高田馬場駅は、山手線の中で女性が利用したくない駅の、いつも上位にランクインしているそうだ。地下鉄東西線や西武新宿線が乗り入れて、いちおうは便利なターミナルには違いないのだが、確かにお隣りの洗練された目白駅に比べたら、いつもなんとなく野暮ったくてキタナイ感じがする。昔から、学生街のせいだからだろうか、若い子の姿が目立ってどこか落ち着かないのかな。それとも、小さな駅舎のわりには乗降客が多すぎて、利用者のストレスがたまるせいなのか?
 1970年代の前半、高田馬場駅は“きれい”だった。駅前には噴水があり、その中央には「平和の女神」のブロンズ像が据えられていた。野暮ったくて小さな駅なりに、ならではの自己主張をしていたと思う。ところが、1976年ぐらいから、駅舎と駅前広場のすべてを巻き込んで、改修工事がスタートした。国鉄(当時)と西武新宿線の双方の駅舎には、工事中の見苦しいフェンスやシートがあちこちに設けられ、駅前の噴水は壊されて工機や資材の置き場になってしまった。女神像は、どこへ行ったものやら行方不明に・・・。
 この工事、数年で終わると思っていたのが大間違い。国鉄がJRに変っても、工事が終わる気配はまったくなかった。1970年代の終わりになっても工事中、1980年代の終わりになってもまだ工事中、1990年代の終わりになってもまだまだ工事中・・・。21世紀を迎えて、ようやく終了することになる。高田馬場駅とその駅前広場は、実に25年間も見苦しい工事現場そのものだったのだ。この25年の間、高田馬場駅の利用者は、エンエンときたない工事中の様子ばかりを見せつけられてきた。だから、女性が高田馬場駅はキタナイから利用したくない・・・という印象を持つのも、むしろあたりまえなのだ。

 さて、25年にもおよぶ大工事、黒四ダムだってレインポーブリッジだってできてしまいそうな「プロジェクトX」の末に、じゃあいったいなにが新しくなったのかといえば、エレベーターが設置されたのと、山手線側と西武線側とを結ぶ15mほどの通路が増えたこと、自動改札口がひとつ増え地下鉄への階段が1本追加されたこと、それに駅舎の外観がストライプの模様入りになったこと。駅前広場の噴水がつぶされて、わけのわからないサークル状のなにもない広場ができたこと・・・のみ、たったこれだけなのだ。しかも、駅前のわけのわからないサークル状の広場は、ときどきいまだに工機や資材の置き場になっている。いったい25年間も、なにをしていたのだ??
 ある日突然、女神の像がもどってきた。広場の端っこのほうへ、いかにも持てあましたような感じでアリバイ的に設置された。あれから25年、25歳も年を取ってしまった女神のお姉さんは、高田馬場駅を見ながらこうつぶやいてるに違いない。「あたしを25年もおみかぎりでさ、もどってみりゃなんてえことありゃしない。愛も変わらずはうれしいけどさ、なんだい、相も変わらず野暮でババっちい駅だねえ。高田のババとは、よく言ったもんさね」。・・・あっ、ここはいちおう山手弁のエリアでした。(汗)

※補記/2005年4月現在、またもや女神像が行方不明になり工事中になってしまった。

■写真上:左が2005年、右が空襲直後・・・じゃなくて1965年(昭和40)の高田馬場駅。
■写真下:駅前広場がまだないころ、1960年(昭和35)ごろの高田馬場駅東口。