺の故郷だからなんとか安く調達する、と大変うまい話であった。/この銚子行きに参加したのは、飯田をはじめとして、萩原恭次郎の第一詩集『死刑宣告』に独特なリノリユームの版画を添えた「マヴオ」同人の岡田竜夫、おなじく「マヴオ」同人の矢橋公麿、安田銀行員で、わたしや萩原の下宿によく出入りし、勤めをサボって首になる一歩手前の、肺病で、文学青年の福田寿夫、わたし、それからただ一人の女性平林たい子の六名であった。平林がこの一行に加わったのは岡田の誘いである。(カッコ内引用者註)
  
 実際に利根川の河口にある日昇館に着いた一行は、怪訝な顔をする老管理人に迎えられた。長髪のむさい男5人の中に、女がひとり混じっているのが当時の常識では信じられない光景だったからだ。のち、平林たい子Click!は別荘の管理人夫妻から、「誰かの女房でもない者が、こんな男の中へ交ってくるわけはない」と、執拗にどれが彼女の亭主なのかを問いつめられることになる。
 「別荘」といわれてやってきた一行は、まるで古びた廃病院のような建物にガッカリした。いちおう「貸別荘」として建てられた家には、長い廊下の両側に20室もの部屋が並び、海岸がすぐそこまで迫っているので、潮風が絶え間なくカタカタと雨戸を鳴らすようなわびしい環境だった。一行は、そこで原稿の執筆に取り組んだり読書に励むはずだったが、のんぴり遊びに興じて誰も仕事をしようとはしなかった。
犬吠埼(君ヶ浜から).jpg
壺井繁治「激流の魚」1966.jpg 壺井栄(小豆島)1915.jpg
 毎日、トランプや花札ばかりしては歌を唄い、ゲームに飽きると散歩に出かける生活がつづいた。そんな暮らしが数週間もつづけば、「銚子の街も、太平洋の荒波も、波間に浮かぶ白い鴎も、君ヶ浜の砂丘も、犬吠埼の燈台も」みんなどうでもよくなり、退屈きわまりない風景に変じてしまった。6人いた「合宿」のメンバーは、ひとり減りふたり減りして、ついには壺井繁治と福田寿夫のふたりだけになってしまった。カネが底をつき、飯田徳太郎と平林たい子は東京で金策をしてくるといいだして、交通費の名目で福田寿夫から有りガネすべてを巻き上げると逃走し、二度と犬吠埼にはもどってこなかった。
 壺井たちは数日、水だけですごし、ひと口も食べ物が摂れない状態がつづいて指先の感覚が鈍り、だんだんしびれてくるような状態になる。敷き布団に横たわったまま、海の音を聴きながら染みだらけの天井を見上げるだけの、典型的な飢餓状態に陥った。そんな飢餓地獄のような犬吠埼の日昇館へ、突然、なんの前ぶれもなく岩井栄(のち壺井栄Click!)がやってくる。そのときの様子を、同書からつづけて引用してみよう。
  
 そこへ、突然岩井栄がやってきたのだ。彼女はわたしの隣村の役場にいて、黒島伝治と交際していた関係から、わたしとも知り合っていた。といってそれほど深いつき会いではなく、ときたま手紙をやり取りする程度だった。彼女が文学好きのことは黒島から聞いていたので、「ダム・ダム」が創刊された時、読者になってもらったりした。わたしがここへきて間もなくのころ、「一度遊びにきませんか。」と手紙を出したが、その誘いに応じて、彼女がはるばる小豆島から銚子までやってこようとは、考えてもいなかった。それだけに驚きもしたが、文字通り飢えて死の一歩手前にあったわたしたちにとって、彼女の突然の来訪はまるで天国からの使いみたいだった。/彼女はわたしたちが腹を減らしているのをちゃんと知っていたかのように、ここへ着くと折詰の鮨を二人の前に差し出した。わたしたちはロクにお礼もいわず、それを頬張った。それほど二人は腹を空かしていた。
  
平林たい子.jpg 壺井栄.jpg
壺井宅(上落合).JPG
 壺井栄は、近くの商店から米や魚、野菜などを買いこんでくると、テキパキと料理をつくりだした。男ふたりは、それをむさぼるように食いつづけたらしい。彼女は、小豆島から休暇をとって遊びにきたのではなく、島の村役場を辞めて文学に専念するために東京へやってきていた。つまり、犬吠埼の飢餓別荘へ鮨折りをもって何気なく出かけたことが、文学をめざす壺井栄の第一歩になったわけだ。
 彼女は、ふたりの男を連れて東京にもどると、一時的に義兄の家へ身を寄せている。そして、1925年(大正14)2月に世田谷三宿の山元オブラート工場近くにある2階建ての借家で、壺井繁治とふたりだけの結婚式を挙げた。ほどなく、世田谷町の太子堂近くで北側が騎兵連隊の駐屯地に接し、消灯ラッパが毎日聞こえる棟割り長屋へと転居している。この棟割り長屋には、すぐに玉川の瀬田から野村吉哉と林芙美子Click!が引っ越してきていっしょになり、つづけて道路をはさんだ向かいの床屋の2階には、犬吠埼の「別荘」からなけなしのカネを持ち逃げしてトンヅラした飯田徳太郎と平林たい子が、悪びれる様子もなく夫婦仲となってケロリとした顔で転居してきた。
 文学をめざす、これらの人々の世田谷生活は長つづきせず、ほどなく飯田徳太郎と平林たい子は1926年(大正15)8月に、林芙美子は1930年(昭和5)5月から、壺井繁治・壺井栄夫妻は1932年(昭和7)6月から、期せずして落合地域へ次々に転居してくることになる。壺井繁治・栄夫妻に関していえば、アナーキストたち(黒色青年連盟)による「裏切者」の繁治へ加えられたテロルが、世田谷町若林の家を離れさせるきっかけになったようだ。
壺井宅(鷺宮).jpg
壺井繁治・栄夫妻(鷺宮).jpg
 テロの直後、萩原恭次郎に抱えられて自宅へ担ぎこまれた壺井繁治は、全身の痛みで眠れず夜通しうめき声を上げつづけたが、深夜まで身体をさすりつづけてくれたのは壺井栄だった。壺井繁治にしてみれば、妻はほんとうに自身のもとへ降臨した「廬舎那仏」、…いやもとへ、「女神」のように映っていただろう。だが、幸運の「女神」を得た彼が、思想弾圧と戦争の嵐の真っただ中へ叩きこまれるのは、それから間もなくのことだった。

◆写真上:上落合では二度めの転居となった、上落合549番地の壺井繁治・栄旧居跡。
◆写真中上は、北側の君ヶ浜から眺めた銚子の犬吠埼燈台。下左は、1966年(昭和41)出版の壺井繁治『激流の魚』(光和堂)。下右は、1915年(大正4)に小豆島で妹たちとともに撮影された16歳の岩井栄(壺井栄:後列左)。
◆写真中下は、1924年(大正13)冬の犬吠埼で「厄病神」だった平林たい子()と救いの「女神」だった壺井栄()。は、落合地域の友人知人を訪ねるたびに壺井夫妻が自宅を出て下っていた、鶏鳴坂Click!の1本西側に通う上落合の坂道。
◆写真下は、鷺宮2丁目786番地(現・白鷺1丁目)の壺井夫妻が住んでいたあたりの現状。は、鷺宮の自宅縁側でくつろぐ壺井栄(左)と壺井繁治(右)。


読んだ!(26)  コメント(30)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 26

コメント 30

ChinchikoPapa

R.エイブラムスのアルバムは、ほとんど手もとにないですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:00) 

ChinchikoPapa

コリアの『Return to Forever』を聴くと、なぜか友人の決してきれいとはいえない下宿を思い出します。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:02) 

ChinchikoPapa

京都へ早朝に着くと、駅周辺のサンドイッチとコーヒーで済ませてしまうのですが、朝早くから開いてる店もけっこうあるのですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:05) 

ChinchikoPapa

「雲ゆきが怪しくなってきた」という言葉が、まさにピッタリな状況です。不安定さは、新しい安定への「胎動」とはいいますが、崩壊への序章でないとはいい切れないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:09) 

ChinchikoPapa

でんでんむしのオブジェは、シンプルですが面白いですね。当たると、どこかを擦りむきそうですが。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:13) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございます。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:14) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 11:16) 

ChinchikoPapa

リュウちゃんの防寒具、かわいいですね。w
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 16:21) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございます。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 16:22) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 21:52) 

ChinchikoPapa

水彩の美しいラベルデザインですが、名所の風景にもかかわらず「三増酒」なんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-01-25 22:23) 

ChinchikoPapa

先日のメンテナンス後、RSSが利かなくなっています。更新の通知がこないので、「new」マークがリストから消えてしまいましたね。
by ChinchikoPapa (2017-01-25 23:21) 

ChinchikoPapa

微細な多発性脳梗塞かなにかで、なんとかボケないように当分現役でがんばりたいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 01:24) 

ChinchikoPapa

ホットケーキには、目がないんですよね。熱々のケーキの上にバターを載せ、メープルシロップではなく、できればレンゲの蜂蜜をかけて食べるのが好みです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 16:18) 

ChinchikoPapa

子どものころ金閣寺のプラモを作っていて、欄干の取りつけと周囲の松の質感の出し方が、むずかしかったのを憶えています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 16:20) 

ChinchikoPapa

刺身こんにゃく、つい食べすぎてしまいますけれどカロリーを気にしなくていいですね。こちらでは上州産が多いですが、生醤油にわさびが美味しいです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>沈丁花さん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 16:22) 

ChinchikoPapa

オッターハウンドでしょうか、写真で見るより想像以上にデカいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 16:25) 

ChinchikoPapa

今朝は寝床を出るときと家を出るとき、ちょっと勇気が必要なほど寒かったですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>あずきさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 16:27) 

ChinchikoPapa

確かに、クルマでは酒造めぐりはできないですね。酒造タクシーは初めて知りました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 19:02) 

ChinchikoPapa

最近のシュラフは昔に比べて材質がよく、驚くほど性能が向上していますね。わたしの世代は、もちろんシュラフではなく「寝袋」と呼んでいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Y.Tachiさん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 20:23) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-01-26 22:05) 

ChinchikoPapa

お客が話しているのは気になりませんが、なぜかマスターと従業員がムダ話をしている喫茶店はうるさく感じます。なぜでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2017-01-27 15:01) 

pinkich

いつも楽しみに拝見しております。戦前のプロレタリア作家や無政府主義者の思想については、不勉強で詳しく知りませんが、資本主義社会が生み出した貧富の差や労働者が資本家に搾取される状況が問題となっていたのであれば、程度や質は多少異なるとしても、現代社会でも問題は解決されていないように思います。残業地獄や過労死など戦前の方がまだマシだったのかもしれません。組織への貢献が尊ばれ、個人が尊重されない風潮は、江戸時代から変わっていないのかもしれません。本当の意味での個人主義なるものが日本に根付く日は来るのでしょうか?
by pinkich (2017-01-27 18:10) 

ChinchikoPapa

pinkichさん、コメントをありがとうございます。
経済(賃労働含む)状況をマクロな視野で見ますと、1940年代のケインズ経済学(修正資本主義の近代経済学)の理論以降、富の偏在や貧富の落差は戦前ほどひどくはなく、改善されているようには見えますが、本質的な課題は解消されず現代もまったく同じですね。いまの経済理論や経済政策が、「資本主義の延命策」といわれる所以だと思います。
同時に、日本では資本主義革命(民主主義革命)がまったくの不徹底で不十分な大日本帝国のもと(明治政府の中国・朝鮮思想の踏襲が要因ですが)、封建的な残滓がそのままあちこちに残る環境ですので、現象面からみれば、とても資本主義社会とは思えない非合理的・非効率的な社会的慣習や思想、思考、価値観がそのまま「日本的」と称して継続しています。少なくとも、フランスやドイツのような徹底した資本主義革命からリスタートしなければ、日本は世紀的周回遅れを取りもどせそうにない……と感じてしまいます。
ちょうど、中国共産党が国独資(帝国主義)段階に近い資本主義経済を牽引(最高の皮肉ですがw)するのと同じような矛盾を、日本は明治政府以来そのまま一部で抱えつづけている……ということでしょうか。
by ChinchikoPapa (2017-01-27 18:55) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-01-28 17:47) 

うたぞー

突然の救いの神のような人っていますよね。なぜか知りませんが、運のいい人には必ずいるようです。いや、そういう人がいるから運がいい人なんでしょうか。救いの神のような臨時収入もあったりします。
by うたぞー (2017-01-29 23:22) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-01-29 23:45) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
「運がいい」というのは、突き詰めて考えますと“外部”への働きかけをいかに多くしているか、自分のテーマへいかに真摯に取り組んでいるか、人と人との繋がりやコミュニケーションをいかに大切にしているか……の結果のようにもとれますね。そういう細かな気づかいや気配り、思いやりが結果的に「運を引き寄せてる」ことになるのではないかと想像しています。
by ChinchikoPapa (2017-01-29 23:55) 

kazg

「運命的な出会い」だったのですね。
文学者壺井栄が本格的に登場するのはもう少し先のことになりますか。
by kazg (2017-02-03 08:25) 

ChinchikoPapa

kazgさん、こちらにもコメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます、
落合地域へやってきたばかりのころは、まだ本格的な創作活動はしていないですね。近くに住んでいた宮本百合子や窪川稲子(佐多稲子)へ面白い話をして、「あなた、それ書いてみれば?」と奨められるのはもう少しあとの時代です。
by ChinchikoPapa (2017-02-03 12:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました