氷川明神へ初詣に出かけると、毎年、初夢用の「落合宝入舟」札をもらってくる。今年も譲っていただき、枕の間にはさんで寝たのだが、取り立てて記憶に残るような夢は見なかった。でも、正月はとっくにすぎたのに、「落合宝入舟」を枕の間から取り出すのをすっかり忘れていた。そのせいかどうかはわからないが、こんな楽しい夢を見た。
 下落合には歴史的に貴重で、文化的にも重要な建築がけっこうたくさん残っている。建て替えや売却などで消えていく、惜しい建物も決して少なくない。それらを、土地を含めて丸ごと購入・保存するのは、新宿区の財政状況からいってまったく不可能だろう。いくらおカネを用意しても、物件の数に追いつかない。そこで、立て替えや売却が予測された時点で、上物(建築物)だけを譲ってもらい、保存が成功したあとの旧・遠藤邸の屋敷森とか、さすがに区が「なんとかしてくれる」かもしれない財務省の旧官舎跡地へ移築する。題して、「下落合歴史建物公園」がオープンした・・・という楽しい夢だ。
 
 屋敷森のスペースは「野鳥の森公園」と同様に、武蔵野原生の大木が生い茂った森林公園がふさわしいように思うので、「おとめ山公園」に隣接し、官舎を壊してしまうとほぼ更地になる、旧・相馬子爵邸のスペースのほうが適しているかもしれない。夢を具現化すると、下図のようなイメージだ。中心に、個人的な嗜好の建物もあるけれど・・・。(^^;

 もちろん、描きこんだメーヤー館は、すでに千葉県への移築が決まってる。これは、あくまでも“夢”だ。でも、こういう方法論をとれば、いちいち高い土地を個別に丸ごと購入する必要はないし、下落合にあってこその歴史的な建物が、旧・前田子爵邸のように他所へ移築され流出してしまうという懸念も、がぜん少なくなる。自治体は、いちいち土地付きの膨大な予算を計上する必要もなく、単純に近所への移築作業費のみを心配すればいい。(移築ボランティアという手法もある) 丸ごとの買い取り保存と移築とでは、想定する予算は2ケタほども違うかもしれない。
 
 なお、勝手に「下落合歴史建物公園」へ移築してしまっているお宅のみなさん、「わたしの家を勝手に移すな! まだずっとここに住みつづけるんじゃ!」とお思いかもしれませんが、あくまでもお正月の夢のお話なので、ご容赦を。ずっと変わらずに住みつづけていただけたら、まさに、それに勝る保存はないのだ。

■写真上:氷川明神のお正月恒例「落合宝入舟」札。
■写真中:左は、1916年(大正5)建築の、中村彝アトリエClick!。「落合の緑を守る会」加藤様の年賀状より。右はF.L.ライトが設計し帝国ホテルの作業員宿舎に使われたと伝えられ、1921年(大正10)前後に建築されたとみられる旧・杉邸Click!
■写真下:左は、わたしの大好きな下落合風景に登場する、大正末か昭和初期のS邸Click!。下落合に残る典型的な和建築だ。右は、千葉県への移築が決まってしまったが、1912(大正元)年建築といわれる旧・宣教師館(メーヤー館)Click!