聖母坂沿い、シェークスピアの作品を演じる幕なし書割なしで16世紀エリザベス朝の舞台様式を備えた、下落合の大きな西洋館を文字どおり“舞台”にした、久生十蘭Click!のミステリー中編『ハムレット』(1946年・昭和21)には、次のようなシーンが出てくる。
  ●
 落合の小松の邸はいくつも破風をもったエリザベス朝式の建築で、ポーチには白い柱が並び、バルコンには獅子の紋章を浮出しにした古風な金具がつき、ダイヤモンド格子の明層窓には彩色硝子が嵌っているというぐあいですが、・・・(中略)
 翌朝早く家を出てバスで落合まで行き、聖母病院の前の通りを入って行くと、突当りに小松の邸が見えだしました。数えてみますとあれからちょうど二十八年たっているわけでしたが、家の正面がすこし汚れ、車寄せのそばに防空壕が掘ってあるほかなにもかもむかしどおりになっていました。呼鈴をおしますと、阪井から電話で通じてあったとみえ、執事の北山が玄関へ出てきました。
  ●
 聖母坂に通うバスを降りて、小松邸にやってきた「わたし」は、おそらく新宿駅方面から関東乗合自動車(関東バス)を利用したのだろう。聖母坂Click!(補助45号線)が拓かれた翌年、1932年(昭和7)から運行がはじまった関東バスは、銀色の車体に赤いストライプの入ったボンネット仕様のバスで、現在のマイクロバスほどの大きさだった。開業当初は、輸入されたフォード製の車体で保有台数はわずか4台。開業日は、いくら乗っても乗車賃が無料だった。
 1935年(昭和10)前後、関東バスの営業所と車庫が聖母坂沿いに建設された。「関東乗合自動車車庫」と呼ばれ、ちょうど現在のホヤコーポレーション(保谷硝子)本社のまん前あたりだ。車庫は島津直(株)のビルからサークルKサンクスの下あたりまで造られ、ホヤショウルーム(現・鍼灸院)があったあたりは同じ経営のタクシー会社が設立されていたようだ。当時の関東バスは、聖母病院の少し上が始発の停留所で、小滝橋を経由して新宿駅まで運行していた。

 
 目白通りは、目白駅を始発にして早くから乗合自動車Click!が走っており、目白文化村Click!を経由して練馬方面Click!まで運行していた。だから、関東バスは下落合から小滝橋を経由して、新宿駅方面へと向かうタテの路線営業を計画したのだろう。当時の様子を、『私たちの下落合』(落合の昔を語る集い・編)に収録されている、堀尾慶治様Click!の「戦中・戦後 あれこれ」から引用してみよう。
  ●
 今、宅配弁当屋さんかクリーニング店のある所辺が折り返しで新宿駅の方に行くバスの発着停留所がありました。昔のバスは車体が短いので通りからちょっと路地に入る様な感じで曲がると人が押す把手がついたターンテーブルになっていて、車掌さん(切符を売るバスガール)が押して出発出来る様に向きを替えオーライとなる訳です。
  ●
 聖母坂の上、ちょうど福の湯Click!の南あたり、森田亀之助邸Click!のすぐ近くに、バスの方向を変えるターンテーブルが設置されていたようだ。森田邸からも、バスが回転する様子が見えたかもしれない。バスガールが車体を押してバスの方向を変えるなど、いまからは想像もできない光景だ。
 
 現在の落合第一地域センター(旧・島津工場)と、関東乗合自動車車庫との間にはモダンなアパートメントが建っていた。当時としてはかなりの高層で、吹き抜けの中庭がある「グリン・スタディオ・アパート」(いま風に言えばグリーン・スタジオ・アパート)だ。このアパートは、1945年(昭和20)の二度にわたる落合地区の空襲でも焼けず、戦後までシャレた風情をそのまま残して建っていた。わたしは、アパートそのものは目撃していないけれど、コンクリートと一部大谷石で造られたグリン・スタディオ・アパートの基礎から地下室の部分は、1970年代以降しばらく見つづけてきた。
 非常にていねいに造られた地下室の様子から、かなり美しい近代建築だったのではないだろうか。わたしが見たころには、すでに1階部分は駐車場になっており、地下室はまるで廃材置き場のような利用のされ方をしていた。当初からしばらくは、なにかの工場跡(下落合ドラマClick!に登場するクレヨン工場跡を疑った)だと想像していた。ひょっとすると、地下には当時としてはきわめて斬新な、アパート住民の専用駐車場があったのかもしれない。
 
 銀色のボディに赤いストライプの車体デザインは、現在のケービーバス(関東バス)にも基本的にそのまま継承されている。『ハムレット』の「わたし」がバスを降り、聖母坂から少し入ったところにあったエリザベス朝式の大きな「小松邸」は、いったいどのあたりに建っていたものか。久生十蘭の描写から、破風がたくさん並んだ西坂の徳川邸Click!(新邸)がモデルのような気がするのだが・・・。

■写真上:「聖母病院前」停留所の近くにて、現在の聖母坂を走る関東バス(KBバス)。
■写真中上:上は、1938年(昭和13)に作成された「火保図」にみる関東乗合自動車車庫。下左は、開業時の関東バスでフォード製のものがたった4台しかなかった。『おちあいよろず写真館』(コミュニティおちあいあれこれ編/2003年)より。下右は、関東バス車庫跡の現状。
■写真中下:左は、1936年(昭和11)の空中写真にみる車庫。すでに、北側のグリン・スタディオ・アパートが建っている。右は、1938年(昭和13)の「火保図」でターンテーブルのあったあたり。
■写真下:左は、1947年(昭和22)の車庫とその周辺の様子。右は、1958年(昭和33)7月に「別冊宝石」78号に掲載された、久生十蘭『ハムレット』の松野一夫による挿画。
※1975~76年ごろの「グリン・スタディオ・アパート」廃墟。