SSブログ

いつから下落合が「日本文化村」なのだ? [気になる下落合]

オバケ坂上.JPG
 下落合(現・中落合/中井含むClick!)の西坂Click!を上りきった突き当たりに、介護付き有料老人ホームが建設中だ。高額な入居費用の同施設には、「グランダ目白落合」という名称がつけられている。「目白落合」という聞きなれない名称もおかしいが、そのチラシのキャッチとリードを見て、思わず身体がのけぞってしまった。
  
 優雅なひとときをご提案する、全41室の小規模ホームが誕生!
 かつて「日本文化村」と呼ばれた、趣ある閑静な住宅街で、心穏やかに、いつまでもご自分らしい暮らしを----。ベネッセの介護付有料老人ホーム/グランダ目白落合
  
 下落合は、いつから「日本文化村」などと呼ばれるようになったのか、「心穏やかに」自分らしく暮らせないので、のけぞってしまったのだ。
 下落合の中部にあった目白文化村Click!のことを、地元の人たちや画家・作家たちが地名どおりに「下落合文化村」Click!という別名(通称)で表現するのは聞いたことがあるし、当時は東京郊外にあたる落合地域の文化住宅地全体(近衛町Click!アビラ村Click!など含む)のことを、大正期から昭和初期にかけてのマスコミ表現をそのまま、大雑把で概念的かつ抽象的に「下落合文化村」と呼称されているのは承知しているけれど、「日本文化村」というのはまったくの初耳だ。
 なんだか、以前はよくTVで放映されていた、「きょうはセラミック包丁に、このセラミックナイフをお付けして、なんと9,980円! …♪マルマルのニーニーニーニー」の、テレホンショッピングが得意な通販会社名のようではないか。じゃあ、入居費用も特別サービスでおまけがついて安いのかというと、これがけっこうな金額なのだ。標準入居金が1,380万円、月額利用料が258,580円で、さらに介護保険の自己負担分がかかるから、頭金は別にして老後に毎月30万円以上の収入がなければお小遣いも捻出できないので、「日本文化村」はとても安売り通販のようなわけにはいかない。
 施設内のサービス内容はというと、「介護職員を24時間、看護職員を日中365日配置」とミッションクリティカルな介護サービスに加え、「四季折々の食材、器や盛り付けにもこだわるお食事」が提供され、「心身ともに健やかに。機能訓練指導員を配置」するという、なにもせずただ毎日をボーッと暮らせる(非常にうらやましい環境w)、いたれりつくせりのサービス内容だ。そして、入居者の「ライフスタイル」にあわせた暮らしができる例として、地下の音楽スタジオやティールーム、酒も飲めるラウンジ、カルチャー講座などの設置が予定されている。マタンゴでX星人のお姐さんClick!も入居してる、「やすらぎの郷」レベルの待遇なのだ。
 この会社は、次回の介護付き有料老人ホームとして「グランダ常盤台弐番館」の建設を予定しているとか。東京の「文化村」や近代建築がお好きな方なら、もうなんとなくお気づきだろう。この会社の建てる老人ホームは、大正期から昭和初期にかけて“郊外文化住宅地”と呼ばれた地域にマトを絞って、次々と同様の施設を建設しようとしているようなのだ。そのうち、「グランダ国立」とか「グランダ大泉学園」、「グランダ池田山」、「グランダ華洲園」、「グランダ田園調布」とかの介護付き有料老人ホームのチラシが、新聞の挟みこみやポストに配布されるのかもしれない。(もうすでに存在したりして?)
グランダ目白落合.jpg
グランダ目白落合(西坂).jpg
グランダ目白落合建設中.JPG
目白文化村1941.jpg
 もう1ヶ所、オバケ坂の樹々を伐採して緑の環境を打(ぶ)ち壊してくれた、タヌキの森Click!に建設中の「ソナーレ目白御留山」という同様の老人ホームもある。こちらは、まるで大型低層マンションのような仕様だが、そのキャッチとリードを引用してみよう。
  
 自然豊かな都心に誕生する、新しいホーム。
 「本当の長生き」とは何かを追求します。手厚い介護のできる環境と、ご入居者ご自身に合った生活を実現するライフケアプランで、ご自身らしい「本当の長生き」を私たちは追求しています。/介護付有料老人ホーム/ソナーレ目白御留山
  
 「自然豊かな」環境を打(ぶ)ち壊し(冒頭写真)にして、いったいなにをいっているのかと腹立たしいが、ホーム内の介護サービスメニューは西坂の「グランダ目白落合」とほぼ同様だ。御留山Click!から西へ250mも離れ、大倉山(権兵衛山)Click!のさらに西側のタヌキの森に建設しているのに、「ソナーレ目白御留山」というネームも恥ずかしく感じるほどだが、もっと離れているマンションに「御留山」とついている物件もあるので、おかしな建物名はこの施設に限らない。
 ただし、入居に必要なおカネは、西坂の「グランダ目白落合」どころではない。たとえば「前払いAプラン」の場合には、入居時に2,365万円超が必要で、月々の利用料は269,500円、「Bプラン」では入居時に1,771万円超かかり、月々の利用料が380,000円と、とんでもないメニューになっている。ちなみに、毎月均等の「Cプラン」は月々691,500円と途方もない金額だ。これ以外にも、敷金や介護保険などの必要経費がかかるので、たとえば「Bプラン」を選んだとすると、頭金は別にしても毎月50万円ほどの収入のある老後を送っている人でなければ、とても安心して入居できそうもない。
ソナーレ目白御留山.jpg
ソナーレ目白御留山(タヌキの森).jpg
ソナーレ目白御留山(オバケ坂).JPG
 ちょっと考えればわかりそうだけれど、下落合には国際聖母病院Click!と目白病院の2ヶ所の救急指定病院が存在し、それなりの規模で各科の医師や看護師がそろう、比較的めぐまれた地域だ。また、各種の専門医院も数多く開業している。その近くにマンションかアパートを買うか借りるかして、警備会社による日々の見守りサービス(映像+腕時計タイプのヘルスマネジメント用スマートデバイス)を契約したほうが、よほど安上がりに済むのではないだろうか。ちなみに、上記の料金体系は自分ひとりで入居する場合であって、夫婦で入居の場合はまた異なる条件になるのだろう。
 建設業者は、「ご近隣の皆様」と題するビラをタヌキの森の周辺地域に配布しているようで、「今後も当ホームの建設工事にて、いま暫くご迷惑ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りたく」と記載しているが、キャッチフレーズに「自然豊かな」と書いておきながら下落合の住民が100年来親しんできた、野鳥の森に隣接するオバケ坂(うちの坂Click!)の豊かな自然を打(ぶ)ち壊しておいて「ご理解ご協力」もないものだ。いっていることとやってることが正反対で、日本語が不自由なのか、はたまた用法を知らないのかまったくお話にならない。
 最近、東京でも緑が比較的豊かな地域へ、老人施設を建設するのがブームのようだ。それは、都内にある集合住宅が飽和状態になり、マンションやアパートを合計すると23区内だけで、実に47万室を超える空き室がカウントされている現状と無縁ではないのだろう。今度の台風19号と、つづく大雨災害でも明らかなように、予想される大震災などで電気(や水道)が途絶えると、高層マンションでは即座に災害難民が発生しかねない危機的な状況(基本的なリスク管理だと思うが)を、東日本大震災Click!のとき以来目の当たりにして、今後は高層マンションの上階で空き家が増加するという課題が加わるのかもしれない。だが、老人施設を都内へ企画する際に、かろうじて保存されている保護林も含めた緑地を破壊してまで建設するのは、なんとしても止めたい大きな社会課題のひとつだろう。
常盤台1935頃.jpg
国立(昭和初期).jpg
田園調布(昭和初期).jpg
 さて、下落合はそのうち「日本文化村」どころか、「東京文化村」(なんだか演劇が上演されそうな)とか、「日本文化センター村」とかw、「西武文化村」とかわけのわからない、意味不明な名称で呼ばれるようにならないともかぎらない。下落合で史的に存在したのは「目白文化村」、強いて当時の地元で呼ばれていた通称(別称)にしたがえば「下落合文化村」であって、「日本文化村」などかつてこの世には存在していない。

◆写真上:ケヤキなど大樹が繁る雑木林が、丸裸にされたオバケ坂上部の惨状。
◆写真中上は、西坂上に建設中の「グランダ目白落合」のチラシ。「日本文化村」というのは、いったいどこにあったのだろう? は、西坂の上に建設中の様子。(空中写真はGoogle Earthより) は、1941年(昭和16)に斜めフカン撮影の第一・第二文化村。
◆写真中下は、オバケ坂上のタヌキの森に建設中の「ソナーレ目白御留山」チラシ。は、建設中の様子。は、東側の緑地が破壊されたオバケ坂上部。
◆写真下:大正末から昭和初期に開発された東京郊外の文化住宅地で、1935年(昭和10)ごろの常盤台()、1940年(昭和15)ごろの国立()、同じく田園調布()。

読んだ!(20)  コメント(30) 
共通テーマ:地域

読んだ! 20

コメント 30

Marigreen

いやあ、腹立ちますね。下落合に関係ない私でも腹立ったです。キャッチフレーズは立派だが、自然を破壊してまで建てなくてはならぬものだろうか?しかも高額で。
私も老母を入れる老健施設を見学に行ったが、幾ら設備を快適にしょうと、体の良い姨捨山にすぎない。続く。
by Marigreen (2019-11-07 09:57) 

ChinchikoPapa

いわさきちひろ美術館は、そのときどきで多彩な展示のしかたをしていて楽しいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:34) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:34) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:34) 

ChinchikoPapa

J.ジャーマンのこのアルバムは、一度も聴いたことがないですね。民族音楽がたっぷり……というサウンドでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:35) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:35) 

ChinchikoPapa

昔よくクリスマスや正月、お祭りなど楽しみにしていた行事が終わると、気落ちして気がゆるむのか風邪を引くことがありました。お気をつけください。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:35) 

ChinchikoPapa

4コマ漫画で、どこでもすぐに読めそうですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ピストンさん

by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:35) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:36) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
建設中の老人ホームは、介護用に家族が年寄りを入居させるというよりも、自身で終の棲家として自分に合った地域や設備、サービスを選んで入居する……というコンセプトのようです。つまり、年を取ってから住む、多彩なサービスが用意された安心の高級賃貸マンションのような感覚でしょうか。だから、本人が動きまわれる時期からの入居を前提にしているので、周囲の公園や散歩ができる環境、どこかへ出かける際の交通の便などをアピールしています。でも、かろうじて都心に残っている稀少な林を伐採して、「自然豊かな」などと謳うのは許せないですね。

by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:36) 

ChinchikoPapa

色とりどりで形もさまざま、面白い電車デザインの展覧会のようですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>芝浦鉄親父さん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:36) 

ChinchikoPapa

この記事でもチラリと触れていますが、「想定外」=想像力の欠如だと思います。民間企業での先を読んだリスク管理では当たり前のことが、行政では遅れがちなのは今にはじまったことではないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:37) 

ChinchikoPapa

戦前は、ケシは庭に植える観賞花のひとつでしたので、当時の絵画にはケシの花を描いた作品が多いですね。いまでも山歩きをすると、種子が運ばれてきたのか野生のケシを見ることがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>サボテンさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:37) 

ChinchikoPapa

秋の外出しやすい気候になったせいか、あちこちの施設で音楽イベントが盛んですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 17:37) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
こんばんは~!
いつもコメントありがとうございます^^

先ず、前回のコメント
そうなんです、私たち日本人は考えることを止めてしまった人が多いのでは?そう感じることがあります。
疑問を感じないということは、考えていないからではないでしょうか。
何事にも言えると思うのですが、面倒だからといって、今考えなければそのつけは将来必ず支払うことになると思っています。
もしかしたら、つけを払うのは自分の子供や孫かも知れません。

今回のコメント
『「想定外」=想像力の欠如』仰る通りですよね。
民間ではあり得ない、職務怠慢なんです。
自覚のなさからきているものだと思います。
教員のいじめでも感じたのですが、人材不足なのでしょうか?

それにしても朝晩は寒くなりましたね!
ChinchikoPapaさん、お互いに風邪などひかないようにしましょうね。
by kiyokiyo (2019-11-07 19:54) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、こちらこそコメントありがとうございます。
東日本大震災以来、民間企業ではBCP(Business continuity planning)が優先課題として取り上げられてきましたけれど、「想定外」と表明している行政では、「GCP」ないしは住民向けの「LCP」(こんな言葉はないと思いますが)はまったく意識されていなかった……ということになりますね。
個人の暮らしでは、別に大震災などなくても電源が切れれば、高層ビルやマンションではその時点で生活が破綻、火災が起きれば都内では10Fまでのハシゴ車がほとんどなので消火が不能、火災が大きければ爆発的な上昇気流で消火ヘリや救助ヘリさえ接近不能、大震災ならすべてのインフラが断絶し消防車も救助ヘリも来ない……などなど、あらかじめ少しでも想像すれば、すぐにリスクを認識できることばかりですね。
「LCP」というような言葉は聞いたことがありませんけれど、万が一の災害時に生活を継続するためには、どのような危険課題があるのかを目をそむけずにキチッと向き合わなければ、いつまでも「そこにある危機」を回避することはできないと思います。
わたしは、風邪は大丈夫のようですが、キーボードの打ちすぎでやや腱鞘炎気味なのと、画面の見すぎで目がショボついています。もう、歳でしょうか……。w
by ChinchikoPapa (2019-11-07 22:39) 

ChinchikoPapa

酒のCMの古典というと、「日本盛」か思い浮かびます。1960年代から、「♪日本盛はよいお酒~」のフレーズは、子どもの耳にもとどいていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2019-11-07 22:58) 

ChinchikoPapa

蕎麦にしろラーメンにしろ心太にしろ、音を出してすする食べ方を、マナーが悪いと欧米人に批判される謂れはないですね。喉ごしの味わい方を彼らが知らないだけで、単に食文化の違いに帰着するだけの現象です。外でフライドフィッシュやハンバーガー、ホットドッグを買って平然と食べ歩く欧米人を見て、なんてマナーが悪く下品なことをするのだろうと思う食文化の中で育ったわたしが、彼らにしてみれば奇異に感じるのと同じ文化の「裏返し」にすぎないでしょうに。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2019-11-08 19:07) 

ChinchikoPapa

グループサウンズが流行ったころは小学生でしたが、女子はキャーキャーいっていたものの、男子ですのでほとんど興味が湧きませんでした。むしろ、個々のメンバーが独立してからの歌のほうが、耳に残っています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2019-11-09 10:01) 

ChinchikoPapa

蛇口からミカンジュースは聞いたことがありますが、蛇口からオニオンスープは初耳でした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2019-11-09 17:04) 

ChinchikoPapa

コスモスはさすがに枯れてしまいましたが、秋のバラが咲いていますね。空気が澄んでると、香りまで澄んでいるように感じます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2019-11-09 22:32) 

Marigreen

老人ホームというところは、いくら設備が整って快適であっても姥捨て山にかわりはないと思う。世の中は老若男女が入り乱れているのに、老人ばかりが住んでいるというところだけとっても異様、不自然だ。
特別な理由がない限り、年寄りでも老人ホームに入れるべきではないと思う。
by Marigreen (2019-11-10 08:21) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、重ねてコメントをありがとうございます。
「入れるべきでない」と書かれていますが、この記事の施設とは主体がズレているかと思います。本人たちが晩年を快適に、あるいは安心して暮らすために、希望して入居することを前提にしている施設ですので、子どもたちが「入れるべきでない」「いや、入れるべき」と相談するような施設ではありません。
東京では核家族があたりまえですので、あくまでも契約者は支払い能力のある本人、あるいは夫婦が希望した場合に入れる高級老人ホームであって、子どもの意向は直接的には関係がない賃貸マンションと同じ概念のシステムです。だから、入居者たちが運転するクルマのガレージまであります、
このような施設は東京ではブームのようで、介護士や看護士が常駐する食事付きの高級賃貸マンションと表現した方が近いでしょうか。ショルダーに「介護付き有料老人ホーム」と付けるのは、行政からの補助金がめあてではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2019-11-10 11:52) 

アヨアン・イゴカー

>かろうじて保存されている保護林も含めた緑地を破壊してまで建設するのは、なんとしても止めたい

本当に緑はなんとしても守りたいと思います。
自然に囲まれた環境だからといって住宅を建てれば、本来求めていた自然がなくなってゆく、このようなことはあちこちで起っています。これは自分だけは少しでもよい景色(遮るもののない)を得ようとして、背伸びをすることに通ずるのかもしれません。
by アヨアン・イゴカー (2019-11-11 14:17) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
よく話題になるのですが、都心部で住宅敷地の00%を緑地にした場合、あるいは緑地のまま残した場合は、固定資産税の00%低減の優遇措置……とかの条例を設ければ、集合住宅の建設でも緑の保存に配慮されるのではないかと思うんですね。あと、「保護林」や「保護樹」を指定のしっぱなしにせず、伐採を抑止する強い拘束力のある条項が欲しいです。
by ChinchikoPapa (2019-11-11 15:42) 

アヨアン・イゴカー

近所の欅や柿の大樹が保存樹の指定だけ、その後がいつのまにか指定が外され、伐採され住宅が建ってしまいました。
緑地にした場合の税率を軽減するという措置は、とてもよい案だと思います。
by アヨアン・イゴカー (2019-11-11 21:11) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントありがとうございます。
「保護樹」というプレートが架けられていても、決して安心できないんですよね。樹木がある家は、生育管理・維持に枝祓い、落ち葉清掃などかなりの労力やコストがかかりますので、固定資産税を何%か低減しても、おそらくそれほど「不公平」感は出ないのではないかと思います。それぐらいしないと、COxを吸収し新鮮な酸素を供給してくれる緑地を増やすのは難しいと思います。
by ChinchikoPapa (2019-11-11 22:18) 

ChinchikoPapa

旧・都庁跡の展示場には、さまざまな史的写真とともに最近は千代田城の復元模型が展示されています。ただし、以前ここに掲載した復元模型より、少しチャチなところが気になりますが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-11-16 13:40) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-11-16 13:41) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2019-11-18 10:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。