SSブログ

夕立がきそうな三宅克己『諏訪の森』。 [気になるエトセトラ]

三宅克己「諏訪の森」1918.jpg
 1918年(大正7)のよく晴れた夏の日の午後、淀橋町柏木407番地のアトリエをあとにした三宅克己Click!は、画道具を肩に蜀江山Click!を左手に見ながら迂回すると、中央線・大久保駅の先にある道路(現・大久保通り)へと抜けて踏み切りをわたった。そのまま新大久保駅のガードをくぐり、すぐに北へと左折して戸山ヶ原をめざす。戸山ヶ原Click!の写生では、以前から歩きなれた道順だ。
 山手線の線路沿いをしばらく北上し、住宅がまばらになってくるあたりから、大久保射撃場Click!に築かれた防弾土塁(三角山)Click!があちこちに見えてくる。大正のこの時期、とりわけ大きな防弾土塁は近衛騎兵連隊Click!の兵営内に1ヶ所、同連隊と陸軍戸山学校の射撃訓練用に1ヶ所、陸軍全体で使用する大久保射撃場に3ヶ所構築されていた。周辺の住宅街に流れ弾が飛びこむようになり、死傷者がでる流弾被害Click!の急増が問題化し、「陸軍は戸山ヶ原から出ていけ」運動Click!が周辺自治体で活発になると、さらに高い防弾土塁(三角山)が増えていく。そして、1928年(昭和3)には射撃場をコンクリートのドームで覆う最終的な工事が実施されている。
 三宅克己は、射撃場の敷地内に赤旗が掲揚されていない(射撃訓練をしていない)のを確認すると、山手線沿いにあるとりわけ大きな防弾土塁の西側から、諏訪社の前を東西に横切る道路(現・諏訪通り)へと抜けた。空はよく晴れているが、周囲のあちこちに大きな積乱雲が湧きでており、午後も遅くなると夕立がきそうだった。
 三宅克己は、諏訪通りを東へと向かい、射撃場内の湧水源から北へ向けて流れでる小流れの手前で、肩から画道具一式を下ろすと、写生用のイーゼルを組み立てはじめた。諏訪の森で鳴くミンミンゼミやアブラゼミの声が、ときおり陽をさえぎる雲の動きで、大きくなったり小さくなったりを繰り返している。
 西からの陽光がオレンジ色に変わるころ、周囲が急に暗く蔭りはじめた。あたりは人影もなくひっそりとしており、玄国寺の門前あたりに干された洗濯物が、ときどき強い風にあおられてパタパタ揺れている。風が出てきたということは、夕立が近いのかもしれない。三宅克己は風景の色合いを目に焼きつけ、大急ぎで水彩道具を片づけていると、どこかからか遠雷の音が聞こえてきた。油彩ではなく水彩なので、描いた画用紙を雨に濡らしては元も子もない。
 あとは帰ってからアトリエで仕上げようと、画道具を肩にかつぎ大急ぎで写生現場をあとにして、百人町方面へと足を速めた。……おそらく、諏訪の森での制作の様子は、こんな状況だったのではないだろうか。
三宅克己「諏訪の森」積乱雲.jpg
三宅克己「諏訪の森」洗濯物.jpg
三宅克己「諏訪の森」小流れ.jpg
 画面に描かれた風景から、モチーフの特定をしてみよう。まず、中央から左手にかけて描かれている森が、玄国寺Click!や諏訪社の建立されている森だ。画面を拡大すると、手前の森の中に玄国寺の山門らしい構築物が、また奥には諏訪社の鳥居らしいフォルムが描かれているようにも見えるが、陽が蔭っていて薄暗く、また大正期のカラー印刷精度では判別することができない。
 この森沿いに拓かれ、奥へ向かって上り坂にカーブしている道路が、当時の諏訪通りだ。諏訪通りを左へ、つまり西へ300mほど歩けば山手線の諏訪ガードClick!が、東へ1,000mほど歩けば近衛騎兵連隊兵舎(現・学習院女子大学)をへて、穴八幡(高田八幡社)Click!のある馬場下交叉点へと抜けることができる。
 諏訪通りをはさみ、洗濯物が干されているエリアは、すでに陸軍大久保射撃場Click!の敷地内だ。右手に見えている小高い丘が、射撃場の側面に盛られた防弾土塁で、その土塁沿いの下には小道が通っている。戸山ヶ原を散歩する人たちが、土塁を迂回するために歩いて踏みかため小道化した、「獣道」ならぬ「人道」なのかもしれない。
 この側面に築かれた防弾土塁は、大正の後期になると周辺の住宅地で流弾被害が急増するにつれ、諏訪通り沿いのギリギリの位置まで土砂の山が丸ごと動かされ、さらに高い防弾土塁が道沿いに築かれることになる。その様子は、1938年(昭和13)ごろの記憶を水彩画で記録しつづけた、濱田煕Click!の作品やスケッチで確認することができる。そして、手前の下を横切る茶色いくぼみは小道ではなく、射撃場内の湧水源(湧水池が形成されていた)から諏訪の森までつづく小流れだ。
陸地測量隊地形図1918.jpg
諏訪の森描画ポイント.jpg
諏訪社1.JPG
諏訪社2.JPG
 1938年(昭和13)前後に見た戸山ヶ原界隈の記憶画を描く、濱田煕の話を聞いてみよう。1988年(昭和63)に光芸出版から刊行された、濱田煕『記憶画 戸山ヶ原―今はむかし…』に掲載されている諏訪通りについての記述だ。
  
 山手線側から、諏訪神社の方角を見る。
 画面左手は墓地。その向こうの二階家は製函問屋で、店内の板の間には、何台かの紙箱製造機が働いていた。右手三角山の小屋附近に、当時としては珍らしい自動車の練習コースがあった。
 諏訪神社前の登り坂
 諏訪神社の前は結構な坂であった。/当然のことながら道は拡張され、墓地の生垣は殺風景な万年塀となっている。製函問屋は立派な建築の東京製菓学校に変り、あたりは若者たちであふれている。
  
 「自動車の練習コース」は、戦前に造成された簡易自動車練習場のことで、昭和10年代は自動車の免許取得がブームになっていたものか、同様の施設を高田馬場駅近くの旧・神田上水(1966年より神田川)に架かる神高橋Click!の北側や、妙正寺川に架かる北原橋Click!の西側の上高田でも確認できる。また、「墓地の生垣」とは玄国寺の墓地のことで、現在はより頑丈なコンクリート塀となっている。
濱田煕「山手線側から諏訪神社の方角を見る」1938.jpg
濱田煕「諏訪神社前の登り坂」1938.jpg
三角山(戦後).jpg
三角山.JPG
 さて、濱田煕の文中にもあるとおり、現在の諏訪通りは広く拡張され(1938年当時の道幅の約4倍強)交通量も激しいので、三宅克己の描画ポイントに立つことは危険でできないが、Google MapのStreet Viewによる車載カメラの画像では、それらしい位置から玄国寺本堂と諏訪社のある『諏訪の森』跡を、なんとか眺めることができるようだ。

◆写真上:第12回文展に、『落合村』とともに出品された三宅克己『諏訪の森』。
◆写真中上:ほどなく夕立がきそうな、『諏訪の森』に描かれた風景の部分拡大。
◆写真中下は、1918年(大正7)に作成された1/10,000地形図にみる描画ポイント。は、StreetViewで描画位置あたりから『諏訪の森』跡を眺めたところ。は、小流れがあった玄国寺の西側から上り坂になる諏訪通り(上)と諏訪社拝殿(下)。
◆写真下は、1938年(昭和13)の記録画で描かれた濱田煕『山手線側から、諏訪神社の方角を見る』。中上は、同じく濱田煕のスケッチで『諏訪神社前の登り坂』。中下は、戦後すぐのころに撮影された山手線沿いの三角山のひとつで、右手が安田善次郎Click!が創立した東京保善高等学校。は、現在でも大久保3丁目に残る防弾土塁(三角山)。

読んだ!(27)  コメント(31) 

読んだ! 27

コメント 31

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:17) 

ChinchikoPapa

すでにツツジが咲きはじめていますので、今年はボタンも開花が早そうですね。近くの寺では、すでにボタン観賞会の準備をはじめています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:19) 

ChinchikoPapa

レンジャクはめずらしいですね、あまり家の近所でも見かけたことがありません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん

by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:27) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:28) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:29) 

ChinchikoPapa

「万治の石仏」は、さまざまなイラストや絵画、写真などにモチーフに採用されていて、一度見たら忘れられない下諏訪の石仏ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hide-mさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:33) 

ChinchikoPapa

施設や商店が閉まっている都市部よりも、地方の観光地ではホテルや施設、店舗などが通常どおり開いているので、これまで経験のない異常な日常を逃れて少しでも忘れられる……という感覚も、どこかにあるのでしょうね。裏返せば、おびえや恐怖心の形を変えた表れではないかと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:41) 

ChinchikoPapa

すっかり春の景色ですね。こちらも花々が咲いていますが、散策する人たちはやはり例年より少なめです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:50) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問と「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 12:52) 

ChinchikoPapa

代々木の名物が豚汁だとは、初めて聞きました。うーん、代々木は大正期まで田園地帯なので、「東京名物」と謳えるものはないと思うのですが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>マルコメさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 13:06) 

ChinchikoPapa

いまの時期、病院や医院へ出かけるにはちょっと勇気がいりますね。リスクとベネフィットを冷静に判断しながら決めるのは、案外たいへんな作業だと思います。>モリガメさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 13:13) 

ChinchikoPapa

わたしも、この地域を舞台にした『さよなら・今日は』はもう一度観たいドラマですね。もっとも、現在ではストーリーよりも、そこに記録(1973~1974年)されている近所の風景が気になるのですが……。高校時代から眺めていた風景を見ますと、また忘れていた記憶がよみがえるんじゃないかと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 14:11) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
こんにちは
今日も貴重なご意見ありがとうございます。
成る程、そういう見方もできますよね。
彼らの行動は、現状認識が出来ていないのではなく、現状からの逃避とも考えられるんですね。
ChinchikoPapaさんは凄いです^^

by kiyokiyo (2020-04-05 15:13) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、コメントをありがとうございます。
いえ、ぜんぜん凄くはなくてですね^^;、わたしの中にも「どこかへ逃避」願望があるからです。罹患率の高い東京などにグズグズしてないで、少なくとも直接的に新型コロナウィルスの脅威を感じることのない、どこかのんびりできる、日常の感覚を取りもどせるところでゆっくり過ごしたい……という願望ですね。それを押しとどめているのは、日々の仕事のしがらみと、故郷を逃げ出してどうするんだよという“責任”感みたいなもので、ちょうど米軍の空襲予告時における人々の動揺と似ているところがあると思います。裏返して突き詰めれば、明日は生命がどうなっているのかわからないという、恐怖心に行きあたりますね。
by ChinchikoPapa (2020-04-05 16:55) 

ChinchikoPapa

そうですね、「地産地消」が理想的です。ただ、米の100%自給のほか食料の自給率が37%ということですと、こういう世界的な危機であらゆる生産がストップした場合、国の存立基盤を揺るがしかねない課題ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>サボテンさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 17:05) 

ChinchikoPapa

わたしは工事用の建機というと、道路に敷いたアスファルトをならすロードローラーが、子どものころから好きでした。なぜかと考えたのですが、おそらく溶けたアスファルトの臭いが好きだったんでしょうね。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 17:14) 

ChinchikoPapa

なにか地域で取り組むテーマや活動があると、住民は結束してコトにあたるため、そこでコミュニティがテーマ別や課題別に形成される可能性が高いですね。それには、前提となる問題意識が非常にたいせつなのですが……。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 19:39) 

ChinchikoPapa

教授はフィールズ賞の受賞に、限りなく近い位置にいるのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>step-iwasakiさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 19:46) 

ChinchikoPapa

阿波・徳島城の枯山水でしょうか、一枚岩の橋が見ごたえありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>mayuさん
by ChinchikoPapa (2020-04-05 22:59) 

Marigreen

諏訪の森での三宅克己の制作の記述、推測からきたものとはいえ、三宅克己の伝記の様だったです。Papaさんしまいには小説を書くようになるのではないか?
by Marigreen (2020-04-06 07:16) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2020-04-06 11:11) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
いまのところフィクションよりも、史的事実の掘り起こしのほうが面白いですね。「事実がフィクションを超えてしまう」というのは、かなり以前からいわれてきましたけれど、人間の想像力を超えて、世の中いろいろなことが起きてます。
by ChinchikoPapa (2020-04-06 11:13) 

ChinchikoPapa

きょうあたりは春うららの陽気ですけれど、ようやく花粉の飛沫が減ってきて助かっています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2020-04-06 11:15) 

ChinchikoPapa

なんだか、1960年代のバスのような顔をした電車ですね。中央に乗降口があるのもバスのようで、そこに車掌さんがいたものでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2020-04-06 14:30) 

ChinchikoPapa

kazgさんのブログのアップ手順は、わたしとまったく同じですね。ただ、記事のアップロードに関しては、ブラウザのIEやChromeでは問題ないのですが、Microsoft Edgeを使うと文節や改行が保持できずに崩れて思いどおりにアップできず、修正しようとすると再びおかしな“ふるまい”が起きるようなので、使用しないようにしています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2020-04-06 18:31) 

ChinchikoPapa

わたしもときどき相模湾の新鮮な魚介類を食べないと、病気になりそうです。こういうのは、人それぞれ生きる気力とか活力の基盤を養う、身体に染みついたソウルフードなのでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2020-04-06 22:47) 

ChinchikoPapa

ソラマメの話題で、甘い富貴煮が食べたくなってしまいました。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2020-04-07 18:49) 

ChinchikoPapa

誰もいないところでサクラが静かに咲いているのは、やや不気味な感じがしますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>takaさん
by ChinchikoPapa (2020-04-07 22:18) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ピストンさん
by ChinchikoPapa (2020-04-07 22:23) 

ChinchikoPapa

このあたりから見ますと、ちょうど上高田あたりから中野通りの真上あたりでしょうか、南へ向け飛行機が低空で飛んでいるのが見えます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>らしゅえいむさん
by ChinchikoPapa (2020-04-07 22:32) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>U3さん
by ChinchikoPapa (2020-04-18 22:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。