SSブログ

旧・吉屋信子邸が「撃墜王」の実家に。 [気になる下落合]

飛燕(調布飛行場).jpg
 今年(2017年)の5月11日、京都の洛中Click!西陣局から投函された5月5日付けの1枚のハガキを受けとった。京都から新宿まで、配達に6日もかかっているのは、宛て名書きの住所が曖昧だったからだ。「東京都新宿区下落合/下落合公園近く/落合道人〇〇〇〇様」、地番が書かれていないまるで大正時代に出された下落合住民あてのハガキのようだけれど、なんとか迷子にならず手もとにとどいた。w 差出人名が記されておらず、郵便局では下落合の配達先を一所懸命に探したものだろう。ちなみに、わたしの家は「下落合公園」Click!よりも、「おとめ山公園」Click!のほうがかなり近い。
 ハガキに記された内容は、戦時中に陸軍航空隊の調布基地に勤務していた、B29の迎撃パイロットに関する情報だった。それによれば、下落合4丁目2108番地(現・中井2丁目)にあった吉屋信子邸Click!(1926~1935年住)が、敗戦直後より元・陸軍航空隊飛行244戦隊の隊長・小林照彦少佐の実家(大川家)になっていたというものだった。同時に、その詳細を記した書籍として、1970年(昭和45)に養神書院から出版された小林千恵子『ひこうぐも』が紹介され、該当ページまでが記載されていた。
 さっそく、同書を入手して参照してみると、大川家は小林照彦の妻である著者の実家であることがわかり、しかも1945年(昭和20)4月13日夜半から翌朝にかけての第1次山手空襲Click!の際は、上落合の南側である東中野にあった実家で罹災していることも判明した。そして、B29を迎撃(小林照彦日記では「邀撃(ようげき)」)していた飛行第244戦隊の空戦の様子も詳しく知ることができた。10,000m近くの高々度で飛来するB29を迎え撃つため、小林照彦が操縦していたのは三式戦闘機、愛称で「飛燕」と呼ばれた陸軍の新鋭機だった。
 戦闘の様子を、小林千恵子『ひこうぐも』(光人社版)に収録された小林照彦日記より、1944年(昭和19)12月3日の記述から引用してみよう。
  
 敵機大規模に関東地区に侵入す。邀撃のため離陸せるも一撃の下に撃墜さる。発動機に受弾せるなり。/予備機に依り、離陸せるも、完全武装のため、高々度に上れず(七五〇〇メートル以上不能)、銚子沖合に待機せるも、敵を補足するに至らず。/本日四宮中尉以下、特別攻撃隊はがくれ隊員勇戦せり。B29に体当りののち、片翼よく帰還せる四宮中尉。正面衝突ののち、落下傘降下せる板垣伍長。B29の尾部を噛り不時着生還せる中野伍長。全員生還せり。愉快この上もなし。/部隊の戦果。撃墜六機、撃破二機なり。
  
 大きな図体のB29に、小鳥のような戦闘機が機銃弾を浴びせてもなかなか墜ちない。機銃弾を撃ち尽くすと、自身の機体をB29に体当たりさせて撃墜していた様子がわかる。パイロットは、機体をB29めがけて巧みに操縦すると、衝突の直前にコックピットからパラシュートで脱出していた。脱出するタイミングを誤ると、衝突に巻きこまれて生還できなくなる、きわどい賭けのような体当たり攻撃だった。
 以前、山手空襲の際に長崎町にある仲の湯Click!(のち久の湯)の釜場に落ちてきた、日本の迎撃戦闘機Click!について書いたことがあるが、機体にパイロットの姿はなかった。おそらく、上記の「はがくれ隊」のような“特攻”を試みて脱出したものだろう。ただし、この体当たり攻撃は効果が大きい反面、貴重な戦闘機を失う消耗戦でもあった。大本営が「本土決戦」を意識しはじめるとともに、戦闘機を温存するためB29への迎撃は抑えられるようになる。
飛燕飛行戦隊.jpg
小林照彦と飛燕.jpg
小林千恵子「ひこうぐも」1970.jpg 小林照彦.jpg
 戦闘機をまとめて戦隊で出撃させるのではなく、少数機の飛行隊ごとに出撃させる散発的な迎撃作戦をとるようになると、逆にB29に加え護衛の戦闘機隊(F6F・P51など)が増えるにつれ、多勢に無勢で戦果を上げにくくなっていった。小林照彦は戦闘の現場を知らない司令部の命令に、強い怒りをぶつけている。
  
 昨日の戦斗に於て損害大、戦果僅少なりし所以のものは、部隊戦斗に徹せざりしに依る。少くとも戦隊は、纏りて上り、纏りて戦斗すべきなり。各飛行隊ごとに出動せしめたるは、対戦戦斗の真骨頂を知らざる愚劣極まる指揮たり。師団の戦斗指導の拙劣なりしこと、論外なり。B29に対する邀撃と特色全く異なるを以て、南方に於ける戦訓を活かし、戦隊は常に纏りて、戦斗し得る如く戦斗指導すべきなり。
  
 1945年(昭和20)4月13日夜半の第1次山手空襲のとき、著者の小林千恵子は東中野にある実家に身を寄せていた。夫の小林照彦は、前日の4月12日に敵機と交戦して撃墜され、右足に盲貫創を受けて13日夜半の空襲では出撃できなかった。同日の空襲の様子を、同書の小林千恵子の文章から引用してみよう。
  
 妹は、ときどき(防空壕の)入口の戸を開けて父を呼んだ。そのうち、高射砲の音がし始めた。敵機がいよいよ来襲してきたらしい。やがて下腹に響く爆音で、大編隊の来襲と壕の中でも知られた。/「お父さん、危ないから早く中に入って、……早く」/妹と私は、夢中で叫んだ。もうすでに、爆音だけとは見えない投下弾のすさまじい響きが、地面を震わせていた。父がやっと、壕に飛び込んで、入口の戸を締めた瞬間だった。頭上で、/「ばばーん」/と、耳をつんざく大音響がした。同時に、あちこちから、/「焼夷弾落下! 焼夷弾落下!」/狂ったような叫び声が揚がった。人々が壕から飛び出したらしい。/「落ちた! 焼夷弾が落ちた!」/父が、いち早く壕から飛び出した。続いて妹と私が。(カッコ内引用者註)
  
 小林千恵子は、空襲を「四月十五日」と書いているが、4月13日夜から4月14日未明の記憶ちがいだろう。この日、東中野Click!は焦土となり彼女の実家も焼け落ちた。
飛燕記念写真.jpg
飛燕.jpg
調布基地.jpg
 翌朝、東中野から中央線で新宿に向かうと、大久保から先は爆撃の被害で不通になっており、一家は父親の会社がある新宿まで歩くことになった。その途中で、調布の244戦隊マークをつけた軍服を着る士官たちと出会う。兵士を率いていたのは、同隊の家族が多く住む東中野の様子を視察しにきた、整備隊に勤務する芥川比呂志Click!少尉だった。
 1ヶ月あまりののち、5月25日夜半の第2次山手空襲Click!のとき、小林照彦は調布基地から鹿児島の知覧基地へと移り、すでに東京の空には不在だった。同日に「義号作戦」が発動され、知覧から飛び立つ特攻隊を護衛するのが彼の任務となっていた。搭乗機も、三式戦(飛燕)から五式戦(愛称なし)へと変わっている。このあと、小林夫妻は運よく8月15日まで生きのび、やがて東京へともどってくることになる。
 下落合が登場するのは、小林千恵子の実家である市川と東中野の家が焼けてから、新しい住まいを探して移るあたりからだ。同書から、つづけて引用してみよう。
  
 (1946年)八月に入ると、夫は真剣に就職口を探し始めた。家の経済もいよいよ底が見えてきたからでもある。私は、/「お父さまにお願いしてみたら」/と、何度か夫をうながした。父は下落合の高台に家具付きの家をみつけて移っていた。作家の吉屋信子女史の建てた家だそうで、市川の家とはおよそ対照的な洋風の家だった。(カッコ内引用者註)
  
 下落合(4丁目)2108番地に建っていた旧・吉屋信子邸Click!は、かわいいテラスのあるバンガロー風で平屋造りの洋館だったが、二度にわたる山手空襲からも焼け残っていた。彼女が1935年(昭和10)に転居したあと、何度か手が加えられているのかもしれないが、空中写真を年代順に参照する限りは、もと屋根のかたちをしているように見える。
吉屋信子邸1929.jpg
吉屋信子邸1947.jpg
吉屋信子邸1960.jpg
 さて、戦時中に調布基地にいた飛行第244戦隊の小林照彦を取材し、東京朝日新聞に記事を書いていたのは、同紙の矢田喜美雄Click!記者だった。矢田記者もまた、戦後になると下山定則国鉄総裁の謀殺説を追って、南原繁Click!を中心とした「下山事件研究会」のメンバーが住む下落合へと通ってくることになるのだが、それはまた、別の物語……。

◆写真上:調布基地への爆撃で吹き飛ばされたとみられる、調布飛行場の三式戦闘機(飛燕)。敗戦直後の撮影と思われ、付近の子どもが翼に乗って遊んでいる。
◆写真中上は、B29迎撃の「飛燕」を主軸とした飛行戦隊。は、機体に撃墜マークが描かれた小林照彦機。B29と飛燕が重なるマークは、体当たり攻撃による撃墜を意味する。下左は、1970年(昭和45)出版の小林千恵子『ひこうぐも』(光人社版)。下右は、1945年(昭和20)1月27日の体当たり攻撃で鼻を負傷した小林照彦。
◆写真中下は、調布飛行場で撮影された飛行244戦隊の記念写真で印が小林照彦。は、高々度で飛来するB29の迎撃戦闘機として多用された三式戦闘機(飛燕)。は、1944年(昭和19)の空中写真にみる陸軍の調布飛行場。
◆写真下は、1929年(昭和4)に撮影された吉屋信子邸。は、1947年(昭和22)の空中写真にみる旧・吉屋信子邸。は、1960年(昭和35)に住宅協会から発行された「東京都全住宅案内帳」にみる小林千恵子の実家である大川邸。作家・船山馨邸Click!の3軒南隣り、髙島秀之様Click!の2軒南隣りにあたる。

読んだ!(20)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 20

コメント 23

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:18) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:19) 

ChinchikoPapa

カーブ標識の上にある、赤い「↓」標識はめずらしいですね。下にバス停か、クルマの休憩施設でもあるのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:27) 

ChinchikoPapa

その昔、海辺へ遊びにいくとタツノオトシゴを乾燥させて、小さな瓶に入れたペンダントを売っていました。いまでも売っているでしょうか。考えてみると、タツノオトシゴは不可解で妙な生き物ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:32) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:35) 

ChinchikoPapa

エレクトリック・ミンガスですね。学生時代に出たアルバムで、同時代の作品です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:38) 

ChinchikoPapa

41ヶ月ですか…、ほんとうに早いものですね。きょうは天候のせいでしょうか、体調が悪く二度寝してしまいしまた。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:42) 

ChinchikoPapa

きょうは1日、どんよりとした天気で夕方から雨になりそうですが、気温が低いので助かっています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:44) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 16:45) 

ChinchikoPapa

ついでに、まるで植民地のような「日米地位協定」も、ドイツやイタリアに学ぶべきですね。もっとも、なんの根拠もなくオスプレイ飛行を安全だと規定する、米国のカイライ政権では無理かもしれませんが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 20:37) 

ChinchikoPapa

いま、調理用に秋田県の純米酒がキッチンにとどいたばかりなのですが、ときどき黒い頭のネズミが失敬して味見しています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-08-11 22:57) 

kazg

上質なドラマ化ドキュメンタリーのような、印象的な書き出しに引き込まれました。
「飛燕」は、子どもの頃、プラモデルでつくって以来、愛着を覚えた美しい飛行機です。独特のフォルムは、空冷エンジンを積載していたためだそうで、爆音も独特のものだったそうですね。
by kazg (2017-08-12 05:48) 

ChinchikoPapa

その昔、親と日本橋界隈を歩くと「ここでは誰々が死んだ」「あの公園では……」と、小学校時代の友だちの名前を口にしましたが、当時は戦争とはそんなものかと思っていました。ただ、ひとりひとり個人名でいわれていたぶん、いまになってあちこちに「ちいちゃん」と同様の状況が、ひとりひとりにあったのだと思い及びますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-08-12 11:01) 

ChinchikoPapa

kazgさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
ドイツのメッサーシュミットBf109の設計図が、「飛燕」のひな型のようですね。ただし、初の技術である空冷式を採用したせいか故障が多く、操縦性もベテランパイロットには三式戦闘機(飛燕)よりは、のちに開発された五式戦闘機のほうがよかったとされています。でも、いくら優れた戦闘機を設計しようが、物資も燃料も人材もない状態では、もはや「手おくれ」でしたね。
by ChinchikoPapa (2017-08-12 11:13) 

ChinchikoPapa

タラは、タラ子はもちろんですが、湯豆腐の魚や干物にも目がないです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2017-08-12 11:16) 

ChinchikoPapa

固定資産税は、一括でも分割でも同額というのは納得できないですね。w わたしも次は10月2日締め切りですが、毎年、つい忘れがちになります。忘れてしまったら、そこにはちゃっかり利子がつくのでしょうか。ww 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2017-08-12 11:20) 

ChinchikoPapa

「ビオディナミ100%」に惹かれてしまいました。チリの「マテティック・ヴィンヤーズ」の名前、おぼえておきます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2017-08-12 11:51) 

ChinchikoPapa

奥様こと「里の愉快な女房殿」は、たいへん難しい心理描写の役どころをこなされたんですね。作品を拝見したくなりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-08-12 15:42) 

日本科技大野球部員

ドーリットル空襲時試験飛行中の飛燕が迎撃を試みていますね。初の会敵が爆撃機で対戦末期にはB29も迎撃と対爆戦に奮闘したイメージが強いです。

by 日本科技大野球部員 (2017-08-12 20:21) 

ChinchikoPapa

日本科技大野球部員さん、コメントをありがとうございます。
1942年(昭和17)には、すでに「飛燕」が試験飛行をしていたんですね。初めて知りました。長崎町にあった銭湯の釜場に落ちてきた戦闘機の機種が、ちょっと気になっています。
by ChinchikoPapa (2017-08-12 20:59) 

ChinchikoPapa

鎌倉期末の北条伝承が面白いですね。のち「北条」(後北条)を名乗る勢力が再び相模に登場しますが、その一族とどのように連携しているものかたどりたくなります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2017-08-13 12:01) 

ChinchikoPapa

ご訪問と、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2017-08-13 12:03) 

ChinchikoPapa

立派なイモムシですね。アゲハの幼虫は柑橘系の樹木が好きなのか、昔住んでいた庭では夏ミカンの木によくたかっていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2017-08-14 13:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました