上の写真は、いわずと知れたパリ近郊のオーヴェル・シュル・オワーズに建つ、ゴッホの作品で有名な教会だ。手前、ちょうどゴッホが画架をすえた描画ポイントには、『オーヴェルの教会』(1890年)の画像とともに説明プレートが設置されてたりする。イーゼルの三角点も埋められていたかな? これ、佐伯祐三の『下落合風景』Click!をベースに、目白・下落合界隈でもやってみたら、半端じゃなくとても面白そうなのだ。
 『下落合風景』サインプレートを描画ポイントに立てるメリットは、街の景観や美観、風情といったものを多くの人々が気にするようになることだろうか。不動産会社の無茶な再開発(破壊)や、建設会社が違法スレスレのマンションを建てるケースも、このような街の雰囲気を意識して、少しは減ってくるかもしれない。街の風情や緑を大切にする機運も、自然に湧いてくるのではないだろうか。いつまでも廃止にならない補助73号線Click!の計画も、これでトドメを刺せそうだ。地域の環境を保全するためには、「守る」一方ではなく、たまには「攻め」なければならないのは、下町の“町殺し”を見てきたわたしの実感。
 そして、このサインプレートの最大のメリットは、オーヴェル・シュル・オワーズが世界じゅうから人々を集めているように、芸術に興味のある人たちを日本じゅうから呼び寄せられる点にある。商店街を含めた地域の“町おこし”には、格好のテーマとなりえそうだ。
 いや、佐伯に限らず、下落合風景を描いている中村彝Click!曾宮一念Click!林武Click!里見勝蔵Click!松本竣介Click!松下春雄Click!笠原吉太郎Click!など(まだ他にもたくさんいる)、ゆかりのある画家たちの描画ポイントも網羅して立てたら、目白・下落合界隈は全国でもまったく類例のない、地域丸ごとが「美術の街」に変身してしまうだろう。まさに、日本のオーヴェル・シュル・オワーズといったところ。なにしろ、ホンモノの佐伯祐三アトリエだって、中村彝アトリエだって現物が下落合に保存(>新宿区さん?)されているのだから・・・。あっ、目白バ・ロック音楽祭も毎年行われているし、タヌキも頻繁に出没するので、「音楽と美術とタヌキの街」ですね。(^^;
 
 
 大きな公園や緑が多く、もともと散歩とショッピングと喫茶にはもってこいの街だし、それにも増して、よく見かける“箱モノ”のヘタな美術館などを造るよりも、よほど気がきいていると思うのだ。交通の邪魔にならない、小さめで趣味のよいサインプレートを道端に設置するだけだから、土地の買収も建築費も大きなコストはほとんどかからない。そのくせ、ニュースバリューは圧倒的に高く、この「芸術の街」目白・下落合の名前は、たちどころに全国へと拡がるに違いない。「目白・下落合風景公募展」なんてイベントも、すぐに思いつきそうだ。・・・そう、もうひとつの美術的な切り口、わたしの大好きなシブい江戸友禅染めのふるさと、というのもあった。
 観光バスが押し寄せても困るけれど、ちょいとシャレた山手の街を散歩する人たちの数は、確実に増加していくだろう。有名画家の作品を急いで買い漁って開館する、ありがちな美術館とは次元がまったく異なる、イキでスマートな地域おこしといえないだろうか。なにしろ、これらの作品が描かれたアトリエ付きの“その現場”が、目の前のあちこちに展開しているのだから。

■写真上:左は、パリの北近郊、オーヴェル・シュル・オワーズに建つ教会。ゴッホは自殺するまでのわずか2ヶ月の間に、「オーヴェル風景」を70点ほど描いている。右は、佐伯祐三『オーヴェルの教会』(1924年・大正13)。鳥取県美術館所蔵で、戦後は長い間行方不明になっていた作品だ。
■写真下:「こんな邪魔なサインプレートを道の真ん中に立てられたら、うちのクルマはどうやって通ればいいんですの!?」 写真はあくまでもイメージですので、気にしないでください。(爆!)