第四文化村の丘上にある落合第一小学校(下落合1309番地)は、1927年(昭和2)に待望の2階建て新築校舎が完成し、翌年には落合第一尋常高等小学校と改称された。1931年(昭和6)には、設立40周年の記念式典が催されている。上の写真は、1929年(昭和4)の同校全景だ。手前に連なる木々が、第四文化村の谷戸地形南東に拡がる森林だ。この左手、西側を箱根土地本社から湧き出た小川が流れていた。
 新築校舎が完成した直後の1929年4月1日、「當校實成績の向上、町民の献身的後援等は一に氏の至誠の賜と云ふべく然かも君子を思はする其の人格と學理に明るき識見とは、教育界の一異彩として信望を博してゐる」と、当時は絶賛されていた佐口安治校長が着任した。佐口は戦後、1949年(昭和24)には全国連合小学校長会の理事に選ばれているので、山中恒の言ういわゆる「ボクラ小国民」「撃チテシ止マム」のようなバリバリの軍国校長とはかなり異なった教育者だったようだ。
 1892年(明治25)に落合小学校として設立された同校は、下落合地区ではもっとも古い小学校だ。今年(2005年)で、創立113周年となる。1908年(明治41)の小学校令により、尋常科6年に高等科2年の制度が採用されている。大正初期まで、同校の生徒数はそれほど多くはなかったが、目白文化村が開発されたころから、生徒数が激増することになる。現在でも、目白文化村とその周辺にお住まいの方々は、お年寄りから十代の若者まで、ほとんどが落合第一小学校の出身者だ。「オチイチ」と親しみをこめて呼ばれる同校はOB活動も盛んで、同窓会は早くも1914年(大正3)から設置されていた。
 

 現在のオチイチは370名余と、どこの小学校でも見られる少子化のあおりを受け、生徒数が減少している。「♪富士が嶺高くも かがやく望み~」と校歌で唄われているが、同校や目白文化村から富士山が望める日は、ずいぶん少なくなってしまった。

■写真上:1929年(昭和4)の落合第一尋常高等小学校全景。
■写真下:左は2005年の同校、右は1907年(明治40)の卒業写真。

「目白文化村」サイトClick!