SSブログ

哲学堂上空から下落合を鳥瞰1941年。 [気になる下落合]

下落合長崎1941.jpg
 陸軍航空隊が撮影したとみられる、非常にめずらしい空中写真を入手した。ちょうど、西落合2丁目968~990番地(のち同2丁目430番地)の四村橋Click!ぎわに建っていた、オリエンタル写真工業第二工場Click!の真上あたりから、ほぼ真東を向いて撮影された斜めフカンの空中写真だ。
 長崎地域から落合地域にかけ、改正道路Click!(山手通り=環六)の工事がまったくスタートしていないので、撮影は1942年(昭和17)以前、おそらく陸軍航空隊による他の写真類も考慮すると、1941年(昭和16)の撮影だとみられる。
 眼下には、オリエンタル写真工業の第一工場や井上哲学堂Click!哲学堂グラウンドClick!荒玉水道Click!野方配水塔Click!などが見えている。そして、妙正寺川沿いの高台には目白商業学校Click!(現・目白学園)から落合府営住宅Click!の全景、目白文化村Click!の全景、落合第一小学校Click!国際聖母病院Click!薬王院Click!、そして落合第四国民学校(旧・落合第四尋常小学校)Click!までが一望のもとに見わたせる、非常に稀少な写真だ。
 西武線Click!(現・西武新宿線)では中井駅Click!下落合駅Click!が、武蔵野鉄道Click!(現・西武池袋線)では椎名町駅がとらえられている。上屋敷駅Click!もとらえられているはずだが、遠景なので判然としない。
 なによりも貴重なのは、落合地域に建つ家々が真上からではなく、西からの側面だがそれぞれ立体で確認できる点だ。この時期、西落合にも田畑の間に住宅が次々と建ちはじめていた様子がわかる。落合分水Click!沿いの谷間では、耕地整理で田畑がひな壇状に宅地化されていく、まさに赤土がむき出しの整地作業中のエリアが見える。「妙見山」Click!は、三間道路が拓かれているものの、まだまだ深い樹林を残したままだ。
空中西側哲学堂.jpg
空中西側妙見山.jpg
空中西側第二文化村.jpg
 下落合を見てみると、1940年(昭和15)から販売をはじめた勝巳商店地所部Click!による昭和版「目白文化村」Click!の敷地には、まだほとんど住宅が建てられていない。それに比べ、箱根土地Click!が大正期に販売した目白文化村は、ところどころに空き地が残るものの、ほぼ全域に住宅が建ち並んでいる。第二文化村の北側、箱根土地の社宅建設が予定されていたエリア(現・下落合教会/下落合みどり幼稚園Click!)にも、すでに大きな安本邸や水野邸の建設されているのが見える。
 第二文化村の南側は、改正道路工事を想定して丘陵地に茂っていた木々が伐採され、通称「翠ヶ丘」が一面の「赤土山」に変貌している。「赤土山」北東の高台には、旧・ギル邸Click!跡に建てられた巨大な津軽邸Click!が見えている。1941年(昭和16)の第一文化村の前谷戸には、いまだ弁天池があったはずだが、成長したモモの林(昭和10年代には谷底にモモ畑があった)がまわりを囲んでいて、水面を確認できない。
 また、旧・箱根土地本社Click!(のち中央生命保険倶楽部)のビルが、おそらく無人の廃墟になっていた思われるのだが、この時期まで壊されずに残っていたのがわかる。江戸期の建物が残る宇田川邸Click!の向こう側には、第四文化村の分譲地があるが、住宅が建ち並んでいる様子には見えない。
 これら目白文化村に建つ家々は、陸軍航空隊が同時期に東中野上空(南側)から撮影した、もうひとつ別の斜めフカン写真Click!×2点と対比することによって、かなり正確に意匠や形状を把握できるのではないかと思う。
 さて、落合第一小学校の北東側を見てみよう。わたしが初めて、本格的な3Dで目にする第三文化村だ。第三文化村の北西端に建っていた、目白会館文化アパートClick!の西側の切妻とエントランスがハッキリととらえられている。周囲の家々(それらも大きなお屋敷のはずだが)と比較すると、目白会館が飛びぬけて巨大だったのが見てとれる。手前の落合第一小学校より遠景にもかかわらず、その2階建て校舎のサイズよりもはるかに大きな建築だったのがわかる。
空中西側赤土山.jpg
空中西側第一文化村.jpg
空中西側第三文化村.jpg
写真西側薬王院.jpg
 第三文化村の先には、佐伯祐三アトリエClick!があるはずだが、濃い緑に覆われて確認することができない。聖母坂沿いには、国際聖母病院Click!の屋根に覆われた「シベリア鉄道」Click!(渡り廊下)が、白く光っている。聖母坂の向こう(東側)には、薬王院の本堂(現・方丈)の屋根と、その上(東側)には落合第四国民学校Click!の「Γ」型に折れた校舎の屋根が、それぞれ陽光を受けて白く光っている。
 鉄道沿線を見ると、中井駅前は改正道路の工事に備えて、やはり樹木が伐られ家々の立ち退きが終了し、赤土がむき出しの状態になっている。ちょうど、大規模なタタラ遺跡Click!が出土したあたりだ。いまだ一ノ坂Click!矢田坂Click!は残っているが、深く生い繁っていた樹木が次々と伐採され、周辺の環境は激変していただろう。中井駅前の落合第二国民学校Click!(旧・落合第二尋常小学校Click!)には、敷地いっぱいに校舎が建ち校庭が狭くなっている。聖母坂下の下落合駅の周辺では、東京護謨工場Click!が移転したあとの広い空き地が目立つ。
 武蔵野鉄道の椎名町駅周辺は、住宅街が形成されているものの、駅を少し離れると西落合と同様、すぐに空き地や田畑が拡がっている。そんな中、長崎国民学校(旧・長崎尋常小学校)の左手(北東側)には長崎アトリエ村のひとつ、「桜ヶ丘パルテノン」Click!の小さなアトリエが並んでいる。
 ひとつ気になるのは、椎名町駅の南南東側にあたる椎名町1丁目(現・目白5丁目)の、戦後は真和中学校になる校舎のあたりに、まるで水道塔を思わせるドーム状の構造物が建っている点だ。大邸宅の塔かとも思ったが、1945年(昭和20)の空襲前に撮影された空中写真を見ても、この位置にそのような建築物はない。これは、いったいなんだろうか?
写真西側中井駅.jpg
写真西側下落合駅.jpg
空中西側桜ヶ丘パルテノン.jpg
写真西側椎名町駅.jpg
 とりあえず、写真を概観して気がついた点を大急ぎで羅列してみたが、これからは落合地域で、あるいはその周辺域で発生するさまざまなテーマや課題によっては、同写真が大きな役割を果たしてくれるのではないかと期待している。特に、下落合の西部から中部にかけてを細かく検証するには、願ってもない空中写真なのだ。

◆写真:1941年(昭和16)の撮影とみられる、下落合の中西部を鳥瞰した空中写真。

読んだ!(18)  コメント(26) 
共通テーマ:地域

読んだ! 18

コメント 26

Marigreen

今回のこの記事短いことないですか?私の気のせいかなあ。「あれっ」て思いました。問題点の提起ばかりしていて、結論を出していないからだろうか?
二読三読してまた感想を書きます。
by Marigreen (2020-03-15 09:17) 

ChinchikoPapa

きのうはを雨の中、雑司ヶ谷地域を散策していたのですが、雪に変わる前に急いで帰宅しました。豊島区の中央図書館も閉まっていて、人出が少なかったですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 12:56) 

ChinchikoPapa

庭園美術館のカフェとフレンチレストランは、連れ合いが好きで友人たちとよく利用しているようですが、閉館中とは残念ですね。わたしも、あそこのウズラ料理(パリパリ焼き)が好きなのですが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:04) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:05) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:05) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:06) 

ChinchikoPapa

きのうは雨の中を散歩したのですが、高層ビルの下を歩くとあまりにビル風が冷たくて、早々に引き上げてきました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:08) 

ChinchikoPapa

「どこそこの国」から帰国した旅行者が感染していたという報道がつづきますが、旅行先の「どこそこの国」よりも10時間以上にわたって密閉環境におかれる移動手段としての飛行機が、より感染の可能性が高いのではないかと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:16) 

ChinchikoPapa

いつだったか、コーラナッツをお土産にもらったことがあるのですが、どうやって処理していいのかわからず棄ててしまいました。あとで知ったのですが、もともとは嗜好品としてそのまま噛んで味わうものだそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:21) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
今回は、ご覧のように写真を紹介するのがメインの目的ですので、いつものエピソードや物語の記事とは異なり短めです。
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:24) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 13:25) 

ChinchikoPapa

小学生のとき、学校の体育館で開かれた映画観賞会に、なぜか『駅前旅館』がかかりました。教師の中に、同シリーズを好きだった先生がいたのかもしれないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 16:02) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
こんにちは!
今回の記事も凄いです。
昭和16年当時の東京上空の航空写真、それも軍によるものが手に入るんですね!^^
ちょっと調べましたら、国際聖母病院は昭和6年の開業なんですね。
昭和8年に戦時中のため「国際」という文字が外されたそうです。
当時は豊多摩郡落合町大字下落合という住所だったんですね^^

そうですよね~
出国した国も気になりますが、帰国する手段は殆どが飛行機でしょうからクルーズ船と同じ状態ですね。
速やかに中国からの入国制限をしなかったことで、水際対策はザル対策だと言えるでしょう。
それにしても、マスクや消毒液が不足していますね。
行政には、早急に医療機関や高齢者施設に最優先で配給をしてほしいです。
by kiyokiyo (2020-03-15 16:14) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、コメントをありがとうございます。
日本では、武漢からの引き上げに使用された飛行機の「洗浄」「消毒」の様子は報道されましたけれど、感染がアジア中心だった少し前の時期には対岸の火事視していた、特に欧米路線はそれほど神経質に機内「洗浄」や「消毒」が行われていたとは思えないですね。そのときから、すでに感染は拡がりつつあったのではないかと思います。
現在は、再び国際聖母病院にもどっていますが、「国際」が軍の命令で外されたのは1943~1945年(昭和18~20)の間です。
by ChinchikoPapa (2020-03-15 17:05) 

ChinchikoPapa

わたしも「第一吾妻川橋梁」のようなところを渡ると、お尻がムズムズして下半身から力が逃げていきます。ただ、山登りで崖道や尾根道を歩いてもムズムズしないので、人工的な建造物の高所がダメのようですね。口がまがるほど辛い酒が好きなわたしとしては、やはり「辛口」と聞くと気になってしまいます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 20:59) 

ChinchikoPapa

大川小の「想定外」は、まったく他人ごとではないですね。東京湾では、大地震などによる海底の崩落で最大約5mの津波が押し寄せると予測されているにもかかわらず、いまだ「東京湾には津波はこない」などというデマを聞きます。江戸湾の津波が、多くの河川をさかのぼり内陸部まで甚大な被害を及ぼしたのは、わずか170年前のことなのに、そのようなリスクは「想定外」として認めたくないのでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>サボテンさん
by ChinchikoPapa (2020-03-15 21:13) 

ChinchikoPapa

うちは東都生協で日用雑貨品の配送をしてもらっているのですが、トイペもティッシュも今年に入って品切れになったことはありません。店頭にないのは、デマに踊らされて爆買いをしている消費者が大勢いるからでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yu-papaさん
by ChinchikoPapa (2020-03-16 14:32) 

ChinchikoPapa

災害時には、レトルトカレーと同量の火なしでも温められるレトルトご飯が必要になりますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>takaさん
by ChinchikoPapa (2020-03-16 18:43) 

ChinchikoPapa

ホームの柱に残る昔の軌道についてなど、いろいろと勉強させていただきました。西武新宿線「全駅降りてみます」シリーズの再開、楽しみにしています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2020-03-16 18:46) 

ChinchikoPapa

動物たちの折り紙は、みごとですね。うちでも子どもが小さいとき、折り紙をさんざんせがまれましたけれど、こんなに精巧な作品は作ってあげられませんでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2020-03-16 21:37) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
こんばんは!
僕の調べ、間違えていたようですね^^
大変失礼いたしましたm(__)m
by kiyokiyo (2020-03-16 22:08) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、わざわざごていねいにコメントをありがとうございます。
わたしも、1980年を明治13年と書いたりするので、そんな箇所を見つけられましたら大変失礼いたしました。^^;
by ChinchikoPapa (2020-03-16 22:13) 

Marigreen

航空写真を見たけど、さっぱり分からない。書き手のPapaさんも、読み手の皆さんも凄いです。こんなぼんやりした写真から場所を特定できるとは。私にはそんな能力が欠けています。地理に疎い上に立体的な見方ができないからでしょうか?
by Marigreen (2020-03-17 06:40) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
この手の資料は、落合地域あるいはその周辺域(あるいは東京地方)にお住まいの方がご覧になれば、その土地勘からすぐにピンとくるものであって、別の地域の方が見ても「なんだかなぁ~」となるのは、ごく自然ではないでしょうか。わたしが、たとえば1941年の名古屋市の空中写真を見せられたら、なにがなにやらサッパリわからないのと同様です。
by ChinchikoPapa (2020-03-17 14:04) 

ChinchikoPapa

19世紀の小説を読んでいても、「ワセリン」はよく登場しますね。昔は傷口の保護などに、よく使われたものでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ピストンさん
by ChinchikoPapa (2020-03-17 14:08) 

ChinchikoPapa

ツェッペリンの『天国への階段』、めちゃくちゃ懐かしいですね。高校時代に聴いていました。いまでは、『天国への7つの階段』のほうをときどき聴くのですが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>芝浦鉄親父さん
by ChinchikoPapa (2020-03-17 18:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。