「目白・下落合 歴史的建物のある散歩道」写真展が、6月17日に無事終了した。ほんとうに、たくさんの方々が会場におみえになった。最終日は、すでに二度目の方々も多く、閉展時間をオーバーして19時近くまでご覧いただいた。最終日の1日だけで、おそらくゆうに百数十名の方々がおみえだった。(ほんとうに、ありがとうございました)
 小道さんは、お知り合いが立てつづけにみえて目白・下落合界隈のご案内に忙しく、暑い中、二度も散策へお出かけ。わたしはおみえいただいた方々へ写真やマップのご説明に忙しく、ほとんどアッという間に1日がすぎていった。小道さんは暑さでお疲れ、わたしは終了ごろには声が嗄れてしまった。小道さんと、最後に階段のところで顔を見合わせてニコリ、お疲れさま。(^^;
 おそらく、目白・下落合に残る貴重な近代建築をテーマにした、本格的な写真展とマップづくりは初めての試みではないかと思う。いつまでもあると思っていた街並みやみどりの景観が、いつの間にか目の前から消えてなくなってしまうことに愕然としたのは、なにがきっかけだったのだろう? わたしが学生時代に散歩した、下落合や目白文化村の姿はもはやほとんど残っていない。それでも、異なる地域からみえた方々には、こんなにたくさん文化財的な建物やみどりが残っているのか?・・・と驚かれる。おそらく、30年ほど前に比べたら、半分以下の数に減ってしまっているのに。

 よく商店街を歩いていて、知らないうちにお店が変わっていたりすると、以前はなんの店舗だったのか思い出せないことがある。商店街ではなく目白・下落合の住宅街では、なかなか「思い出せない」ということは少なかったのだが、あっちもこっちも低層マンションの建設ラッシュがつづくと、以前の風景がすぐには想起できないことがある。それほど、景観の移ろいが目白・下落合地域でも激しくなってきたということなのだろう。最近、第一と第三の目白文化村で空き地が目立っているのが、とても気になる。また、会場に展示された建築の中で、日本聖書神学校(メーヤー館)が夏に解体・移築予定、聖母病院のマリアの宣教者フランシスコ修道会チャペルが来年解体・再建築の予定だ。
 でも、今回の写真展とマップで、少なくとも2006年6月現在における目白・下落合全体の街並みや景観は、ご来場いただいた方々の印象にほんの少しでも残ったのではないだろうか? かろうじて、この景観やみどりが地域のベーシックな共有認識となり、いつも消えるだけの“マイナス”の街ではなく、“プラス”の街づくりへとつなげられれば、たいへんうれしいのだけれど・・・。

■写真上:ガラス戸を閉めた閉会直後の三春堂ギャラリー。三春さん、ありがとうございました。
■写真下:楽しげなテーブルの上。写真展は終ってしまったけれど、目白バ・ロック音楽祭はまだまだつづく。なお、写真展に展示された写真のごく一部は、しばらくギャラリーに残されることになった。