SSブログ

原稿料はまたあとでの松井直樹スタイル。 [気になる下落合]

松井直樹邸跡.JPG
 戦前から戦後にかけ、オシャレな本の装丁や挿画、ファッションデザインを手がけた人物に、下落合に住んだ松井直樹がいる。彼が下落合に引っ越してきたのは、1933年(昭和8)ごろのことだが、大正末から落合地域には頻繁に足を向けており、マヴォやダダイズムの関係者が集っていたバー「アザミ」Click!のこともよく知っているようだ。
 吉行エイスケの妻・吉行あぐりClick!が経営していたバー「アザミ」は、平仮名で「あざみ」と表記していたと思っていたが、松井直樹をはじめ他の資料では「アザミ」とカタカナ表記のものも少なくない。どちらが正確な表記かは不明だが、仮名表記が一定しないところをみると看板が「AZAMI」と、ローマ字表記だった可能性もありそうだ。
 当時の松井を含む、先端の美術やデザインに惹かれていた若者たちは、銀座で飲んだあと六本木のバーに流れ、そこから東中野駅へとやってくるのがひとつの“お決まりコース”だったらしい。西武電鉄Click!が存在しない当時、上落合へと出るには東中野駅から北へ600mほど歩かなければならなかった。
 当時の様子を、1962年(昭和37)6月10日発行の「落合新聞」Click!に掲載された、松井直樹のエッセイ『落合あのころ』から引用してみよう。
  
 銀座のバーで酒をのむと、六本木からはるばる東中野まで流れていったものだ。東京にバーというものの少なかった頃で、銀座のほかにはこの二つの地区にしゃれたバーがあったからだ。/東中野駅におりたつと、あのころなにか、急に空気が明るくなって、光と風が澄み切ってさわやかだった。一九二〇年代の先鋭的な新風が吹いていた。ユーカリだのアザミだのという店があって、そこいらを中心に当時のヌーベルバーグはとぐろを巻いていた。村山知義氏が、意識的構成主義を独逸からもちかえり、マヴォの運動をはじめたのもあの頃で、彼のアトリエは上落合にあった。あのころは六本木族だの落合族だのといわなかったが、あのころの落合界隈は、たしかに当時のもっとも前衛的な画家や文人の巣窟だった。
  
 バー「アザミ」は、東中野駅の北側=上落合側にあり、バー「ユーカリ」は駅の南側に開店していたようだ。この“アヴァンギャルド”な2店は、大正末の「大日本職業明細図」あるいは昭和初期の「便益明細地図」を参照しても採取されていないので、ほんの短い期間しか存在していないのだろう。
 松井直樹が下落合へと転居してくるのは、上落合に住むプロレタリア美術家や作家たちの運動が、特高Click!の弾圧で壊滅状態となった1933年(昭和8)ごろだった。彼はそのころ、宇野千代Click!が編集していた雑誌「スタイル」の装丁や、彼女が書く小説の挿画を担当していた。だが、「スタイル」は赤字つづきで資金繰りがきびしく、共同編集者である彼の給与も滞りがちだった。松井は社長の宇野千代を引っぱりだすと、ふたりで落合地域を頻繁に訪れるようになった。
東中野駅(柏木駅).jpg
東中野駅踏切.jpg
スタイル.jpg カラーデザイン.jpg
 当時、下落合2108番地に住んでいた吉屋信子Click!や落合2133番地の林芙美子Click!、上落合503番地の壺井栄Click!などに原稿を書いてもらうためだ。もちろん、原稿料はいつ払えるかわからないのだが、それでもかまわないと「スタイル」を支援してくれる作家たちが、落合地域には多く住んでいたのだ。だから松井直樹自身も、下落合へ越してくるのにそれほどためらわなかったのだろう。
 最初は、西武線の中井駅から西へ300mほど歩いたところ、ちょうど林芙美子の「お化け屋敷」Click!が真向かいに見える、五ノ坂下の下落合850番地あたりだった。この借家は、ほんの短い間だけだったようだが、「若林」という大家の紹介で同じ下落合に家を建てて住んでいる。同エッセイから、再び引用してみよう。
  
 原稿料がいつもおくれるので原稿のたのみようがなくなると、社長の宇野さんをかりだして、吉屋さん、壺井さん、美川さんなどと、あちこち女流作家のところへも出かけたが、林さんのお宅へもそうして行ったのだった。宇野さんの人徳で原稿を手に入れようというわけだった。/私の住んでいた林さんの向いの家の家主さんは、若林さんという奥さんだったが(百代さんというお名前だったと思う)いまどうしていらっしゃるだろうか。その頃の私たち、妻との二人をユカイな似あいのカップルだといって、土地があるから二人に似あいの家を建ててやろうということになった。/その新しい家というのがまた、林さんの新居の方の向いだった。やがて戦局がしだいに緊迫して、隣組の防空演習がはじまり、米や砂糖や酒もタバコも窮屈になってきた。その頃私たちはその懐しい家と別れて、鎌倉の長谷の大仏裏へ引越してしまった。
  
五ノ坂下1938.jpg
四ノ坂下1938.jpg
吉屋信子邸にて1936.jpg
 この中で「美川」とは、三岸好太郎Click!と親しい画家・鳥海青児Click!の妻で作家の美川きよのことだ。大家が世話してくれた土地は、のちの1941年(昭和16)から林芙美子Click!手塚緑敏Click!夫妻が住むようになる新居Click!(下落合4丁目2096番地)の向かい、つまり四ノ坂下の下落合4丁目2041~2051番地あたりの一画だろう。中井駅から西へ200mほど歩いたところで、尾崎一雄Click!“もぐら横丁”Click!の近くだ。
 松井直樹は、空襲が近づくと鎌倉へ疎開してしまうが、二度にわたる山手空襲Click!でも四ノ坂下の家々はあまり焼けず、戦後までなんとか残っている。松井は下落合の暮らしがよほど気に入っていたのだろう、戦後になると再び落合地域へ家を建ててもどってくる。
  
 (前略)また落合に土地を見つけ、十二坪制限の家を建てて住むようになった。東京はまだ壕舎生活をしているようなときだったので、この小さな家が、ヤミぶとりで建てたようにみえるのではないかと気がひけたものだった。落合は変ったといっても、このあたりに二十年も三十年も前の昔から流れている親愛派の空気、幸福そのもののような生活的雰囲気はいまも変りなく、まだまだあちこちのすみずみに残っている。落合はアンチミストの町である。
  
 松井直樹がもどってきたのは下落合3丁目1384番地、すなわち目白文化村Click!の第一文化村の北に接する二間道路から少し入ったところの家だった。1963年(昭和38)作成の「東京都全住宅案内帳」(住宅協会)にも、確かに「松井」のネームが採取されている。
落合新聞19620610.jpg
松井直樹邸1963.jpg
 実は、「落合新聞」を発行している落合新聞社、すなわち竹田助雄Click!の自宅は下落合3丁目1385番地だ。1384番地の松居邸とは、南西側の敷地の角を接する隣り同士の間がらだ。つまり竹田助雄は、お隣りの松井直樹へ垣根ごしに原稿を依頼したことになる。

◆写真上:突き当たり右手に松井直樹邸があった、下落合3丁目1384番地の現状。
◆写真中上は、大正期に撮影された柏木駅(のち東中野駅)。は、1933年(昭和8)に撮影された東中野駅近くの踏み切り。下左は、松井直樹がデザインを担当した戦前のファッション誌「スタイル」。下右は、戦後に松井が活躍した「カラーデザイン」。
◆写真中下は、1938年(昭和13)に作成された「火保図」にみる松井直樹邸があった五ノ坂下と四ノ坂下。は、1936年(昭和11)に撮影された作家たちで右から左へ宇野千代、吉屋信子、窪川稲子(佐多稲子)、林芙美子
◆写真下は、「落合新聞」1962年(昭和37)6月10日号に掲載された松井直樹『落合あのころ』。は、1963年(昭和38)の「東京都全住宅案内帳」(住宅協会)にみる松井直樹邸と竹田助雄邸(落合新聞社/竹田写真製版所)。


読んだ!(23)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 23

コメント 25

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 12:52) 

ChinchikoPapa

日曜日に放映されたNHKスペシャルの『沖縄と核』は、50年前の出来事にもかかわらず、この国のいまの政府を象徴しているような内容でした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 12:56) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 12:57) 

ChinchikoPapa

高校時代に、「エマニエル夫人」はけっこう流行りました。いまから考えると、他愛ない内容でしたが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 12:59) 

ChinchikoPapa

ジャケを見るだけでImpulseとわかるのは、写真のトリミングやカラーリングが優れているからでしょうね。ストリングス入りの「I Got It Bad 」が、いちばん好きです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 13:05) 

ChinchikoPapa

さすがにTVの『逃亡者』は、リアルタイムで観た記憶がありませんが、映画のほうがテンポよくストーリーが展開して楽しめました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 13:07) 

ChinchikoPapa

きょうは、真夏に逆もどりのような天気ですね。久しぶりに、外出がおっくうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 13:14) 

ChinchikoPapa

またまた、セミ時雨がかまびすしい日ですね。気温の高低が激しすぎて、身体がだるく感じます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 16:42) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 17:28) 

ChinchikoPapa

『浮草』は、子どものころから3回ぐらい観たでしょうか。雁治郎との道をはさんだケンカが、非常に印象的でした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>おぉ!次郎さん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 21:14) 

ChinchikoPapa

子どものころ、帆船モデルは難しかったので、やはり艦船のモデルが多かったですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>スーおばさんさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 21:19) 

ChinchikoPapa

瓶とラベルのデザインは、妙な色気もなくシンプルでスッキリしていていいんですけどね。風味はいまいちでしたか…。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 23:56) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>とれたてトレンドさん
by ChinchikoPapa (2017-09-13 23:58) 

ChinchikoPapa

水面が盛り上がるほどの、豊かな湧水源なんですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2017-09-14 00:01) 

ChinchikoPapa

「奥大山」の水には、気づきませんでした。同じ火山灰土壌ですので、こちらの水の味わいに近いかもしれないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2017-09-14 00:36) 

ChinchikoPapa

化石の産出地と聞くと、いってみたくなります。東北の旅館でも、大きなアンモナイトの化石を展示しているところがかなりありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-09-14 09:47) 

ChinchikoPapa

もともと江ノ島は、弁財天ではなく龍神が祭神ですので、剣巻龍ならぬ「橋柱巻龍」はいいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2017-09-14 17:43) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2017-09-14 17:44) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございます。>U3さん
by ChinchikoPapa (2017-09-14 23:08) 

ChinchikoPapa

コンサートの合い間に、ゴスペルソングが部分的に流れることがあったかもしれませんが、ゴスペルと銘打ったコンサートには、おそらく一度も出かけたことがないと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-09-15 17:12) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2017-09-17 10:11) 

ChinchikoPapa

こちらにも、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-09-23 12:59) 

ChinchikoPapa

エポスカードのレポート、楽しみにしています。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2017-10-09 13:15) 

kazzy

初めまして。拝読させていただきました。私の叔父にあたる方が松井直樹氏のご子息にあたります。先日webで直樹氏を検索しておりましたらこちらに辿り着き叔父に情報共有させていただきました。非常に感謝しておりました。当時を懐かしく思い感慨深げに色々当時の話をしておりました。
有難うございました。
by kazzy (2021-09-24 16:20) 

ChinchikoPapa

kazzyさん、わざわざコメントをありがとうございます。
デザイナーの松井直樹氏につきましてはね下落合に住んでいた文学関係者や美術関係者、編集者などに関連して、今後ともその証言を含め記事に登場するかもしれません。どうぞ叔父様には、くれぐれもよろしくお伝えください。ありがとうございました、重ねてお礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2021-09-24 16:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました