佐伯祐三は、その外観や性格とは裏腹に、運動神経に優れていたことが知られている。このあたり、運動オンチで野球はさっぱりダメだったと証言し、「死ぬまで佐伯の親友だった」と自称する阪本勝の著作Click!とは、真っ向から食い違う証言だ。「佐伯は運動が苦手だった」とする証言や資料は、わたしの知りうる限り阪本ひとりしか存在しない。このあたりの信憑性については、下落合の佐伯アトリエ訪問のテーマについても、山田新一や佐伯米子の妹・愛子も疑問を投げかけているとおりだ。佐伯アトリエが建設された当初はともかく、阪本は目白文化村や近衛町などが建設されて以降の下落合の姿や目白通りの急激な変貌Click!を実際に目にし、知っているとはとても思えない記述をしている。
 佐伯は、北野中学時代には野球部のキャプテンをつとめ、朝日新聞社が主催する中学野球大会(現・全国高校野球大会)へ二度出場している。ポジションはセンターが多かったが、その肩のよさをかわれて、リリーフピッチャーもこなしていた。その様子を、1929年(昭和4)に出版された『1930年叢書No.1/画集佐伯祐三』Click!から引用してみよう。
  ●
 彼は大阪北野中学の野球部の主将をしてゐた位だから勿論美校ではボールのピカ一であつた。深沢看三君(ママ)もボールの名人でよく二人でキヤツチボールをやつてゐるのを吾々はパレツトを置いてやじつたものである。彼が骨つぽい上半身をすつかりはだかになつて長い髪をふり乱し目を据えて、スピードの早い頑固な直球を立て続けに投げる物凄い有様は、まるで活動写真の野蛮人襲撃を思はせるものがあつた。                   (江藤純平/田代謙助「学校時代の佐伯君」より)
  ●
 かなりの豪速球を投げたと思われる野球好きな佐伯は、美術学校ばかりでなく下落合のアトリエでも、仲間とキャッチボールをつづけていたかもしれない。そんな佐伯に赤い鳥社の誰かが目をつけたのか、または噂が近所の鈴木三重吉Click!の耳に入ったのか、あるいは川端美術研究所と東京美術学校で佐伯と同窓だった深澤省三が誘ったものか、佐伯は何度か「赤い鳥」野球チームへ“助っ人”として招かれ試合をしている。
 「赤い鳥」Click!と佐伯につながりがあったとは、わたしはいままで資料を読み飛ばしていたせいか、ぜんぜん気づかなかった。目白・下落合界隈では、誰と誰がどのような人脈でつながっているのか、突然、予想だにしえない結びつきが飛びだしてきて、わたしを驚かせる。それだけ、当時のこの地域における人と人との結びつきが深かった・・・ということなのだろう。
 わたしが読んでいたのに失念していた資料は、『近代洋画研究資料I/佐伯祐三』(東出版/1979年)に収められていた。
  ●
 二人はヘトヘトになつてアトリエにはゐり乍ら、その真つ赤にはれ上つた掌を見せ合つて苦笑してゐたものである。二三度「赤い鳥」のチームに頼まれて試合に出たこともあつた。目玉を異様にむき出してバツトをガムシヤラに振り廻す彼らしいバツター振りはたしかに異形であつた。それが為、敵の応援団によつて「目玉」と云ふ名を進呈され、盛んに弥次られたことであつた。 (同上)
  ●
 そして、わざわざご指摘くださり、お送りいただいたより詳しい資料には、次のような佐伯の野球好きが記録されている。証言するのは、「赤い鳥」のほぼ創刊から終刊まで表紙画や挿画を描きつづけた、佐伯と同期の洋画家・深澤省三だ。深澤自身も、「赤い鳥」野球チームのメンバーだった。
 深澤はインタビューの中で、佐伯の出身中学を「天王寺中学」としているが、もちろん北野中学の記憶違い。多摩美大が出版した、『深澤省三/童画の世界七十年』(多摩美術大学美術参考資料館/1988年)に収められた、深澤自身の話から引用してみよう。
  ●
 佐伯祐三は、大阪天王寺中学(ママ)で野球のキャプテンをしていた。野球雑誌に、佐伯祐三の名前が載っていたので知っていました。東京に出て美術研究所に行くと、変わった男が来たなと思うと、それが美術学校に入ろうと思ってやってきていた佐伯祐三で、それから知り合いました。美術学校に入ってからも、一緒にキャッチボールなんかをよくやりました。爆発的に投げるので、皆ビックリしたものです。すごい男でした。一緒にパリに行こうと誘われたが、佐伯は金持ちの息子だが、私の方は身代限りをした息子だから、とても無理で行けなかったのです。
                                (深澤省三「閑話 思い出ずるままに」より)
  ●
 
 下落合には、同じような“助っ人”の野球エピソードが、「目白文化村」野球チームと「陸軍軍楽隊」野球チームとの試合でも残っている。強い「陸軍軍楽隊」チームを相手に、「目白文化村」チームが連れてきたのは、早慶戦のバッテリーだった。1943年(昭和18)の「学徒出陣」の直前、“最後の早慶戦”が開催される32日前の出来事Click!だ。
 佐伯は、「赤い鳥」の試合でどこのポジションをまかされたのだろう? この試合の様子は、佐伯も深澤もスケッチしなかったのだろうか。そして、この試合はどこで行われたのだろう? 佐伯がしょっちゅう、下落合で野球をしていた・・・というような記録はないので、上記のように「ニ三度」だけだったのかもしれない。あまり戦力として役立たなかったものか、それとも画業が進むにつれて、野球への興味を急速になくしていったのだろうか。
 佐伯と鈴木三重吉とは、おそらく言葉を交わしているだろう。また、グラウンドには、ダンディな近衛秀麿Click!も姿を見せて、ときに成田為三Click!を舌打ちさせたかもしれない。近衛はといえば、佐伯祐三の“なり”を見て眉をひそめなかっただろうか。

■写真上:1916年(大正5)ごろ、北野中学の野球部でのスナップ。左からふたり目が佐伯祐三。
■写真下:左は、深澤省三が1927年(昭和2)4月に描いた「赤い鳥」の表紙画『うららか』。右は、1927年(昭和2)に創立された日本童画家協会の記念写真。後列左から武井武雄、深澤省三、清水良雄、前列左から初山滋、川上四郎、村山知義の順。