SSブログ

アパート「目白会館」はふたつあった? [気になる下落合]

目白会館跡.JPG
 これまで、第三文化村Click!の下落合1470番地に建っていた「目白会館・文化アパート」Click!については、1931年(昭和6)に同アパートへ引っ越してきた作家・矢田津世子Click!や、下落合623番地にあった自宅Click!の基礎がシロアリにやられて土台の再構築のため一時的に仮住まいをしていた洋画家・曾宮一念Click!とその家族たち、独立美術協会の洋画家・本多京Click!、落合地域を転々としていた作家・武田麟太郎Click!などとともにご紹介してきた。
 そして、もうひとり龍膽寺雄(龍胆寺雄/りゅうたんじゆう)が「目白会館」に住んでいたことを、先日のコメント欄でmoicafeさんClick!よりご教示いただいた。さっそく教えていただいた、1979年(昭和54)に昭和書院から出版されている龍膽寺雄『人生遊戯派』を参照してみた。同書の中で、「目白会館」という名称は随所に登場するが、同アパートの様子が詳しく記されているのは「私をとりまく愛情」と「高円寺時代」の2編だ。龍膽寺雄が下落合に住んだのは、「高円寺時代」によれば1928年(昭和3)6月から1930年(昭和5)6月ごろまでの2年間ということになる。
 すなわち、1928年(昭和3)ごろといえば、第三文化村の「目白会館・文化アパート」は竣工して間もないできたてのころだと思われ、龍膽寺雄は新築のアパートに引っ越していなければおかしなことになる。ところが、龍膽寺が借りた部屋には先住者の遺物があって、彼が入居したのはそのあとなのは文章からも明らかだ。また、彼は「目白会館」のことを民営アパートとしては、東京で「確か最初のもの」と書いている。1928年(昭和3)ごろに建設されたとみられる、第三文化村の「目白会館・文化アパート」が東京初の民営アパートだったとは考えられない。民営(個人経営)のアパートは、大正期から東京府内ですでに建設されていたはずだからだ。換言すれば、そこそこ“歴史”が感じられるアパートに龍膽寺は入居した……と解釈することもできる。
 第三文化村に建っていた目白会館・文化アパートと、龍膽寺雄が書く「目白会館」の様子が一致しないのだ。以下、『人生遊戯派』から引用してみよう。
  
 目白会館は、東京で民営のアパートとしては、確か最初のもので、かれこれ二十室はあるコンクリートの二階建てだった。共通の応接間が二階の中央にあり、その隣りの、六畳と四畳半位の控えの間つきの二間を、私は借りた。/階下に広い食堂があり、別に、共同浴室や玉突き室、麻雀室が付属し、二階の屋上は庭園風になっていた。部屋が満員になったので、二階の中央の共通の応接室を、そのまま洋間として、その頃目白の川村女学院で絵の先生をしていた洋画家の佐藤文雄が、そこに住みついてしまっていた。私の処女出版の、改造社版『アパアトの女たちと僕と』に、美しい装釘をしてくれた。/この目白会館の管理人が下妻の旧藩主の血筋にあたる井上某だったのは、名乗りあってそのことを知って驚いた。一万石の殿様の裔だから、子爵のワケだったが、窮乏し零落して、下館藩主の石川のように、華族の礼遇を停止されていた。先代のほうの、柳原家から妻を迎えて、一緒に目白会館の粗末な管理人室に所帯を持って住んでいたが、こちらは、柳原二位局の家系だから、天皇家の側近のはずで、有名な柳原白蓮なども、近い血筋のワケだった。いかにもそういう家柄のお姫さまといった、気品のある、弱々しい感じの美しい女性だった。
  
 もし、龍膽寺雄の記憶に誤りや錯誤がないとすれば、これは第三文化村西端の下落合1470番地に建っていた、のちに矢田津世子や武田麟太郎、本多京たちが住み、また曾宮一念が仮住まいすることになる目白会館・文化アパートのことではなさそうだ。どこか、同じ下落合エリアの近くにあった別の「目白会館」のことだろう。
目白会館1941.jpg
目白会館19450402.jpg
目白会館19450517.jpg
 まず、第三文化村の目白会館は、1938年(昭和13)作成の「火災保険図」(火保図)によれば、屋根はスレート葺きで外壁が防火仕様(おそらくモルタル塗り)の木造2階建てのアパートで、鉄筋コンクリート建築ではない。また、空中写真にとらえられた目白会館を観察すると、やや鋭角に尖がった三角屋根の造りをしており、その傾斜面には2階の各部屋の窓が突きだした屋根窓(ドーマー)が並び、どう見ても屋上庭園は存在していない。さらに、貸部屋が20室(ワンルームではなく6畳+4畳半の2室構成の部屋もあった)のほか、共有部分の応接室やホール、食堂、キッチン、各種ゲーム室、浴室などを入れて想定すると、第三文化村に建っていた目白会館よりも少し大きめな建物を連想してしまう。下落合1470番地の目白会館と、龍膽寺雄が住んでいた「目白会館」には、少なからぬ齟齬をおぼえてしまうのだ。
 つづけて、『人生遊戯派』の「私をとりまく愛情」から引用してみよう。
  
 目白会館で最初に書いた作品が、『アパアトの女たちと僕と』だった。これらはもちろんフィクションだが、慶応(ママ)の医学部の学生が主人公で、その学生々活は、経験した通りのことを書いた。友人の藤井真琴などがモデルになった。(中略) 目白会館は、下落合にあったので、そこから目白通りを抜けて山手線の上を通り、学習院や目白女子大の前を通って目白台の坂を降りると、そこに佐藤春夫の家があるので、一週間に一遍は、佐藤春夫の家を訪ねた。/佐藤春夫は『放浪時代』のような作品を十篇書いたら、君は文豪だョ、と褒めてくれたが、『アパアトの女たちと僕と』のほうは、谷崎潤一郎ほどは買ってくれなかった。
  
 これを読むと、どう見ても「目白会館」は下落合の町内に建っていなければならず、目白通りを東へと歩き「目白台の坂」へ、すなわち広大な旧・山県有朋邸(元・藤田邸→現・椿山荘Click!)前から新たに造成されて乗合自動車(バス)Click!の走る通りとなっていた、幅の広い新・目白坂へと抜ける様子が描かれている。佐藤春夫Click!の家は、下落合側から向かって新・目白坂を左へ折れた突き当たり、小石川区関口町207番地(現・文京区関口3丁目)に建っていたのは、こちらでも何度かご紹介Click!済みだ。
目白会館1935.jpg
目白会館1938.jpg
龍胆寺雄+正子.jpg
 龍膽寺雄が、「目白会館」に住んでいたときに執筆した『アパアトの女たちと僕と』は、残念ながら「目白会館」と思われるアパートの描写がなく、新宿三越のビルがすぐ近くに見とおせる、新宿通りの裏手に建っていたアパートが舞台となっている。
 さて、コンクリート造りで屋上庭園のある2階建てのアパートで、2階の中央部分にある応接間には洋画家の佐藤文雄が住みつき、目白通りもほど近い龍膽寺雄が住んでいた「目白会館」は、はたして下落合のどこにあったのだろうか? もう少し同書の、今度は「高円寺時代」から引用してみよう。
  
 目白会館では、共通の応接間は、止宿人が多過ぎてはみ出た絵描きの佐藤文雄が住みついて占領したので、なくなってしまったが、その他、玉突き場や麻雀荘があり、食堂も浴室もいっしょなので、よく気が合って、西瓜が盛んに出廻る頃には、西瓜を喰う会とか、八月の十五夜には、月見の会というようなものを、屋上庭園で催したりして、色々楽しい行事があって、管理人夫妻も、アパートの使用人たちといっしょにそれに加わった。
  
 ただし、龍膽寺雄の記憶が複数のアパートメントの思い出と錯綜しており、またコンクリート造りと見えていた意匠が、実はラス貼りモルタル塗りの外壁だったりすると、屋上庭園の記憶を除けば下落合1470番地に建っていた目白会館・文化アパートへ、限りなく近づくことになる。
アパアトの女たちと僕と1930.jpg 人生遊戯派1979.jpg
西神田アパート1.jpg
西神田アパート2.jpg
 だが、こちらでも以前にご紹介した、目白駅近くの女性が集う文化アパートの写真Click!にも見られるとおり、当時は「目白」を冠した同様の文化アパートが、各大学も近い下落合界隈にはいくつか存在していたと思われる。だから、コンクリート造り(セメント混じりのラス貼りモルタル造りのこと?)で2階建ての、おそらく大正後半に建てられた東京初の民間アパート「目白会館」が存在していても、なんら不自然ではないのだが……。

◆写真上:下落合1470番地に建っていた、目白会館・文化アパート跡の現状。
◆写真中上は、日米開戦直前の1941年(昭和16)の斜めフカンから取られた空中写真にみる目白会館。三角の屋根に、いくつかの屋根窓(ドーマー)が確認できる。は、第1次山手空襲直前の1945年(昭和20)4月2日にB29偵察機から撮影された同館。は、第2次山手空襲直前の同年5月17日に撮影された同館。目白会館あたりを境に、いまだ第三文化村の家々が焼け残っているのが確認できる。
◆写真中下は、1935年(昭和10)作成の「淀橋区詳細図」に採取された目白会館。は、1938年(昭和13)に作成された「火保図」にみる目白会館。同図の凡例によれば、「スレート葺き屋根で防火対策済みの木造住宅」ということになる。は、昭和初期に撮影された龍膽寺雄と正子(魔子)夫人。
◆写真下上左は、1930年(昭和5)に下落合で書かれた龍膽寺雄『アパアトの女たちと僕と』(改造社)で、装丁は「目白会館」の応接間で暮らしていた洋画家・佐藤文雄。上右は、1979年(昭和54)出版の龍膽寺雄『人生遊戯派』(昭和書院)。は、昭和初期に神田区へ建設された民間アパート「西神田アパート」。鉄筋コンクリート建築のように見えるが、防火仕様のラス貼りモルタル塗装仕上げによる木造2階建てアパート。は、管理人受付から奥へと廊下がつづく玄関ホール。


読んだ!(26)  コメント(32)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 26

コメント 32

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:10) 

ChinchikoPapa

馬込文士村の佐多稲子や吉屋信子、宇野千代などが浮き彫りにされたレリーフは、下落合の吉屋信子邸で撮影された写真がベースとなってますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:13) 

ChinchikoPapa

『Way Out West』は、いままで確か3枚のディスクを手に入れていると思います。若いころはよく聴いて、LPが擦り切れたんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:15) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:34) 

ChinchikoPapa

神田川と同様に、サクラの枝葉が川面まで張り出すと、夏季の水温上昇が抑えられてアユが遡上してきますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:37) 

ChinchikoPapa

今年のサクラの咲き方は、ばらつきがありますね。すでに散りはじめているのもあれば、いまだ蕾をつけている樹もあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:39) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:40) 

ChinchikoPapa

オリビア・ニュートン=ジョンよりも、わたしはカーペンターズのほうが強く印象に残っています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 10:53) 

ChinchikoPapa

早大の演劇博物館は、最近「ガブ」がどこかへ仕舞われてがっかりです。早大正門通りにもサクラ並木が植えられましたが、まだまだ小さいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:32) 

ChinchikoPapa

カラスは知りませんが、トンビとは「友だち」になれそうですね。鎌倉で実感しました。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>banpeiyuさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:34) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:39) 

ChinchikoPapa

わたしも認知症だけはごめんこうむりたいですが、原因のひとつとされている自然の老化現象である多発性脳梗塞は、なかなか防げないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:42) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:43) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:43) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 17:44) 

ChinchikoPapa

「猫魔ケ岳」と聞いただけで、登りたくなりますね。w
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 22:57) 

ChinchikoPapa

そろそろ京都でも、サクラがほころびはじめたでしょうか。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2017-04-10 23:05) 

ChinchikoPapa

わたしも、できるだけ注文は配送回数が減るよう、「まとめて発送」のラジオボタンをチェックしていますが、宅配便ボックスもそろそろ検討テーマですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2017-04-11 12:20) 

ChinchikoPapa

きょうの雨で、さすがに満開のサクラも散りはじめました。大磯丘陵のヤマザクラは、これからが本格的な開花期でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2017-04-11 12:23) 

kiyo

日本初の魔子である龍胆寺夫人の安塚正子さんに、惹かれますね。
その後、戦後から龍胆寺 雄さんが亡くなるまでの龍胆寺家の歴史も、面白そうです。
by kiyo (2017-04-11 16:47) 

moicafe

> 管理人様

こんにちは。さっそく詳細な比較、楽しませていただきました。個人的には、時期は重ならなくても矢田津世子や曾宮一念、武田麟太郎と龍膽寺雄とが同じ空間にいたと考えるだけでワクワクしてしまうのですが……(笑)。

たしかに、『人生遊戯派』を読むと80歳近くなってからの回想ということもあって記憶ちがいと思われる箇所もあるので、多少は疑ってかかる必要もありそうです。アパートの屋上のエピソードなど、他の誰かのアパートでの出来事と混在しているなんてこともなくないですね。すっかり他力本願で恐縮ですが、いつか新事実判明!所在地の目処がつけば嬉しいです。

それにしても、ポートレイトの正子は初々しいですね。壁にムーランルージュ新宿座の大入り袋が貼られているところを見ると昭和7年ごろの写真でしょうか。
by moicafe (2017-04-11 18:02) 

ChinchikoPapa

kiyoさん、コメントをありがとうございます。
正子夫人については詳しく調べていないのですが、下落合をたどっているといずれモダニズムがらみで、登場しそうな予感がします。おそらく周囲にも、強烈な印象を残してるでしょうね。
by ChinchikoPapa (2017-04-11 19:47) 

ChinchikoPapa

ほろっと苦いワラビの天ぷらに、実は目がないんですよね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-04-11 19:49) 

ChinchikoPapa

moicafeさん、さっそくコメントをありがとうございます。
80歳になったとはいえ、おそらく住所が下落合のアパートに住んでいたのはまちがいないと思うんですよね。実は怪しい集合住宅を、すでに発見しています。^^ 次の記事で書こうと思っているのですが、「目白会館」とは1字違いのアパートとみられる「目白館」です。しかも、屋根の近くにデッキがあるのが見えまして、「屋上庭園」と考えてもよさそうな造りなんですね。
それともうひとつ、龍膽寺雄のシャボテンの“師匠”は、下落合437番地にあった目白中学校の経理担当・篠崎雄斎であることも知りました。篠崎雄斎は代々幡に住んでまして、近くの代々木会館で「仙人掌(シャボテン)陳列会」などを開催しています。つまり、もうひとつの側面で下落合とつながっていました。
いまのところ、これらのテーマであと2つ記事を書こうと思っていますが、調べものに熱中していると文章が進みませんね。w
by ChinchikoPapa (2017-04-11 19:58) 

moicafe

なんと!!それは楽しみです!!マンガ雑誌の次号の発売が待ちきれない子供の気分です。それにしても、シャボテンの師匠が下落合とはゾクッとしました(笑)。後々につながるシャボテンの趣味は目白時代の賜物だったんですね。考えてみれば、建築についての造詣も深く、中央林間の自邸は自身が設計したような話もあるくらいですから、やはり目白のアパートはコンクリ造だったのでは?なんて思ってます。引き続き、楽しみに読まさせていただきます。
by moicafe (2017-04-11 20:22) 

ChinchikoPapa

moicafeさん、重ねてコメントをありがとうございます。
おそらく、流膽寺雄と篠崎雄斎が知り合ったのは高円寺時代ではないかと思うのですが、篠崎は当時「東京仙人掌同好会」のリーダー的な存在だったと思います。そこで研究したシャボテン栽培の技術やノウハウを、龍膽寺へいろいろ伝授している様子ですね。
ちょっとお時間をください、急いで文章にまとめます。^^;


by ChinchikoPapa (2017-04-11 21:35) 

ChinchikoPapa

東芝が破局的な状況ですが、車内で9年前の日産と同様の「合理化」が進みそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-04-12 15:28) 

ChinchikoPapa

金属の水道管はすぐに腐食して交換しますが、江戸期の石樋や木樋の水道管のほうが100年単位で寿命が長いというのは事実のようですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2017-04-12 15:31) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2017-04-13 10:31) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、こちらにも「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-04-13 10:31) 

ChinchikoPapa

破壊力が強大な10トン近い「GBU43」爆弾で、どうやって「民間人に配慮」したんでしょうね。口先だけのフェイク発表だと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2017-04-15 20:15) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-04-17 14:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました