SSブログ

船山馨の「孤客」と“ネット落ち”。 [気になる下落合]

冬陽の下落合.JPG
 下落合4丁目2108番地(のち2107番地/現・中井2丁目)に住んだ小説家・船山馨Click!の文章に、「孤客」というワードがある。川西政明Click!も、船山馨の文学について語る書籍に、同様のタイトルをつけている。船山馨の『樹里庵箚記』には、次のような詩ともつぶやきともとれる一文が書きとめられていた。
   
 われはこの世の孤客なれば
 一人何処よりか来りて
 束の間の旅に哀歓し
 一人何処へか去るのみ
  
 この詩は、死去する2年前の1979年(昭和54)4月6日に書かれたものだが、すでに船山馨は右目を失明しており、最後の作品となる『茜いろの坂』(1980年)をかろうじて書きつづけている最中だった。
 下落合がお好きな方なら、この一文を読まれたとたん、丘上から新宿駅西口の高層ビル群を眺めわたす情景とともに、すぐにも万理村ゆき子Click!の詩、「人はふと知り合い/つかのまの夢見て/やがてただ消えゆくだけなの」(1973年)というフレーズを思い浮かべてしまうのではないだろうか。
 深々とした諦めを含み、自身の生を思いきり突き放し、まるで他人事のように右肩の上空からクールかつ客観的に見下ろしているような、強烈な諦念とニヒリスティックな感覚が、どこかネット世界で感じる「孤独感」、あるいは「孤立感」とでもいうべき感覚に重なるものをおぼえた。どの辞書にも載っていないので、どうやら「孤客」は船山馨の造語のようだ。
 一昨年あたりから、ブログ(Weblog)の管理画面を眺めていると、新しいブログを起ち上げる増加率が目に見えて鈍っている。ネットメディアのひとつとして定着し、ようやく落ち着いた環境になったのだろうか。この「地域」ブログのカテゴリーでいえば、およそ2,980サイト前後を上下する状況になっている。ブログを通じて、不特定多数の読者に向けなにかを記録したい、表現したい、伝えたい、ないしはアフェリエイトで稼ぎたい人たちが残り、知り合い同士のコミュニケーションは自然にSNSあるいはSMSへと移行していったのだろう。
 So-netのみに限れば、ブログをやめてしまった人たちはサイトが閉じられると同時に、訪問先へ足跡を残す「読んだ!」(デフォルトは「nice!」)ボタンのブロガーアイコンが白くなり、X印が表示されることになる。おそらく、ブログをやめてSNSないしはSMSへと移ったか、ネットへの表現自体(や接続)を止めてしまったか、病気で意欲をなくしてしまわれたか、あるいは亡くなった方々なのだろう。ネットの中のバーチャルな空間では、ネット内で知り合った仲間の前から姿を消すことを、物理的な生死の別なく、よく「ネットで死んだ」などと表現された。
 現在でもつかわれているかもしれないが、インターネットが普及する以前、いまから25~30年近く前に全盛だったパソコン通信の時代では、よく「ネット落ち」という言葉が流行っていた。当初は、深夜のOLT(オンライントーク=Chat)などで「落ちます」というと、ネットへの接続をやめて「そろそろ寝ます」という意味につかわれていたのだが、その意味が徐々に拡大し、ネットでなにか事故や問題を起こして特定のメディア(sigやフォーラムなど)への訪問をやめてしまった人たちを、「あいつはネット落ちした」などというようになった。
船山馨(書斎).jpg
船山馨邸跡.JPG
 そういう人たちは、ハンドル(ニックネーム)を変えて、新たに別のプロバイダが提供するメディアへアクセスして楽しんでいたのかもしれないが、ネット自体のバーチャルな人間関係が面倒でわずらわしくてイヤになり、そもそも接続をやめてしまった人たちも少なからずいたように思う。そういう人たちのことも含め、おしなべて「ネット落ち」という言葉がつかわれていた。
 また、「ネット社会は敗者復活戦のない世界」などともいわれていた。そもそも、ネットに接続する人々の絶対数が少なかったため、どこかである人物の悪い評判が立てば、たちどころにあちこちのメディアから排斥され、二度と同じ立ち位置へはもどれなくなってしまうことを、そのように表現したものだろう。当時は、ネット接続をやめてしまう「ネット落ち」をしても(ネットにつながなくても)、それほど困ることはなかったけれど、現在ではネットにつながないという状況は、まず考えられない。当時、日本で50~100万人といわれていたネット人口は、現在ではおそらく50~100倍近くに増え、ネット世界はほとんど無限の拡がりを見せている。
 ネットの世界が拡大すればするほど、リアルな友人・知人とともにバーチャルな仲間も増え、周囲は賑やかで楽しくなるはずなのだが、残念ながらPCやスマホなどデバイスの画面を見ながら、テキストや画像などのデータをアップロードしていると、「孤独感」「孤立感」に近い感覚が深まるのはどうしてなのだろう。SMSやIMなどで、「つながりたいから」「つながっていたいから」という言葉をよく聞くが、それは「孤独感」「孤立感」を怖れた、まさに裏返しの感覚そのものではないか。つまり、「孤独だ」「孤立してる」からこそ、そのような想いにより強くとらわれるのだろう。最近のネットをめぐる事件や事故を見ると、よけいにそのような感触を強くおぼえるのだ。
船山馨(札幌).jpg
東京富士大学時計塔.JPG
 「連帯を求めて孤立を怖れず」の世代は知らないが、ネット社会の急激な進化は「連帯を求めて孤立を怖れる」時代へとシフトしているような気がしてならない。その「連帯」とは、特に深く落ち着いた人間関係や悲喜こもごものリアルで親しい間柄、同じような世界観や社会観、価値観でつながった友人同士では決してなく、かりそめの「つながり」であり、バーチャルな「友情」であり、また仮想の「恋人」や「家族」だったりするのだろうか。突き詰めれば、ちょうど数年に一度の法事で顔を合わせる、どこの誰だったか思いだせないが見憶えのあるオバサンほどの知己と、大差ない存在感や関係性に限りなく近いといえるのかもしれない。
 船山馨は『樹里庵箚記』の中で、つづけてこんなことも書いている。
  
 (孤客は)キザに云えば「孤独な旅人」とでもなるかもしれないが、凡庸だし、意味も少し違うつもりである。「客」だからである。おなじ死を生活の基底に意識するにしても絶望的、投げやりであるよりは、死と生と等しく自然なものとして、静かに受けとめ、それ故にこそ今を悔いなく全的に生きようとする積極的な思いがあるつもりである。茶のほうではどうであろうか。例えば、静かな夕景、打水に濡れた露地を、見知らぬ一人の客が草庵を訪れて、一服の茶を所望する。庵主が誰と問うこともなく、茶を点てて供すると、客はそれを服し終り、丁重に、しかし短く礼を述べて来たときと同じように静かに何処へともなく立去ってゆく。客と庵主の心に、もし人生の奥深い部分に触れた余韻が漂うとすれば、これを「孤客」の訪れと称していい。(カッコ内引用者註)
  
 ネットの中の人間関係は、船山馨が前提として書く家族を含めた生身の人間関係ではない。また、躙(にじ)り口をくぐってやってくる、リアルな茶席の客人でもない。あくまでも、テキストや音声・映像を通じた、相手の“体臭”がしないバーチャルな関係でありコミュニケーションだ。だから、「今を悔いなく全的に生きよう」としても、それはデバイスの向こう側に生身の人間がいるにせよ、またAI・IoTの基盤上でアルゴリズムやRPAが受け答えをしているにせよ、どこまでいっても仮想空間での“生(せい)”のまま……ということになる。
川西政明「孤客」.jpg 船山馨プロフィール.jpg
 仮想空間の「孤独な旅人」は、船山馨にならえばつかの間の言葉を残しつつ、いつ消えてもおかしくない「仮孤客」ということになるだろうか。「みえない関係がみえはじめたとき、かれらは深く訣別している」とは、「仲間外れ」にされた吉本隆明の言葉だが、「弧客」や「ネット落ち」などについて考えていたら、ふいになんの脈絡もなくこの言葉が浮かんできた。まったくまとまりのない文章を書いているけれど、船山馨の随筆を読んでいると、ついネットでの脆いコミュニケーション基盤や人間関係を想い浮かべてしまうのは、なぜなのだろう?

◆写真上:陽射しが冷たく輝く、冬枯れの下落合の森。
◆写真中上は、1975年(昭和50)に撮影された下落合の自邸書斎で執筆中の船山馨。は、下落合4丁目2107番地(現・中井2丁目)の船山馨邸跡。
◆写真中下は、1967年(昭和42)ごろに北海道庁前で撮影された船山馨。は、下落合の丘上からは目立たなくなった富士女子短期大学(現・東京富士大学)の時計塔。
◆写真下は、1982年(昭和57)に北海道新聞社から出版された川西政明『孤客―船山馨の人と文学―』。は、同書所収の船山馨プロフィール。

読んだ!(18)  コメント(24) 
共通テーマ:地域

読んだ! 18

コメント 24

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 09:50) 

ChinchikoPapa

そうでした、岩波の『名誉棄損』すっかり読むのを忘れていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 09:56) 

ChinchikoPapa

子どもが大きくなってから、しばらく動物園はご無沙汰ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 10:00) 

通りすがり

パソ通は面白かったですね。毎日、会話をしていて、文の谷間に健康状態まで読み取れるようになっていました。これは非常に良い経験でした。今でもとても役に立ってます。メールの文章からだいたいの世代まで感覚でわかるようになりました。不特定多数の見学者を受け入れるには必須のことです。

私は、確かにSNSに移行していますが、ブログだけしか見てないお客さんもいるわけで、ブログも記事数は減りましたが、書いています。

パソ通からオンラインネットゲーム、ネトゲに移ったので、寝落ちの方がよく使いました。アイテムが出ないので深夜3時までやって、翌朝から仕事なんて、若かったな。
by 通りすがり (2018-06-04 10:04) 

ChinchikoPapa

T.モンクのスライド奏法、まさに絶好調のアルバムです。本アルバムも、輸入盤と国内盤ではジャケットデザインがちがっていたように思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 10:04) 

ChinchikoPapa

いまの季節、新緑が映えるのでついカメラを向けてしまいますね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 10:07) 

ChinchikoPapa

通りすがりさん、懐かしいコメントをありがとうございます。
いまとは通信速度がまったくちがいますので、いろいろな処理に多くの時間がかかっていたと思うのですが、なぜか新鮮で楽しかったですね。
アクセスが多く混雑してくると、チャット(OLT)の表示に10秒前後かかったりしてもどかしいのですが、そのぶん言葉を選んで絞れていたような気もします。その表示遅延の“間”が、またいろいろなことを考え整理するのに、心地よい時間だったような気もします。
わたしも、平気で2時ごろまでネットをやり、そのあと本を読みながら寝ましたので、同じく3時ごろまで起きていました。翌日(というか当日ですが)、朝一の打ち合わせがあっても平気でしたので、ほんとうに若いがゆえにすごせた時間でした。
by ChinchikoPapa (2018-06-04 10:22) 

ChinchikoPapa

きょうは気温が高めですが、カラッとして過ごしやすいですね。壁の湿度計が、40%前後をさしています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okina-01さん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 13:40) 

ChinchikoPapa

福島の日本酒は、周囲に会津の出身者が何人かいたせいでしょうか、やはり磐城よりも会津のほうになじみがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 15:29) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 17:00) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 17:00) 

ChinchikoPapa

子どものころクロマツ林の近くで育ったものですから、ショウロ(松露)と聞くとキノコをすぐに連想してしまいます。松の香りのする酒や焼酎とか、ありそうでないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-04 23:16) 

ChinchikoPapa

夜の空港は、独特な雰囲気があって好きです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2018-06-05 00:24) 

ChinchikoPapa

行政命令をまったく無視する企業も、ちょっと今どきめずらしいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2018-06-05 10:02) 

ChinchikoPapa

もう絵のような、「麦秋」風景ですね。こちらでも、タチアオイが道端で満開です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2018-06-05 21:42) 

ChinchikoPapa

現在は日大にスポットが当たっていますが、対岸の火事に見られない学校の運動部が他にもありそうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2018-06-06 09:38) 

ChinchikoPapa

24万円のワインというのは、ちょっとというか、まったく手が出そうもありません。DVDが何枚、本なら何冊買えるなどと、すぐに貧乏性な計算をはじめてしまいます。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-06 16:39) 

ChinchikoPapa

◆訃報◆
よりによって今回のような記事をアップしているさなか、拙サイトにもしばしばコメントをお寄せいただいた大磯のSILENTさんが、去る4月9日に亡くなられたそうです。
大磯関連の記事は、これからもときどき書こうと思っていて、つど寄せられるコメントを楽しみにしていたのですが、たいへん残念です。
http://silentsilent.blog.so-net.ne.jp/

心より、SILENTさんのご冥福をお祈り申し上げます。


by ChinchikoPapa (2018-06-06 16:50) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2018-06-07 13:28) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>裏・市長さん
by ChinchikoPapa (2018-06-10 15:02) 

アヨアン・イゴカー

「孤客」というと直ぐにモリエールを思い出しました。岩波文庫で、昔読みました。辰野隆訳『孤客-ミザントロープ』人間嫌い、人類嫌いこれらの言葉は、斜に構えていた私にはピッタリだったかもしれません^^

SILENTさん、お亡くなりになっていたのですね。興味深い美の視点が面白く、ブログ記事にある写真を拝見していました。最近全く更新されないので、気がかりにはなっておりました。
ご冥福をお祈り申上げます。
by アヨアン・イゴカー (2018-06-16 09:29) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、こちらにもコメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
SILENTさんの訃報は、わたしも突然でビックリしました。わたしが好きな大磯の記事を書くたびに、そのテーマについての現状をコメント欄へ報告くださっていたので、毎回楽しみにしていました。
これで、このサイトと現代の大磯とがつながる糸が切れてしまったようで、たいへん残念です。
by ChinchikoPapa (2018-06-16 14:59) 

sig

こんにちは。
私の場合、ソネブロを離れたこの1年間はfacebookにシフトしたのですが、それは地元密着の必要性を迫られたからでした。ご承知の通りfacebookはワールドワイドとは程遠く、現代版町内会報か回覧板のようなもので、あっという間につながった地元名士、有名人、活動家たちの毎日の動きがリアルタイムで分かるすごさに驚喜したのもつかの間、ルーティン化された内容のない毎朝の様子に「いいね」を入れ続けるのが億劫になっているこの頃です。
by sig (2018-07-17 09:54) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
わたしもfacebookを利用していますが、ここに書いた記事をシェアするだけで、たまにメッセージのやり取りはありますが、あまり利用していません。もともとfbは、キャンパス内の仲良し同士がコミュニケーションする目的で作られていますので、「大きなお世話」機能が盛りだくさんで好きになれないんですね。LINEも同様ですが、「今日は〇〇さんの誕生日です」とか出ると、「だからどうした?」と言いたくなります。^^; ブログとちがって、「時間がもったいない機能」が多いSNSは、もう少し機能的に絞り込めないのかな……と思います。
by ChinchikoPapa (2018-07-17 10:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。