麻布(六本木)育ちの義父は、よく自分の街のことを「気が知れねえ」ところだといっていた。東京オリンピックのとき、メインストリートを覆ってしまった不粋でうるさい首都高と、流行りもんばかりを追いかける街で雑然として落ち着かないから、自嘲気味に「気が知れねえ」と言っていたのではない。これ、六本木を地場にする人間でなければ言えない、昔ながらの冗談なのだ。
 江戸期のここは、乃手の中でもことさら広大な屋敷が建ち並んでいた、閑静で人通りもまれな武家屋敷街だった。明治以降、小高い丘上はハイカラな高級住宅街となり、丘下は下町Click!っぽい街並みがつづく町場に変貌したけれど、麻布一連隊や三連隊(第一師団Click!)が設営されたぐらいで、相変わらず静かで緑が多い街並みだった。義父は、麻布区六本木町と呼ばれていたころにここで育ったのだけれど、江戸期の六本木町は現在の交叉点から外苑東通りを南東へ下った、通り沿いの狭いエリアのことを指すのであって、現在の六本木通りからは少し離れた町名にすぎなかった。麻布といい六本木といい、なんとなく原日本の香りがする地名なのだ。
 麻布は「マップッ(ma-put)」と発音すれば、原日本語(アイヌ語に継承)では麻布川を連想させる「水浴の河口」という意味になる。江戸期に埋め立てられる前の江戸湾は、麻布から目と鼻の先だった。地名の音に一度漢字が当てはめられてしまえば、読みの音が変わったり、後世(おもに江戸期が多い)に当て字に引きずられて連想できる付会が発生したりするのは、全国どこでも見られる現象だ。六本木は「ロクポンキ(rok-pon-ki)」と発音すれば、「小さな簀の座所(休息所)」という意味だ。おそらく江戸期や明治期に生まれたと思われる、町名由来の付会臭がプンプンする伝承もいくつかあるのだけれど(松の木説や屋敷の家名説)、江戸期でさえすでに地名の由来がわからないとする率直な記録も残っている。そこで、義父の冗談にもどってくるのだが、六本木の「気が知れねえ」は、江戸時代から言われていたシャレのひとつなのだ。六本木という町名なのに、由来となった「木が知れねえ」というわけだ。
 
 もし鎌倉時代あたりに、木が6本この界隈に並んで生えていたことから、地名に「六本木」と付けられたとすれば、江戸期にいたるまでの間にまったく忘れ去られてしまったことになる。でも、地名が伝わっているのに由来や伝承が途切れてしまうのは、江戸東京ではあまり聞かない。人の口の端を通じて、なんらかのかたちでフォークロアが伝えられる可能性のほうが、むしろ高いのだ。しかも、これだけ特徴のある地名にもかかわらず、それが途切れて伝わっていないことを考えると、相当に古い地名の可能性があるように思えてしまう。
 また、「木」にちなんだ家名の屋敷が6棟、つまり青木家、一柳家、上杉家、片桐家、朽木家、高木家があったから「六本木」と呼ばれるようになったという説がある。これは、江戸期のいつの時代のことを指しているのだろうか? ちなみに文化文政時代の絵図を見ると、一柳家や上杉家は見つかるものの、他家は見あたらない。でも、巨大な松平大膳大夫の屋敷は、すでに存在している。少し時代が下って、幕末の万延年間の切絵図を見ると、片桐家は見つからないもののほかの5家はそろって存在している。でも、「木」にちなんだ家は、松平屋敷をはじめ正木家、榊原家、金木家、木田家・・・etc.と、6屋敷どころではなくなってしまい、「十本木」と名づけてもまだ足りない。たまたま、ぴたりと「木」の付く屋敷が6棟あったから「六本木」と呼ばれるようになったとするなら(そうでなければ由来話がおかしなことになる)、いったいいつの時代を指しているのだろうか? 後世に切絵図を見て、誰かがちょいと思いついた付会(明治以降の匂いがする)の公算が高いように思うのだ。
 
 さて、もうひとつ、この「気が知れねえ」には伝承があって、麻布の周辺には赤坂や青山と色名の付いた地名が多いのだが、少し離れて白銀(金)に目黒とで(離れすぎのような気もするが)4色そろい、残りの黄色が麻布あたりにあればちゃんと陰陽五行の5色がそろうのに・・・てなことで、「黄が知れねえ」となったとかならないとか。これはもう、江戸期に流行った茶番Click!で初心者の若旦那あたりが、ネタに困って考えすぎたあげく仕方茶番で使いそうなまだるっかしいシャレの最たるもの。「黄が知れねえ」場所が別に麻布でなくても、その近辺であればどこでもいいわけだ。
 義父が晩年に、地元・六本木のことを「気が知れねえ」と言っていたのは、江戸のシャレ飛ばしの「木が知れねえ」なんかではなく、戦後の街の変貌とコミュニティが崩壊していくありさまを見て、マジに「気が知れねえ」と思っていたのかもしれない。

■写真上:六本木のランドマークのひとつとなった六本木ヒルズを、旧・龍土材木町あたりから。
■写真中:通りから少し外れて散歩すると、昔ながらの古い家々がいまでもしっかり残っている。
■写真下:左は、旧・麻布1連隊(現・東京ミッドタウン)の北側に位置している旧・乃木希典邸。右は、かろうじて残っている赤坂氷川明神もほど近い閑静な住宅街の通り。