SSブログ

社長が急逝して楽隠居の会長が復帰。 [気になるエトセトラ]

愛用ペン類1.jpg
 最近はほとんど使わなくなってしまったけれど、その昔、わたしは万年筆でよく文章を書いていた。だから、道具としてのペンには書きやすさばかりでなく、長年使っていても壊れない耐久性を重視して選んでいた。
 メインに使用していたのは、プラチナから1978年(昭和53)に発売された#3776初代だ。当時、学生だったわたしは、発売から少したって大学生協で購入し、学校を出る際はこれで卒論を書いた憶えがある。握りやすく滑らないよう、ボディには独特なヒダが刻まれていて、漆黒の初代#3776は「ギャザード」と呼ばれていた。以後、今日までずっとプラチナ#3776を愛用してきた。3776の数字は、もちろん富士山の標高値だ。
 それまでは、中学へ入学したころに、親父が海外旅行の土産として買ってきてくれた、パーカーの#75(スターリングシルバー)を使っていた。このパーカー万年筆は、それほどペン先を使いこまなくても抜群に書きやすく、けっこう筆圧が高いわたしには使い勝手もよかった。その合い間には、パイロット万年筆やスワン万年筆などをプレゼントでもらったり、賞品で当てたりしたけれど、パーカーの滑らかな書き味にはほど遠かった。だから、他の万年筆はペン先がすり減ったり、ゆがんでダメになり惜しげもなく棄てても、パーカーだけは大切にしてきた。
 でも、欧米のローマ字を崩した横文字ではなく、日本語の縦書きがいけないのか、ペン先に妙なクセがついたように思えてきた。万年筆の軸がスターリングシルバーなので、不精なわたしは満足に手入れをしないせいか、手垢で黒ずみや染みのようなものがたくさん付着し、見た目もかなり汚らしいので、これ以上書きやすさを損じないよう……という名目で現役から引退させ、できるだけ温存することにした。その代わりに手に入れたのが、先述したプラチナ#3776初代だった。
 しばらく、数年の間は、手になじんだパーカー#75を「社長」と呼び、新たに手に入れたプラチナ#3776を「部長」のサブとして使っていたが、パーカー社長を楽隠居にして「会長」に奉り上げ、プラチナ部長を「社長」に昇格してメインに使うようになった。こうして、プラチナ社長は40年近い勤続年数を働きつづけてきた。途中で、もしプラチナ社長が倒れて入院したときのことを考え、1990年(平成2)ごろ予備にペリカンクラシックM205(スケルトン)を購入し、プラチナ社長の下で「秘書」として働かせることにした。うっかりもののわたしは、置き忘れたりなくしたりするので、外出するときはプラチナ社長の行方不明が心配で、ペリカン秘書をお供に連れていった。
 ところが先日、プラチナ社長が急逝してしまったのだ。落としたりぶつけたりして、グリップの部分にひび割れができていたが、ひびが拡大して割れプラスチックがくぼんでしまい、それが直接の原因かどうかは不明なものの、インクを入れておくと大量に漏れるようになってしまった。これでは、もう使いものにならない。修理に出すことも考えたけれど、おそらく新しい万年筆を買ったほうが安く済みそうなほどの、瀕死の重傷だった。しかたがないのでプラチナ社長をおシャカにして弔い、楽隠居させていたパーカー会長を、再び現役の「社長」にもどすことにした。
プラチナ#3776初代.jpg
プラチナ#3776ペン先.jpg
 ただし、ペリカン秘書を雇用したころから、世の中、ほとんど万年筆を使わない時代を迎えつつあった。1980年代も半ばになると、仕事の原稿や書類づくりはほとんどPCのワープロソフトで済ませるようになっていたし、複写用紙のフォーム類ではボールペンしか使えない。万年筆の出番は、せいぜい手紙やハガキを書いたり、ボールペンで書けばいいのに仕事の特別な書類や原稿にのみ使うだけになっていった。現在では、手紙でさえ時間がないとWordでちゃっちゃか入力し、印刷した最下段に万年筆で横書きのサインを入れるだけのことが多い。つまり、現役復帰したパーカー社長もペリカン秘書も、昔ほど忙しくなくなってかなりヒマなのだ。
 エジプトで生まれヨーロッパで育った万年筆が、ペン先を傷めたり壊したりする要因として、もっとも挙げられていたのが、日本語の縦書き文化だろうか。万年筆は、もともとローマ字を筆記体で左から右へ流れるように書くのに、最適な筆記用具として発達してきた。だから、日本の便箋や原稿用紙のように上から下へ一字一字区切って、さまざまな角度をもった文字の縦書きには適さず、ペン先を酷使するため傷めやすいというのが、もっともな理屈なのだろう。それとも、日本産の万年筆は縦書きに対応し、欧米とは異なる特別なペン先を開発していたものだろうか。
 万年筆で縦書きをして、店員に怒られたエピソードを読んだ記憶があるので、本棚をあちこち探してみた。パリの文房具店で、万年筆の試し書きをしながら日本語を縦に書き、店員に怒られていたのは向田邦子Click!だ。1980年(昭和55)に文芸春秋より出版された、向田邦子『無名仮名人名簿』から引用してみよう。  パーカー#75.jpg
木製万年筆.jpg
  ▼

 試し書きをしてもよいかとたずねると、どうぞどうぞと、店名の入った便箋を差し出した。/私は名前を書きかけ、あわてて消した。稀代の悪筆なので、日本の恥になってはと恐れたのである。/「今頃は半七さん」/私は大きな字でこう書いた。少し硬いが、書き味は悪くない。ところが、金髪碧眼中年美女は、「ノン」/優雅な手つきで私の手を止めるようにする。/試し書きにしては、荒っぽく大きく書き過ぎたのかと思い、今度は小さ目の字で、/「どこにどうしておじゃろうやら」/と続け、ことのついでに、/「てんてれつくてれつくてん」/と書きかけたら、金髪碧眼は、もっとおっかない顔で、「ノン! ノン!」/と万年筆を取り上げてしまった。/片言の英語でわけをたずね、判ったのだが、縦書きがいけなかったのである。「あなたが必ず買上げてくれるのならかまわない。しかし、ほかの人は横に書くのです」(中略) 彼女の白い指が、私から取り上げた万年筆で、横書きならかまわないと、サインの実例を示している。それを見ていたら、東と西の文化の違いがよく判った。
  
 店員は縦書きにする日本語を見て、あわててペン先の傷みを気にしたのだろう。それにしても、試し書きをする文字が、芝居のセリフだったり馬鹿囃子(ばかっぱやし)なのが、(城)下町育ちにあこがれる乃手Click!女子の向田邦子らしい。
 わたしは手紙にしろハガキにしろ、最近は縦書きにすることがあまりない。便箋も横書きのものが増えたし、ハガキもつい横書きで書いてしまう。特に理由もなく、無意識なのかもしれないけれど、ようやく出番ができ、このときとばかり万年筆を使うと、やはり縦書きよりも横書きのほうがスムーズな書き味に感じるせいだろうか。
 日本画家で書家でもあった祖父は、わたしに手紙をくれるときには、必ず便箋に筆でしたためてきた。子どものわたしには、あまりに達筆すぎてまったく読めないので、親に代読してもらっていた。やはり、縦書きの日本語には、万年筆ではなく筆がいちばん適した筆記用具なのだろう。もっとも、人前で恥をかくほど悪筆なわたしは、絵筆ならともかく、書の筆など習字の時間以外にもったことはない。
愛用ペン類2.jpg
ペリカンクラシック.jpg
 それにしても、パーカー社長は40年以上も働きづめで、どこか体力が衰えて文字にも力がない。キャップもゆるゆるでバーカーになってきているし、やっぱり楽隠居のほうが性に合っているようだ。かといって、ペリカン秘書は書き味がイマイチだし、そもそも引退した社長の座を秘書が継ぐなど、世の中では聞いたこともない。ここは、できるだけペン先を傷めないよう横書きに徹し、なかば楽隠居のバーカー社長、いやパーカー社長を騙しだまし使うしかなさそうだ。そういえば、縦書きの文書や表示が日本から減っているのを嘆き、自刃した作家にならい「縦の会」を結成したのも、向田邦子Click!だった。

◆写真上:長いものは中学生時代から使いつづけている、愛用のペン類。
◆写真中上:先ごろお亡くなりになった、1978年生まれの故プラチナ社長の#3776初代。すでにおシャカで廃棄したので、写真はプラチナ万年筆(株)のサイトから。
◆写真中下は、中学生のとき親父から土産でもらい代取に返り咲いたパーカー社長の#75 Sterling silver。かなり薄汚れガタガタでくたびれているが、いまだ現役だ。は、つい欲しくなってしまう寄木細工万年筆だがパーカー社長がいじけると困るし、そもそも万年筆を使うシチュエーションが減りつづけているので我慢。
◆写真下は、愛用のペン類とインク。は、ペリカン秘書のClassic M205。

読んだ!(24)  コメント(31) 
共通テーマ:地域

読んだ! 24

コメント 31

ChinchikoPapa

1979年のM.ブラウン来日は、意識してなかったですね。当時は、ウェザー・リポートのコンサートに出かけた記憶があります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 12:47) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 12:47) 

ChinchikoPapa

正月の露天風呂、いいですね。昨年は一度しか、温泉には出かけませんでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 12:50) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 12:51) 

ChinchikoPapa

この季節、目を覆うようなサングラスをしないと、ドライアイで瞬きがザラザラします。PCやスマホを問わず、画面の見すぎもいけないんでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okina-01さん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 12:53) 

ChinchikoPapa

仁王像の目がキラリと光り、水晶の玉眼ですね。鎌倉時代ないしは室町初期の作品でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 12:57) 

ChinchikoPapa

明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。早々に「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 17:38) 

ChinchikoPapa

流れの渦と紅葉の、文字どおり「龍田川」がいかにも京都らしい風情ですね。日本画か金工、蒔絵の画題を見ているようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 20:46) 

ChinchikoPapa

明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。体調がすぐれないと、いつもの味わいが変わってしまうのは、わたしもまったく同じです。症状をお聞きしますと、梅生番茶がよく効きそうです。
しょっぱめな梅干しをほぐして湯飲み茶碗に入れ、そこへ摺り下ろした生姜(好きな分量)と醤油をちょっとたらし、上から熱々の番茶(なければ白湯)を注いで熱いうちに飲むと、かなり症状が緩和されそうです。お試しください。少し回復されているようですが、くれぐれもおだいじに! 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2019-01-04 20:59) 

Marigreen

万年筆は、学生時代以降、全く使っていません。卒論もボールペンで書きました。
今のうちの家には、万年筆は、一本もないし。市場から消え去ったのかと思っていた。
万年筆は、縦書きがいけないというのも、初めて知りました。万年筆一本を取り上げても、色々歴史があるのですね。
by Marigreen (2019-01-05 08:12) 

古田宙

私はベリカン党でした。今でも大事にしまっております。でもインクが近所では手に入らなくなって、お飾りに。インクどうしてますか?丸善まで行けば?
by 古田宙 (2019-01-05 09:32) 

ChinchikoPapa

今年の冬、ようやく近所の公園の池で美しいカワセミを見ることができました。谷中や根津、上野の公園などではよく目にしていたのですが、下落合では初めてでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2019-01-05 12:06) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
最近は、万年筆を実際に使わないで、コレクションする人が増えているようですね。記事中にも、箱根の寄せ木細工万年筆を紹介していますが、工芸品や美術品のような万年筆が数多く売られています。
日本の万年筆は、海外でも非常に人気が高いらしく、先日、銀座の伊東屋へ出かけたら、万年筆売り場の前には外国人の人だかりができていました。欧米人が多かったのですが、ひょっとすると観光バスのツアーに、文房具店の万年筆売り場が組み込まれているのかもしれません。欧米のお客さんが手にしていたのは、伝統的な蒔絵や金工細工の製品が多かったですね。
わたしは、どちらかというと万年筆はあくまでも“道具”だと考えていますので、実用第一の書いてて疲れない設計や、文字を書きやすい造りの製品が好きです。
by ChinchikoPapa (2019-01-05 12:20) 

ChinchikoPapa

古田宙さん、コメントをありがとうございます。
実は、思っても見なかったのですが、散歩のついでに早稲田通りの小さな文具店(山宝堂)で、クリアファイルを買うついでに「ちなみに、パーカーの赤と黒のインクなんて、置いてないですよね?」と訊きましたら、おじいちゃんの店主が「あるよー」というので、以来そこで買うことにしています。ペリカンのインクがあるかどうかは不明ですが、旧・高田馬場パール座やスーパー西友のある斜向かいの店です。
高田馬場駅の駅前には、学生街のせいか芳林堂の文具売り場や、大型文房具店の竹宝商会(BIGBOXの東隣り)などがありますので、そこには確実に置いてありそうですね。
by ChinchikoPapa (2019-01-05 12:39) 

ChinchikoPapa

お節には、カモ肉の燻製の隣りにアワビの酒蒸しがあったりしますので、赤でも白でもなくロゼが合うのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2019-01-05 15:44) 

深山孝彰

愛知県美術館の学芸員で深山(みやま)と申します。初めてご連絡差し上げますが、2013年に当館が鬼頭鍋三郎のご長男伊佐郎様から鬼頭作品を購入・受贈しました折に、私が貴ブログの存在に気づきまして、2012年3月15日の福嶋様ご登場回をはじめとするご記事を伊佐郎様へお伝えしたという経緯がございます。このたびは松下春雄関係でご教示賜りたく、よろしければ上記アドレスへご返信頂けますようお願い申し上げます。
by 深山孝彰 (2019-01-05 17:24) 

ChinchikoPapa

深山孝彰さん、コメントをありがとうございます。
鬼頭伊佐郎様には、こちらにコメントをいただきまして、いろいろ貴重な資料や情報をいただきました。また、西落合の松下春雄アトリエを取材する過程で、偶然に鬼頭鍋三郎が住んでいた邸の跡に家を建ててお住いの方、あるいはモデルをつとめた北隣りのお嬢さん(伊佐郎様とは幼馴染みです)にも取材でき、こちらへレポートを上げたしだいです。
のちほどメールを差し上げますので、少しお時間をください。よろしくお願いいたします。

by ChinchikoPapa (2019-01-05 18:54) 

ChinchikoPapa

そういえば、小豆島の土産として塩漬けの美味しいオリーブと、もうひとつ醤油の小瓶を買ったのを思い出しました。「マルキン」だったかどうかまでは憶えていませんが、小さな容器だったせいかすぐに消費して、記憶が薄れていたようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 19:38) 

ChinchikoPapa

箱根や伊豆の山々に登ったり、西伊豆の海岸線へ泳ぎに出かけて、駿河湾の出口にある御前崎は何度も目にしているのですが、いまだ御前崎には出かけたことがありません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 19:45) 

ChinchikoPapa

「まだまだ違法は続きます」のキャッチには、思わず笑ってしまいました。2010年前後に、ほとんどの日本企業に流行った「コンプライアンス宣言」って、いったいなんだったんでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 19:49) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問と「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 19:54) 

ChinchikoPapa

明けましておめでとうございます。今年は亥年だそうですが、さっそく本所の豊田屋さんへシシ鍋を食べにいきたくなるという、ちょっとバチが当たりそうなわたしです。本年も、よろしくお願いいたします。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 19:59) 

ChinchikoPapa

退職依頼の代行業者がいるそうですが、「謝罪代行」は相手から誠意がないと見られそうですね。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>おぉ!次郎さん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 21:49) 

ChinchikoPapa

きょう果物屋さんの店先に、みごとな大粒のイチゴパックが並んでいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 21:52) 

ChinchikoPapa

このところ毎朝、うちのヤマネコから冷たい鼻を顔に押しつけられ、つづいて肉球のパンチを頬に数発あび、それでも起きないと布団から出ている手にガブッとやられつづけています。早朝、6時ごろのことです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 21:57) 

ChinchikoPapa

12月の横浜というと、クリスマスよりも大晦日から正月にかけて、新年を迎えるボーーッの汽笛が印象深いです。とても寒かったはずですが、若かったから港で年越しができたのでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 22:10) 

ChinchikoPapa

「カワセミならそこにいるよ~」と言われつづけたものの、家の周囲では見たことがなかったのですが、先日、ようやく近所の公園の湧水池で見ることができました。小さくて速くて、なかなか写真には撮れないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2019-01-06 23:20) 

アヨアン・イゴカー

万年筆というと、中学校の時に、安くて書きやすいと言うことで中国製の英雄という万年筆を買ってもらいました。本当に書きやすくて、何年も使っていましたが、今はどこかへ行ってしまいました。
その前は、ペン軸が好きで、インク壜にペン先を入れて絵を描いたりしていました。中学二年生の時に少し長い物語(大学ノート50ページ位)を書いた時には、英雄を使いました。基本的に、日記やら物語はすべて英雄でした。
縦書きについてですが、私の友人の詩人は、手紙をくれる時は、便箋に縦書きにして送ってきます。
私も、縦書きは、やはり日本人として、拘りと強い愛着があります。
by アヨアン・イゴカー (2019-01-08 14:31) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。「英雄」というネームを聞いただけで、ちょっと使ってみたくなりますね。
わたしが大切にしていて、どこかにいってしまった万年筆に、親父に譲ってもらった昭和の国産のスワン万年筆がありました。景品としてもらった安いスワン万年筆は、すぐにダメになって廃棄してしまいましたが、親父のものは高級品だったらしく、高校生のころまで手もとにありました。
とても書きやすかったのですが、そのうち行方不明になってしまいました。ひょっとすると、パーカー万年筆を土産にくれた親父が、しばらくしてわたしの引き出しからスワンを“回収”していったのかもしれません。
日本の万年筆は、おそらくペン先の縦書き耐久テストも実施していると想像しますので、パイロットやプラチナはできるだけ縦書きに挑戦したいですね。でも、プラチナが駄目になったばかりで、わたしの手もとには国産品がなくなってしまいました。
by ChinchikoPapa (2019-01-08 18:59) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2019-01-09 10:12) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-01-12 16:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。