SSブログ

気になる新聞記事の資料いろいろ。 [気になる下落合]

陸軍技術本部跡.JPG
 このサイトを書くために、昔の多種多様な新聞記事を眺めていると、落合地域とは直接関係がなくても、なんとなく気になる記事にめぐりあうことがある。たとえば、明治時代の新聞には、社会インフラをめぐる事件や事故のニュースが多い。それだけ、いまだ運用技術の精緻さや、それを扱う人間のノウハウやスキルが低く、うっかりミスや勘ちがいが多かったのだろう。中でも、鉄道の事故がことさら目をひく。
 落合地域における鉄道事故というと、1932年(昭和7)3月4日の夜に山手線の高田馬場駅-目白駅間で起きた、軍用の特別列車を見送る群衆に貨物列車が突っ込んだ、大規模な人身事故Click!が想起されるが、これは省線側の技術が拙劣で運転技術が未熟だったわけではなく、立入禁止の線路内に入りこんだ群衆に起因する事故だった。
 また、西武電鉄Click!の山手線をくぐるガード工事が営業開始に間に合わず、やむなく高田馬場仮駅Click!を山手線の土手沿いに設営した1927~1928年(昭和2~3)、仮駅へと向かう軌道(線路)のカーブが鋭角すぎて脱線事故を起こしやすく、ときに下落合駅が実質的な始点(終点)になっていたという話も、無理を承知で開業を宣言するための応急処置的な特殊ケースだろう。脱線(脱輪)事故で、死傷者が出たという話も聞かない。
 ところが、明治期に起きた鉄道事故は、駅に停車中の列車に後続がそのまま突っこんだというような、通常はありえない事故が多い。たとえば、多くの死傷者を出した事故に、1912年(明治45)6月17日に東海道線大垣駅で起きた「軍用列車衝突事故」もそのひとつだ。以下、翌6月18日の読売新聞から引用してみよう。
  
 ●軍用列車衝突/△死者七名△重軽傷五十三名
 十七日午前十一時四十分東海道線大垣駅構内に於て貨物列車が軍用列車に衝突し為に軍用列車は脱線破壊して搭乗兵士五名即死別に重軽傷者五十三名を出せる大椿事あり、今約二時間に中部管理局運転課へ到着せる電報廿数通に及び本社着の名古屋電報を綜合して其詳報を記さん ▲発車間際の大椿事 丁号軍用列車は四輪三等車廿三輌、四輪三等緩急合造車二輌、計廿五輌より成り搭乗兵員は約八百名(中略)にて十六日午前十一時四十七分新宿を発し十七日午前名古屋着同九時五分同駅を発車し同十一時大垣駅に着し下関行客車第十五号の通過を待つ為四十分停車せしより兵士一同下車して構内に於て休息し第十五号列車通過の後隊伍を整へて露台(プラットホーム)を進み新に本線に押下げられし丁号列車へ乗込み将に発車せんとする十一時四十分、後方より名古屋発の第四百五十九号貨物列車が常置信号機の危険を示し居るにも拘はらず勢ひ込むで進行し来り機関車乗込の名古屋機関庫在勤清水吟次郎(二九)火夫川村泰三郎(二二)の両名がそれと気附きし時は既に遅く轟然たる音響と共に機関車は丁号列車の最後車輌に衝突せり(カッコ内引用者註)
  
 記事中には死者5名重軽傷者53名と書かれているが、実際には同日のうちに重傷者2名が死亡しているので、死者7名重軽傷者51名が正しいようだ。
 この軍用列車は、仙台の第二師団の予備役兵たちを乗せ、途中の東京で第一師団の予備役兵士、そして名古屋で第三師団の予備役兵たちを乗せて、3個師団による混成軍用列車だった。予備役兵たちの行先は、下関で下車し大陸に向かう航路に乗船して「満州」をめざすことだった。おそらく、日露戦争で獲得した南満州鉄道の周辺警備に召集された予備役兵たちだったのだろう。貨物列車の運転士の信号機見落としが原因とされているが、事故直後の報道なので可能性のひとつを書いているだけかもしれない。明治期には、ポイントの切り替えミスによる衝突事故も多かった
山手線土手1.JPG
山手線土手2.JPG
読売新聞19120618.jpg
読売新聞19290111.jpg
 また、昭和に入ってからも高田馬場駅でこんな事故が発生している。1929年(昭和4)1月11日に発行された、読売新聞から引用してみよう。
  
 高田馬場駅でレール浮く/工事中に土砂崩れ
 省線高田馬場駅では目下構内に西武鉄道高田馬場駅との貨物連絡用エレベータ取付工事中であるが十日午後二時十五分坂井組の人夫十五六名が右箇所に横穴を掘つて土取作業中突然天井の土砂が崩壊し其上にあつた架線の電柱が傾斜した上レールが浮いたので直ちに内廻り線だけ運転を停止し同駅及目白駅から折り返し運転を行つた 新宿保線事務所から応援工夫多数駆けつけ午後四時四十五分復旧したがラツシュアワーの(ママ:こ)ととて一時は大混雑を呈した。尚此際逃げおくれた人夫渡辺亀次郎(五三)は右手に軽傷を負ふた
  
 おそらく、高田馬場駅構内から山手線の線路土手に横穴を掘っていたら、上を通過する電車の振動で天井が崩落し、地上の電柱も傾いて、下から見上げると山手線内回りの線路がむき出しになって浮いていた……というような事故だったらしい。
 深刻な人的被害もないので、現場では「あ~あ、やっちゃった。知らないよ~知らないよ~」と、坂井組のスタッフたちは青ざめながら現場を取り囲んでいたのだろう。作業員が軽傷で済んでなによりだが、山手線を2時間半ストップさせた西武鉄道は、鉄道省に賠償金を取られたのはまちがいなさそうだ。
 戸山ヶ原Click!の陸軍施設にからみ、陸軍科学研究所Click!と陸軍技術本部の動向も気になっていた。陸軍技術本部と同科学研究所は、1919年(大正8)4月8日の閣議決定で新設されている。前者は陸軍技術審査部が拡張された組織で、後者は陸軍火薬研究所の規模を大きくしたもので、当時は戸山ヶ原ではなく板橋に本拠地が置かれていた。1919年(大正8)4月19日発行の、東京朝日新聞から引用してみよう。
西武線ガード.JPG
東京朝日新聞19190419.jpg
陸軍科学研究所跡.JPG
  
 陸軍技術本部新設/技術審査部拡張
 八日の閣議に於て陸軍技術本部令(勅令)を附議決定せるが右は現在の陸軍技術審査部を拡張するものにして本部長は陸軍大臣に対するも技術審査部長又は砲兵工廠提理兵器本部長等より権限を重くし陸軍技術官並に技術に関する総ての事項を統括することゝし従つて本部長は陸軍大将又は中将を以て補され同本部を総務部第一第二第三部に区分(部長は少将又は大佐)し総務部は人事其他一切の事務を整理し第一部は砲兵科第二部は工兵科第三部は兵器検査を夫々担任する事とし従来技術本部の担任せる設計に関する事項は之を砲兵工廠に移管し又陸軍兵器本廠に於挙行したる兵器検査は一切之を技術本部にて担任することゝなす由
 陸軍科学研究所設置/火薬研究所拡張
 陸軍にては今般陸軍科学研究所を新設することゝなり八日閣議に於て決定したるが右は現在板橋にある火薬研究所を拡張し火薬に限らず総ての科学を研究することゝし同所を二部に区分し第一部は理学に関する事項第二部は爆発物又は毒瓦斯等即ち化学に関する事項を研究するにありと云ふ
  
 陸軍科学研究所は、第一次世界大戦で多用された毒ガスとなどの化学兵器を、すでに板橋時代から研究していたことがわかる。濱田煕Click!が描いた戸山ヶ原の陸軍科学研究所の記憶画では、煙突の頂部に排煙を濾過する巨大なフィルターがかぶせられている様子が描かれているが、もちろん毒ガス研究は戸山ヶ原でもつづけられていただろう。さらに、アセトンシアンヒドリン(青酸ニトリール)Click!に代表される、兵務局Click!特務Click!を派遣して要人暗殺などに使われる毒薬研究も、戸山ヶ原の陸軍科学研究所や、のちに設置される登戸出張所Click!の重要なマターだった。
 さて、戦前の新聞には華族や政財界の誰それが、いまどこにいて、なにをしているかなどという消息記事もあちこちで目につく。下落合に関連する記事を、1936年(昭和11)3月6日発行の読売新聞から引用してみよう。
  
 近衛公目白の別邸へ
 近衛文麿公は五日午前十一時半永田町の自邸を出で同五十五分目白の別邸に赴き母堂貞子刀自と午餐を共にし歓談に時を過ごし午後二時再び自邸に帰つた
  
 このとき、東京は二二六事件Click!の直後であり、責任をとって辞職した岡田啓介首相Click!の後任を誰にするか、西園寺公望Click!と会談し首相就任を辞退した翌日のことなので、ことに新聞は近衛文麿Click!の動きに注目して1面に消息を伝えたのだろう。
読売新聞19360306.jpg
近衛邸下落合1929.jpg
招き猫のぞく.jpg
 ここでは、下落合の近衛邸Click!が「別邸」と書かれているけれど、来客が頻繁で家族ともどもほとんど居つかなかった麹町邸と同様、永田町時代でも近衛の本邸意識は「荻外荘」Click!を購入するまで、近衛町の近衛篤麿邸Click!跡も近い下落合だったろう。

◆写真上:戸山ヶ原の西端に位置する、陸軍技術本部があった跡地。
◆写真中上は、下戸塚側にある高田馬場仮駅が設置されていたあたりから見上げた山手線の線路土手()と、下落合側のガード脇の線路土手()。は、1912年(明治45)6月18日発行の読売新聞に掲載された「軍用列車衝突事故」記事。は、1929年(昭和4)1月11日発行の読売新聞にみる高田馬場駅の土砂崩落事故。
◆写真中下は、山手線の西武線ガードClick!をくぐる西武新宿線。は、1919年(大正8)4月19日発行の東京朝日新聞で報じられた陸軍技術本部と同科学研究所の新設記事。は、戸山ヶ原の西端にあたる陸軍科学研究所跡。
◆写真下は、近衛文麿の消息記事。は、1929年(昭和4)に下落合436番へ竣工した近衛文麿邸。は、最近ときどきうかがう下落合の某喫茶店。

読んだ!(20)  コメント(26) 
共通テーマ:地域

読んだ! 20

コメント 26

ChinchikoPapa

A.リンカーンの“語り口調”が、印象的なアルバムです。当時のJAZZ誌では、それほど評判にはなりませんでしたが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 09:42) 

ChinchikoPapa

学生時代に、石川町駅の近くでコーヒーショップのバイトをしてましたので、ガード下が懐かしいですね。このガードに沿って、鎌倉のJAZZハウス「IZA」が支店を出していました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 09:49) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 09:49) 

ChinchikoPapa

いつも「読んだ!」ボタンを、ありがとうございます。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 09:50) 

ChinchikoPapa

縄文期の資料を参照していると、しばしば「猿島貝塚」の出土物が登場します。人が居住するエリアではないので、いまでも掘れば何かが出てきそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 11:05) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 11:06) 

ChinchikoPapa

よく子どものころ、「陽光の下にいるとビタミンDができるよ」といわれ、海が近くだったこともあり外遊びばかりしてました。おかげでメラニンが沈着し、日焼けの色が抜けにくくなりました。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 14:37) 

マイケル

一昨年98歳で亡くなった母が生前何回か語っていたことなのですが、昭和21年か同22年に、母が1歳か2歳の小生を連れて中井駅から新井薬師駅方向への西武電車に乗ったところ、数百メーター進んだところ(六の坂下辺りでしょうか)で停電のためその電車は停車、乗客は数人だったようですが、再び発車するのを待っていたところ、進行方向を見ていた乗客から「(先行車両が)逆走してくるぞっ!!」の声が。それを知った乗客たちはただ身構えることしかできなかったのですが、ほどなく逆走電車は停車中の電車と激突、小生・母を含め乗客たちは床に投げ出された、、、そうなのです。母の記憶によれば死者がでるほどではなかったようですが、今であったら大騒ぎになる事故があったようです。小生の記憶にはまったくないのですが・・・。戦争直後の混乱期、その程度のことは日常茶飯事で、(調べてはいませんが)新聞にも載らなかったのではなかろうかと思います。
by マイケル (2018-06-13 16:37) 

ChinchikoPapa

マイケルさん、ご無沙汰しております。また、コメントをありがとうございました。
西武線の事故は、戦前のものには比較的目を配っていたのですが、戦後の事故につきましては細かく調べていません。(汗) 先行車が「逆走」というのは、ちょっとありえない事故ですので、当時の新聞記事にも掲載されているのではないかと思います。これから、注意しておきますね。記事を発見しましたら、さっそくこちらでご紹介したいと思います。
それにしましても、電車が両車輌とも脱線転覆せずに、大きなお怪我がなくてなによりでした。貴重な情報を、ありがとうございました。
余談ですが、西武新宿線の「地下鉄」化工事が、上高田のあたりからスタートしているようですね。線路の両脇にスペースを設け、建機が運びこまれているのを見ました。
by ChinchikoPapa (2018-06-13 18:15) 

ChinchikoPapa

わたしも、バッグの中にノートPCとキャッシュカードをうっかり隣り合わせに入れ、キャッシュカードの磁気が読み取れなくなったことがありました。カードが使えなくなると、急用のときなど焦りますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 18:20) 

skekhtehuacso

大垣駅の事故、面白く(不謹慎か?)拝読しました。

それにして重い貨物列車が満員の客車に突っ込んで7名の死者で済んだのは、きっと大垣駅で停車するためにあらかじめ減速していたからではないでしょうか。
東海道本線の下り線は大垣から関ヶ原にかけて上り勾配が続いていて、貨物列車は大垣駅で補機をつけなければ登れなかったみたいですから。
by skekhtehuacso (2018-06-13 22:04) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
こんばんは!^^
何時もコメントありがとうございます。
ChinchikoPapaさんは海の近くに住んでいらっしやったんですね。
羨ましいです^^

そうですね、子供の頃は日光浴はした方が良いと言われましたが、今では紫外線対策をしている子供もいるようですね^^
僕も子供の頃は真っ黒でした!^^
by kiyokiyo (2018-06-13 22:12) 

ChinchikoPapa

skekhtehuacsoさん、コメントをありがとうございます。
駅の手前で、あらかじめ減速していた可能性がありますね。あるいは、駅のホームに列車が入っているのを、遠くから視認できたためにブレーキをかけるのが早かったものでしょうか。
学生時代、よく東京駅を23時すぎに出発する下りの鈍行列車に乗って西日本へ旅行に出かけましたが、たいがい浜松駅をすぎるあたりから意識がなくなり、ちょうど関ヶ原から大垣駅にかけては夢の中でした。勾配があったとしても、これでは気がつかないですね。w
by ChinchikoPapa (2018-06-13 22:17) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、こちらこそいつもコメントをありがとうございます。
小学校のころ、先生から「前を向いているのか、後ろを向いているのかわからん」などと、よくからかわれました。台風か大雨でない限り毎日、昼食を食べたあとは泳いでましたね。
親とは、涼しい午前中に夏休みの宿題を片づける……などと約束していましたが、昼になるのが待ち遠しくて気もそぞろ。昼食をかっこむと、すぐ泳ぎに出かけていました。たいがい5時近くまで泳ぐのですが、夕空にウスバキトンボの大群が光るころ、ようやく名残惜しげに家路につきましたね。
by ChinchikoPapa (2018-06-13 22:26) 

ChinchikoPapa

登呂遺跡は、小学校の遠足でいきましたねえ。お土産は素焼きの埴輪だったと思いますが、なぜ弥生遺跡で埴輪が土産品として売られていたのか、いまとなっては意味不明なのです。重ねて、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-13 23:11) 

ChinchikoPapa

鎌倉の山々の南斜面では、そろそろヤマユリが咲きそうな陽気ですね。冷夏にならなければいいのですが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2018-06-14 09:39) 

ChinchikoPapa

プロレスは見ないのでよくわかりませんでしたが、興業界ではいろいろな物語があるんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2018-06-14 09:46) 

ChinchikoPapa

そろそろビワが、色づきはじめましたね。果実と葉の“うぶ毛”が、なぜか懐かしいです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okina-01さん
by ChinchikoPapa (2018-06-14 09:50) 

ChinchikoPapa

「白」用のピノノワールとシャルドネが、畑で同時に収穫できるのはめずらしいことなんですね。漠然とほぼ同じ時節に収穫できるものと思っていましたので、初めて知りました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2018-06-14 17:10) 

ChinchikoPapa

近所では、アジサイを通りこしてユリが満開です。このぶんだと、7月には初秋の花が咲きはじめそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2018-06-14 21:22) 

ChinchikoPapa

わたしも、抜け出したい“しばり”がいくつかあります。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2018-06-15 09:58) 

ChinchikoPapa

わたしも気に入った作品は、何度も観たり読んだりするクセがありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2018-06-15 10:04) 

ChinchikoPapa

虎ノ門から芝まで歩かれたのでしょうか。けっこう距離がありますよね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2018-06-15 10:11) 

ChinchikoPapa

もうすぐSo-netブログがSSL化を予定していますが、外部リンクや内部リンクの修正で長期メンテナンスに入りそうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>U3さん
by ChinchikoPapa (2018-06-15 17:34) 

ChinchikoPapa

確かにわたしの学生時代には、「オウンゴール」とはいわなかったですね。「自殺点」というのもあまり聞かず、「自ゴール」というような言い方をしていたように思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2018-06-15 22:18) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2018-06-16 14:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。