1991年7月10日、とあるコンサートがパリのグランド・ホールで開催された。半月ほどあとに、そのコンサートの模様を知ったわたしは、演奏者の顔ぶれに思わず目をうたがった。いや、信じられないような豪華な顔ぶれだったからだけではない。過去の音楽を決して振り返らないはずの、過ぎ去ったサウンドを二度とトレースしないはずのマイルス・デイビスが、なにを思ったのか「昔のサイドマン」たちを集めて同窓会コンサート? まるで、泳ぐことをやめると窒息してしまうサメのように、前進ばかりつづけてきたマイルスが、いったいどのような風の吹きまわしで回顧趣味のコンサートなんぞ開いたのだ?…という、不可解な想いでいっぱいになったのだ。
 高校時代から、わたしは間違いなくマイルス・フリークだった。受験を控えていたため、“引退”直前のいまや伝説となってしまった、大阪の『アガルタ』つづいて『パンゲア』のコンサートに行けなかった悔しさは、いまだに尾を引いている。ニューオリンズJAZZから、スウィング、ビバップ、ウェストコースト、クール、ハードバップ、モード、フリー、クロスオーバー(フュージョン)、ロフト、果てはつまらないバップリバイバルまで…と、およそJAZZと名のつく音楽は聴いてきたが、生きているJAZZマンの中で、この人だけは別格の存在だった。もはや彼の音楽を、JAZZという狭いカテゴリーで呼んではいけないんじゃないか、「20世紀音楽」でいいじゃないか…などと、もっともらしく考えたりもした。
 だから、1981年に新宿の淀橋浄水場跡地(現・東京都庁)で復活コンサートが開かれたとき、なにもかも放り出して駆けつけた。そのときは、コンディションが最悪のコンサートだったけれど(わたしも、スポンサーだったメーカーの栄養ドリンクの飲みすぎで身体が冷えて最悪だったが)、その後、マイルスのサウンドは年々復調をつづけて、85~86年ぐらいのバンドが何度めかのピークを迎える。特に、85年に世界各地をまわったコンサートは、あらゆる面において充実した演奏を聴かせてくれる。80年代末に流行りはじめたラップを取りこんだアルバムを発表し、さて、次はどんな音楽を聴かせてくれるのかな?…と思っていた矢先、パリで同窓会コンサート?
 おそらく、死期を悟っていたのだろう。生涯でたった一度だけ開いた、うしろ向きのコンサート(正確には、このコンサートの直前に開かれたクインシー・ジョーンズによるギル・エバンス・メモリアルもそうなのだが…)、まるで自分の一生をなぞるようなコンサートが、ラストコンサートとなってしまった。このコンサートからわずか2ヵ月と少し、1991年9月28日にマイルス・デイビスは急死する。このラストコンサートの映像を観ると、マイルスは実に楽しそうだ。「大昔の音楽の話なんかするな!」…と言っていた彼が、ニヤニヤしながら「大昔」の曲を演って遊んでいる。「シット! これで、肩の荷がおりたな」…と、かすれた絞り出すような声がどこからか聞こえてきそうだ。
 マイルス・デイビス(tp)
 スティーブ・グロスマン、ウェイン・ショーター、ビル・エバンス(ts,ss)
 ジャッキー・マクリーン、ケリー・ギャレット(as)
 チック・コリア、ハービー・ハンコック、ジョー・ザビヌル、デロン・ジョンソン(key)
 ジョン・マクラフリン、ジョン・スコフィールド、フォーリー・マクレイ(g)
 デイブ・ホランド、ダリル・ジョーンズ、リチャード・ピーターソン(b)
 アル・フォスター、リッキー・ウェルマン(ds) 他

■Class Reunion 1991/Miles Davis (Live at Grande Hall,in Paris)