今回、小川薫様Click!よりお借りした、貴重な戦前・戦中を通じての落合・長崎地域の写真で、もっとも印象深いのが上掲の写真だ。戦前の装いをした大勢の看護婦たちが、食堂あるいは集会場のような広い部屋に集まって、ほとんど全員が泣いているようだ。中には、祈りを捧げている看護婦もいる。この写真には、いったいどのようなドラマが隠されているのだろうか?
 下落合あるいは長崎界隈で撮影された写真だとすると、これだけ多数の看護婦がいる病院は、国際聖母病院Click!(1943年から軍部の圧力で「国際」を外して「聖母病院」)以外は存在しない。当初、わたしはすぐに1945年(昭和20)8月15日の正午に流れた、「玉音放送」直後の情景が思い浮かんだ。でも、それにしてはおかしい点が、この写真にはたくさんある。まず、看護婦の服装だ。敗戦間近の、緊迫し混乱した状況の中で、臨戦体制の看護婦たちがスカートをはき、きちんとした制服を着ていたとはとても思えない。いつ空襲があるかもしれない状況下、当然、彼女たちは身動きしやすいモンペ姿だったのではないかと想定できるからだ。ましてや、窓には空襲の爆風によるガラスの飛散を防ぐため、まるで英国国旗のように貼られた新聞紙も見られない。それに、看護婦たちは厚着をしており、8月の暑い盛りのコスチュームだとはとても思えないのだ。
 また、聖母病院だとしても、写っている建物はフィンデル本館Click!ではなさそうだ。本館西側の建物、あるいは本館南側へ新たに建てられていた2棟の建物のいずれかだろうか? 患者が亡くなったとして、これほど大勢の看護婦が1ヶ所に集まり、同時に悲嘆にくれるとも思えない。彼女たちにとって、入院患者の死は「日常的」だったと思われ、担当の看護婦ばかりでなく大勢が一斉に悲しむシチュエーションは、なおさら考えにくい。この写真は、やはり戦前に撮影されたものであり、彼女たち全員から親しまれていた、または慕われていた誰か、病院の院長か修道会のシスター、さらに医師ないしは婦長が亡くなったのではないか? あるいは、小川様のご家族が一時期、清瀬にあった療養所へ入院していたとのことだが、そこの情景だろうか? いずれにしても、大勢の看護婦たちが一斉に祈り悲しむ様子は、よほど異常な事態であることは間違いない。

 次の写真は、落合・長崎界隈の防空壕造りの様子を写したものだ。すでに、米軍による山手空襲Click!がリアルに予想される戦争末期、おそらく1944年(昭和19)ごろの情景だと思われる。目白通りの南側に建っていた建物が、いっせいに「建物疎開」Click!で解体されたころだろう。これらの貴重な写真を記録したカメラマンは、街で写真館を営んでいた人物だった。
★その後、目白通り沿いの建物疎開は、1945年(昭和20)4月2日から5月17日までの、いずれかの時期に行われているのが判明Click!している。
 太平洋戦争が始まると、むやみに街中で写真を撮影したり、画家が風景をスケッチしたりすることが、どんどん不自由になっていく。それが、近所で見かけない人間だったりすると、「スパイ」容疑で警察に引っぱられるからだ。だから、当時の写真や風景画は、地域で身近な顔見知りの人たち、その街ではある程度知名度のある人物によって、撮影されたり描かれたりしたものが多い。
 
 当時造られた防空壕は、「壕」といっても地面に穴を掘るだけでは天井が崩れて危険なので、地面をある程度広く掘ったあと、家を建てるように柱や屋根を組んでいるケースが多い。軍部が構築した防空壕は、コンクリート製のものもあって、防空壕というよりはトーチカに近い仕様のものもあるようだが、民間の場合は天井を支えるため木材を組み合わせて造るものが圧倒的に多かった。その柱や屋根の上へ厚く土を盛り、また内部はより深く掘っていく。だから、「防空」といっても250キロ爆弾などの直撃を受ければひとたまりもなく、また近くに爆弾が落ちて生き埋めになったり、地上で大火災が発生して“蒸し焼き”にされた犠牲者も数多い。
 
 あとの2葉の写真は、戦前・戦中の南長崎界隈を写したものだそうだ。住宅街の中には、いまだあちこちに畑が残っていた当時の様子がうかがえる。小川様のお祖母様を写した写真には、まるで佐伯祐三Click!が描く『下落合風景』Click!に登場するような、大きく傾いだ木製の電柱が記録されている。電柱の太さから、電燈線ではなく変圧器の載る電力線の柱Click!だと思われるが、傾斜を支える工事が近いのか、電柱の下には支柱とみられる丸太がすでに用意されているのが見える。

■写真上:戦前に撮られた聖母病院の情景だろうか、大勢の看護婦が一斉に祈り泣いている。
■写真中上:1944年(昭和19)ごろに撮影された、落合・長崎地域の防空壕造り。前列の右からふたり目が、ビリヤードの東京代表だった小川様の父・上原亀吉様。
■写真中下:左は、完成した防空壕の前にて。左端の人物が被っているのが、空襲に備えた防空頭巾。右は、これらの貴重な写真を撮影しつづけた“街の記録”カメラマン。
■写真下:左は、当時はいまだ長崎のあちこちに残っていた菜園にて。右は、1944年(昭和19)11月に撮影された昔の板塀を背に立つ小川様の祖母・上原アサ様。