SSブログ

下落合を描いた画家たち・刑部人。(4) [気になる下落合]

刑部人「睡蓮」1931.JPG
 刑部人Click!の孫にあたる中島香菜様Click!より、1931年(昭和6)に制作された『睡蓮』の画像をお送りいただいた。ちょうど、吉武東里Click!に依頼していた下落合(4丁目)2096番地(現・中井2丁目)のアトリエが竣工し、刑部人が島津鈴子と結婚した直後に描かれたものだ。キャンバスの裏には、中島様によれば「画題『睡蓮』刑部人(ルビ:オサカベジン)/東京市外下落合二〇九六」と記載されている。100号を超える、180cm(H)×130cm(W)の大画面だ。
 描かれた場所は、下落合2096番地にあった刑部人アトリエClick!西側の湧水池だ。このとき、新婚のふたりは刑部人25歳で鈴子夫人は22歳だった。水面(みなも)のスイレンが白い花を咲かせる池の畔に、日傘をさしてたたずむのはもちろん鈴子夫人だ。ふたりは、作品の制作年と同じ1931年(昭和6)3月28日に結婚し、竣工したアトリエへは4月7日に転居してきている。スイレンが咲いているところをみると、結婚から3~4ヶ月後の夏に描かれたもので、右手(南側)からの光線の具合から昼すぎあたりの情景だろう。
 画面の右枠外、つまり湧水池の東側には竣工したばかりの刑部人アトリエがあり、画面左手に見えかけている急斜面の上には、鈴子夫人の実家である島津源吉邸Click!の大きな屋敷が建っている。また、池の西側、すなわち画家の背後には島津家が敷地内に造成した階段のある四ノ坂が通い、右手(南側)の大谷石による築垣の下には中ノ道Click!(下の道=現・中井通り)が通っているという位置関係だ。
 島津家の湧水池は古くから形成されていたとみえ、大正中期にアトリエの敷地を探して下落合を訪れた、金山平三Click!らく夫人Click!も鮮明に記憶している。1975年(昭和50)に日動出版から刊行された、飛松實『金山平三』から引用してみよう。
  
 現在ではアヴィラ村など言っても誰も知らないであろう。しかし戦前は或る程度俗称として通用したらしく、当時の設計書には「阿比良村」Click!と書かれたものも残っており、私の書架の縮刷『大辞典』(平凡社)には、「アヴィラ…(一)-略(二)東京市下落合にある文化村。文人、画家主として住む。」と記されている。/らくによれば、麦畑に続く裏の草原には野兎が走り廻っていた。前方を見下ろすと、岡の下には滾々と溢れて尽きない天然の泉があり、ひろびろとした原野の中ほどには落合火葬場の煙突だけが目立っていた。
  
 刑部人の子息である刑部昭一様Click!によれば、戦後でさえ目白崖線の急斜面に鉄パイプを刺しただけで、飲料に適した清廉な地下水が噴出していたということなので、おそらく急斜面に堆積された関東ロームの数十センチ下には、豊富な地下水脈を含むシルト層が露出寸前の状態で横切っていたのではないかと思われる。
島津源吉1926.jpg
刑部人アトリエ1936.jpg
島津とみ・源吉・源蔵19320607.jpg
 この湧水池は、1926年(大正15)の「下落合事情明細図」にみられるように、大正期から昭和の最初期にかけ、島津家のテニスコートとして埋め立てられていたようだが、刑部人アトリエの建設とともに改めて庭の睡蓮池として造成されたようだ。
 そして、昭和10年代になると再びもとのように埋め立てられ、中島香菜様によれば再度テニスコートとして利用されていた時期があったらしい。厳密にいえば、池のある敷地は刑部人邸の敷地エリアではなく、丘上の島津邸が管理する土地だったとみられる。やがてテニスコートの跡地には、四ノ坂に面してハーフティンバーの印象的な西洋館が建設されている。この家で生まれ、3歳になるころまですごしているのが、刑部人のClick!の子息にあたる炭谷太郎様Click!だ。
 少し余談だが、目白崖線の斜面や麓に形成された天然の湧水池は、その多くが戦後の宅地開発で埋め立てられ暗渠化(下水道化)されたけれど、現在でもそのいくつかの名残りを観察することができる。下落合だけでも、御留山Click!には弁天池をはじめ昔ながらの池が連なっているが、目白崖線の東端にある椿山Click!には、椿山荘の麓にある池をはじめ蕉雨園の藪中の湧水池(手つかずで天然池のまま)、同じく関口芭蕉庵Click!の湧水池、細川庭園(旧・新江戸川公園)の広い庭園池、旧・田中角栄邸の庭園斜面にある湧水池、学習院の血洗池Click!など、降雨による河川への流出率Click!が高いとはいえ、いまでも崖線斜面からは滾々(こんこん)と清水が湧きつづけているのがわかる。
 1931年(昭和6)の『睡蓮』画面に、話をもどそう。先ほど、画家がイーゼルを立てていた位置をおおよそ推定したが、刑部人は湧水池の南西側から北東を向き、池畔にたたずむ鈴子夫人をとらえて描いていると思われる。画面を仔細に観察すると、泉からの小流れをうまく取りこんで造られた池の端には、いまだ造成間もない時期のせいか、分厚い板かトタンのようなものをタテに挿して(仮に?)縁どられているのがわかる。おそらく、刑部人アトリエの西側に改めて造成された池の、最初期の姿ではないだろうか。
刑部人アトリエ1938.jpg
刑部人アトリエ跡.JPG
田中邸湧水池.jpg
 ちょうど1年後の翌1932年(昭和7)6月に撮影された、島津源吉夫妻や2代目・島津源蔵が写る写真(バッケClick!の下にある睡蓮池なので、刑部アトリエ西側の池と同一のものだと思われる)を見ると、すでに池の端には板ではなく、石垣風のしっかりした縁石が組まれ変化している様子が見てとれる。同時に、池全体の規模も縁のカーブなどの様子などから、『睡蓮』に比べて写真のほうがより大きくなっている印象を受ける。ひょっとすると、刑部人の『睡蓮』はあまり人手が入れられず、ほぼ自然のままに形成された湧水池を描いたものであり、翌年の写真にとらえられた池は、庭園池として少しサイズも大きくなり、改めて造成しなおされたあとの姿なのかもしれない。
 刑部人アトリエの池については、忘れてはならないエピソードがある。下落合(4丁目)2080番地にアトリエClick!を建てて住んでいた、金山平三Click!の“水遊び”だ。刑部人アトリエの建設とほぼ同時期に、島津家の庭池が整備されてくると、金山平三はさっそく大きなタライを抱えながらやってきた。まるで、佐渡のタライ舟のように池へタライを浮かべると、それに乗っては池の水面で遊んでいる。タライに座りながら、佐渡おけさClick!でも唄って踊っていたのかもしれない。
 刑部人は、少々呆気にとられたかもしれないが、鈴子夫人は実家の島津邸で暮らしているころから奇妙奇天烈なことばかりする、“おかしなおかしな金山平三”Click!は周知のことなので、「金山先生、今度はそうきたのね」とニヤニヤしつつ、池の畔でお茶でも用意しながら「あらあら、先生、お気をつけあそばせ。この池、けっこう深くて冷たいんですのよ」と眺めていたのかもしれない。
 中島香菜様からは、刑部人が独身時代の1927年(昭和2)、4年後に結婚することになる鈴子夫人を描いた『島津鈴子像』もお送りいただいた。そして、刑部人の子息である刑部佑三様Click!が運営されている「刑部人のアトリエ」Click!には、同作を背景に座る学生服姿の刑部人をとらえた貴重な写真が掲載されている。『島津鈴子像』は、刑部人が東京美術学校の西洋画科4年生のころの作品だ。
刑部人「島津鈴子像」1927.JPG
刑部人1927.jpg 刑部人夫妻1931.jpg
金山平三「蓮」制作年不詳.jpg
刑部人「睡蓮と金山先生」モノクロ.jpg
 さて、東京土地住宅Click!によるアビラ村(芸術村)Click!計画の進展とともに、金山平三の東隣りには下落合753番地の満谷国四郎Click!が、西隣りには大久保百人町の南薫造Click!がアトリエを建てて転居してくるはずだったが、1925年(大正14)に起きた東京土地住宅の破たんで、アビラ村計画自体も白紙にもどってしまった。だが、その後も画家たちは、島津源吉邸や金山アトリエを訪れつづけている。特に島津源吉の子息である島津一郎Click!が師事していた満谷国四郎は、島津邸を訪問する機会も多かったのだろう。島津邸の庭先を描いたとみられる、特徴的な満谷作品もあるのだが、それはまた、別の物語……。

◆写真上:1931年(昭和6)制作の刑部人『睡蓮』。以下、刑部人関連の画面や写真は、中島香菜様と刑部佑三様よりご提供の「刑部人資料」より。
◆写真中上は、1926年(大正15)の「下落合事情明細図」にみる島津邸と刑部人アトリエ建設予定地。刑部邸敷地の西側に池はなく、いまだ島津家のテニスコートになっている。は、1936年(昭和11)の空中写真にみる刑部人アトリエ。木々に遮られて見えないが、アトリエの西側に池があった時代だ。は、同池の畔で撮影されたとみられる記念写真で島津源吉(中)ととみ夫人(左)、そして島津製作所の2代目・島津源蔵(右)。写真の裏には『睡蓮』が描かれた翌年、1932年(昭和7)6月17日の記載がある。
◆写真中下は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる描画ポイント。池を埋め立てた西洋館は、いまだ建設されていない。は、刑部人アトリエ解体後(2006年)に撮影した池があったあたりの様子と豊富な地下水脈が横切るバッケ(崖地)。は、目白崖線のあちこちに見られる泉のひとつで旧・田中角栄邸の庭園にある湧水源。
◆写真下は、1927年(昭和2)に島津邸内で制作された刑部人『島津鈴子像』。中左は、『島津鈴子像』とともに撮影された1927年(昭和2)の刑部人。中右は、1931年(昭和6)に撮影された新婚早々の刑部人・鈴子夫妻。は、制作年が不詳の金山平三『蓮』。おまけのは、刑部人アトリエ隣接の睡蓮池でタライ舟を浮かべて佐渡おけさを踊る金山平三と、「困っちゃうな。まさか……、毎日やってくるつもりなのかなぁ?」と呆れて見まもる鈴子夫人の想像図。(爆!)
炭谷太郎様より、池の位置はもう少し東寄りになるのではないかというご意見をうかがった。確かに『睡蓮』画面の左手には、バッケ(崖地)がそれほど迫ってはいない。また、のちに建設されるハーフティンバーの西洋館は、刑部アトリエよりもやや敷地が高かったという証言もいただいた。池の全景をとらえた写真かより高精細な空中写真があれば、もう少し正確に規定できるのだが……。
 以下、炭谷様が想定されたテニスコート(大正末時点)と池の位置関係を、GoogleMapの現状にあてはめた図版およびメール(抄)とともにご紹介したい。
地図(刑部アトリエ).jpg
メール(抄)--------
 コートのサイズが当時と今と大きく変わってないとすると添付の画像のようなイメージになります。黒い線は平地と崖の境目、島津家の三人が立っている位置もこの線上のどこかだと思います。空色の線は山から平地にかけて存在した深さ30~40cm溝(多分山から流れる水が削り取った溝)で、それがあるのでテニスコートはその西側にあったと思います。画像から推察するに、やはり刑部アトリエはテニスコートを潰しえ建てられたと思わざるを得ません。金山先生がオケに乗ったという池はあり得て青い楕円の位置であろうと思います。崖と接する部分は小さな池として残り我々の子供のころまでありました。
-------------

読んだ!(21)  コメント(25) 
共通テーマ:地域

読んだ! 21

コメント 25

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:11) 

ChinchikoPapa

本所松坂町の周辺を歩くと、昔からの相撲部屋がマンションになっていて、その1Fに当たる部分に相撲部屋が残っているのは面白い風景です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:13) 

ChinchikoPapa

学生時代に喫茶店でバイトをしていたとき、業務用の冷凍エビピラフがけっこう美味いのにビックリしことがありました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:17) 

ChinchikoPapa

昔の個人商店では、店番の奥さんが洗濯物を干している最中とかで、「くださーい!」と呼んでもなかなか出てこないことがありました。その間、店の品物をゆっくり眺める時間があったので、期せずして“販売促進”になっていたのかもしれませんが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:21) 

ChinchikoPapa

携帯ノートPCはずっとWiMAX2ですが、地下に弱いのが難点ですね。地上や半地下では問題ないものの、地下に入るととたんに受信状態が悪化します。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:24) 

ChinchikoPapa

J.ホールのgは、イスにゆったりと身を沈めながら聴く、落ち着いた音色の作品が多いですね。W.モンゴメリーの、ソワソワウキウキする高揚感とは対照的です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:31) 

ChinchikoPapa

おなじみの庚申塚と思いきや、サルが1匹だけの石塔は非常にめずらしいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:34) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:34) 

ChinchikoPapa

子どものころ、黒松林でハツタケを採っては茸汁で食べましたけれど、最近は「キノコ臭い」キノコは人気がないみたいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:36) 

ChinchikoPapa

この近くの川でも、外来種の魚が増えないかちょっと心配です。日本の在来種を根絶やしにしてしまうほど、強力な川魚が多いですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 13:39) 

ChinchikoPapa

日曜日の選挙は、天候が荒れそうで投票率が気になりますね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 19:23) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 20:18) 

ChinchikoPapa

わたしは忙しいのに、3kgオーバーの体重が落ちないので四苦八苦しています。w もともと夏は食欲がわくので、秋は肥り気味なのですが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>smothalaさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 22:25) 

ChinchikoPapa

夜の暗がりにいたら、クマモンはまぎれてわからないですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2017-10-19 22:27) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2017-10-20 13:18) 

ChinchikoPapa

ちょっと溶けたように、グニャツとしたガラス瓶にも惹かれますね。700mlぐらいのボトルかと思ったら、掌にのるかなり小さいのが意外でした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-10-20 22:09) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
こんばんは!^^
何時もコメントありがとうございます。
そうなんです。
外来種って強いんですよね。
とにかく私たち人間が持ち込んだ外来生物、早急に対策を講じないといけませんよね。
役所などに任せておいては手遅れになるでしょうね。
遊び感覚で捕獲して、食べちゃうなんて良い方法だと思ったのですが?^^
ダメでしょうか^^
by kiyokiyo (2017-10-21 00:01) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、コメントをありがとうございます。
釣りをして捕獲し、日本の在来種だったらリリースして、特定の外来種だったら食べちゃうというのは、いちばん手間やコストがかからず無理がなくて、しかもちゃんと「命を活かす」という意味では最適な方法ではないでしょうか。
外来種を一網打尽にして、みんなまとめて生ゴミとして廃棄するというのは、やはり抵抗感がありますね。もともと、人間が招来した課題ですし、外来種も生命体である以上、ちゃんと捕獲して食べてあげるのが命への礼儀だと思ってしまいます。
もっとも、どうしてもマズくて食べられない魚は、捕獲して引き取り手がなければ廃棄……はやむを得ないのかもしれませんが。
by ChinchikoPapa (2017-10-21 00:46) 

Marigreen

私的に非常に辛いことが続き、気慰めにPapaさんの記事見てる。Papaさんは、記事の更新の時、どうしても書く気にならない気分だというようなことはないのですか?
by Marigreen (2017-10-21 08:59) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
精神的にめげているときは、かえって書くことでストレスが解消されることが多いようです。怠けグセが出て書く気が起きないときは、過去に書いておいたストックを掲載しています。
by ChinchikoPapa (2017-10-21 13:14) 

ChinchikoPapa

バスの間隔が3時間というのは、けっこう精神的に応えますね。わたしはせっかちな性格のせいか、1時間に1本の時刻表を見ただけで気持ちが萎えてしまいます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-10-21 13:20) 

ChinchikoPapa

天水桶の金魚は、風情があっていいですね。周辺に野良ネコがいると、ちょっと設置しにくいですが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-10-21 13:23) 

ChinchikoPapa

今晩、期日前の投票に行ってきました。多くの人が投票にみえてましたが、これで反民主政治の自公政権にダメージを与えられますように。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2017-10-21 19:49) 

ChinchikoPapa

せっかく開花している秋の花々が、明日あさっての台風で心配ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2017-10-21 21:54) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-10-23 23:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。