落合地域や長崎地域で撮影された、小川薫様Click!からお借りした写真類Click!には、記念写真Click!とは別にまるでドキュメンタリーのワンシーンを切りとったような、ドキッとするスナップ写真も含まれている。この「ドキッ」は、記念写真から感じられるような、ある時代のとあるイベントを記録した過去の画像・・・として、いまの視点から落ち着いて位置づけられる情景ではなく、そこに写っている人々がいまにも動き出しそうな、現在と変わらない地面に立ち、同じ空気を吸っているようなリアリティを感じることができるスナップならではの感触だ。それは、このサイトであまたご紹介している佐伯祐三Click!の『下落合風景』Click!にも通底する感覚でもある。
 冒頭の写真(①)は、椎名町(旧・長崎町)のどこかの原っぱで相撲をとる子どもたちの写真なのだが、背後に見えている木組みはなんだろうか? 原っぱの樹木には、ちゃんと竹柱が添えられ手入れをされているので、公園のような風情も漂うのだが遊具のひとつで運梯のようにも、また大きな立て看板の基部のようにも見える。原っぱの向こうにはお屋敷が建っているが、正面の和館が母屋で樹木に隠れている右手の建物が洋館だろうか。1947年(昭和22)の長崎地域を撮影した空中写真で、この原っぱとお屋敷を探したのだが見つからなかった。ひょっとすると、建物疎開で壊されたか、あるいは空襲で焼けてしまった風景かもしれない。
 目白バス通り(現・長崎バス通り)から、少し入った道筋をとらえた写真も何枚か残されている。降雪のあと、上原邸の2階窓から眺めたと思われる雪景色(②)や、同邸の前で雪かきをしている様子を写した写真(③)もある。おそらく、1941年(昭和16)以降の撮影とみられるが、みんな少しピントがボケ気味なのが惜しい。上原邸の門前には、近所の子どもたちが作ったのだろう、いくつかの大きな雪ダルマらしい球体が見てとれる。また、上原邸前の道路の突き当たりは目白バス通り(現・長崎バス通り)であり、通りの西側に並んでいた当時の商店街が見えている。
 つまり、目白バス通り西側の商店街が、幅20m前後にわたって建物疎開Click!をさせられる以前に撮影されたものであり、1943~1944年(昭和18~19)にかけての冬季の公算が高い。画角には入っていないが、道路の左手には演芸場「目白亭」(現・山政マーケットClick!)があるはずだ。
★その後、目白通り沿いの建物疎開は、1945年(昭和20)4月2日から5月17日までの、いずれかの時期に行われているのが判明Click!している。
 
 
 もう1枚の雪景色(④)は、現在も開業している刑部医院の道筋から、やはり西側を向いて目白バス通りの方角を写したものだ。左手の建物(旧・落合長崎電話局の一部か?)は雪降ろしでもしたのだろうか、屋根へ向けて長いハシゴが架けられている。右側の立体看板には「刑部内科医院」の文字が見えているが、戦後、同医院のすぐ真裏に建てられたアパート(椎名町5丁目2253番地)が、マンガ家たちが集合することになる「トキワ荘」Click!だ。「トキワ荘」の玄関は、この道路に面した細い路地を入ったところにあったのが、1955年(昭和30)の「椎名町戸別案内図」では、刑部医院と同様に道路へ面しているように誤って描かれている。路地の入り口は、写真右手の「刑部内科医院」の板塀が途切れた向こう側あたりにあった。
 写真⑤は、季節を変えて目白バス通りから入るどこかの道路を写したものだと思われるが、場所がイマイチ不明だ。④の刑部医院の看板と電柱が右手に写っているようにも見えるのだが、そうだとすると左手の建物前に建てられた電柱の位置が変更されており、④の写真とは時期的に少しズレるだろうか。看板が直射日光を受け、ハレーションを起こして読めないのが残念だ。

 

 写真⑥は、明らかに戦時中の写真で、富士美写真館Click!近くの家の前に立つのは小川様の父・上原亀吉様だ。このあと、1945年(昭和20)5月25日の空襲では、裏手に建っていた家が焼夷弾の直撃を受け、その衝撃でこの家には住めなくなってしまったそうだ。国民帽にゲートル姿で、半袖のシャツを着ているところをみると、1944年(昭和19)の夏あたりに撮影されたものか。
 写真⑦も、戦時中に撮影されたものだ。防護団か隣組の集まりでもあったのか、上原家の玄関から人々が次々と出てきており、門前で談笑している様子から散会したばかりの情景だろう。左手の国民服姿の男性は、自転車できて参加していたようだ。右手の男性は防寒コートを着ているので、時期的には1944年(昭和19)の晩秋だろうか。右端の男性は、集会中の緊張あるいは我慢から解放されてホッとしているのか、タバコに火を点けようとしている。街の中から、鮮やかな色彩が消えてしまい、くすんだカーキ色や濃紺のモンペばかりが目立つ時代のワンシーンだ。
※siina machikoさんより、写真の人物たちについてコメントが寄せられています。ご参照ください。


 今回ご紹介した写真類には、いかにも取り澄ました記念写真からは感じられない、時代の匂いや人々の息吹きが強く感じられる。そこに漂う空気は、「玉砕」や「転進」だらけになってしまった大本営発表の新聞記事を横目に、明日をも知れぬ戦争の影におびえ、緊張がつづく日々の中にもなんとか無事に明日を迎えようとする街の想いが、あるいは人々の願いがこもっているのかもしれない。そのような状況下で、写真にとらえられた子どもたちの元気な姿や声が、なんとか未来をかろうじて感じとることができる、“救い”になっていたものだろうか。

◆写真上:①椎名町界隈のお屋敷前の原っぱで、元気に相撲をとる子どもたち。
◆写真中上:上は、②③上原邸周辺の椎名町5丁目界隈の雪景色。下左は、④降雪後の椎名町4丁目(左手)と5丁目(右手)の境界道路で、戦後の地番では椎名町5丁目2252~2253番地(右手)あたり。下右は、1974年(昭和49)の空中写真にみるトキワ荘界隈。
◆写真中下:上は、1955年(昭和30)の「椎名町戸別案内図」にみる刑部医院界隈。中左は、⑤目白バス通り(現・長崎バス通り)から入ったいずれかの道路だと思われるが不明。中右は、⑥椎名町6丁目にあった富士美写真館近くの情景。下は、⑦戦時中の上原邸前の情景。
◆写真下:上は、1947年(昭和22)の空中写真にみるかろうじて焼け残った椎名町5丁目・上原邸界隈の様子。下は、1955年(昭和30)の「椎名町戸別案内」にみる同界隈。