小説家・芹沢光治良は、1927年(昭和2)の暮れにフランスから帰国している。彼はパリで恩師の言いつけを守り、できるだけ現地へ溶けこむために、ほとんどパリ在留の日本人とは付き合わなかったが、数少ない例外が佐伯一家だった。芹沢は、フランスへと渡る船で佐伯祐三Click!の兄・祐正Click!と一緒になり、マルセイユで出迎えた佐伯一家と親しくなっている。
 パリの佐伯について、芹沢の証言がきわめて貴重なのは、彼が同業=美術分野の人間ではなく、まったく異なる立場や視点で誇張や粉飾、思い入れなどをまじえず、佐伯をクールに観察していたと思われるからだ。佐伯が昼間写生してもどったあと、夜になって加筆をしないと気がすまなかったという証言Click!は重要で、絵具がある程度乾いてから手を加えていた様子がわかる。
 芹沢は帰国後、上落合の月見岡八幡(移転前)の裏手、上落合八幡耕地206番地の家へ住むことになる。佐伯アトリエから、南へ800mほど下ったところだ。佐伯が同年夏、2回目のパリへと出かけたのとほとんど入れ違いで帰国しているが、芹沢はパリへもどった佐伯と街角で偶然に遭遇している。翌年の1928年(昭和3)1月、芹沢は事実上のデビュー作である『ブルジョア』を書き上げ、同年7月に改造社から出版(新鋭文学叢書)された。その後、1932年(昭和7)に東中野へ家を建てて引っ越しているので、芹沢の落合生活は5年間ほどになる。
 1947年(昭和22)に発表された『戦災者』の記述から引用してみよう。ちょうどこの時期、空襲下の惨状を描いた彼の作品が、GHQからの激しい検閲をうけて頻繁に削除されている。
  ●
 (略)廿年の五月廿五日の朝のこと、ほど近い省線電車の路線の堤の蔭にやつと避難して、わが家の焼けおちるのを狂つたような強風と濃い煙を透して眺めてゐて、複雑な感慨にふけつたものだ。/その一ケ月ばかり前、たしか四月十三日の夜、彼の家のあの岡下の一帯と岡上の地区との焼けるのを、やはり岡の一角の樹木の蔭に避難して眺めた時とは、およそ似もつかない感慨であった。あの夜は空襲警報が解除されると、組長さんの、家の三階の物見台にのぼつて、辺り一面火の海の凄まじい美しさに見惚れて、階下でふるへてゐる二人の娘をむりに三階につれのぼつて、生涯の思ひ出にもとその美観を眺めさせたほどだが・・・(講談社版「日本文学全集」より)
  ●
 もちろん、この描写は上落合ではなく、東中野の家が5月25日未明の空襲で焼ける様子なのだけれど、このとき、芹沢邸の階段に架けられていた佐伯のパリ作品(50号)が灰になっている。
 
 それは、第1次渡仏時の佐伯が、パリから日本へ帰国する際にくれたものの1点だった。佐伯が下落合へともどる2ヶ月ほど前、1926年(大正15)の1月10日前後のことだろう。芹沢はその作品を、住んでいたアパルトマンの地下室に棄ててきた(!)のだけれど、その後、友人が忘れ物だと思ってわざわざ日本へ送りとどけてくれている。彼はいくばくかのカネを佐伯に用立てていたので、その礼の意味をこめて作品をとどけたのだろう。
 1955年(昭和30)に発行された『文藝春秋』1月号から、芹沢の証言を引用してみよう。
  ●
 出発の朝、佐伯君がお別れにタクシーを私の宿に乗りつけた。二枚の絵を持つて来た。荷造りをしてしまつてからできたものだが、すてて行くのは惜しいから持つて来たと云つた。そのうち一枚は五十号ぐらいあつた。あまり気にいつていないから、君が邪魔ならすててくれ、君には必ず気に入つた一番いいのをやるからねと、その時も念をおした。その五十号は実際パリ滞在中もてあまして、日本へ帰る時、ボァロー街の家の地下室へすてて来たが、後に椎名其二さんが東京へ送つてくれた。それを、私は小滝町の家の階段の大壁にかけておいたが、戦災で焼いてしまつた。
  ●
 
 地下室へ棄ててきた佐伯の絵が、芹沢を日本まで追いかけてきたわけだ。佐伯が芹沢へ渡した2作品のうち、セーヌ河畔の街並みを描いたといわれている風景画(50号)は、母屋の階段に架けていたため空襲で灰になってしまった。でも、もう1点の『パストゥールのガード』は焼け残り、今日でも展覧会や画集で目にすることができる。
 東中野の芹沢邸は、母屋は全焼したが書庫はかろうじて焼け残った。おそらく、『パストゥールのガード』は書庫に収納されていて助かったのだろう。

■写真上:左は、芹沢邸のあった上落合206番地の現状。右は、ピアノを弾く戦後の芹沢光治良。
■写真中:左は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる上落合206番地で、村山知義アトリエClick!の目と鼻の先だ。たびたびリャクClick!の標的になったらしく、その様子を1933年(昭和8)の『橋の手前』で詳細に記している。右は、現・月見岡八幡前の道で芹沢邸は前方左手にあった。
■写真下:左は、講演会の記念写真で左から芹沢光治良、片岡鉄兵、岸田国士Click!。右は、佐伯が1回めのパリを離れる直前に描かれた『パストゥールのガード』。画集で1925年(大正14)作とされているが、芹沢証言から荷造りを終えた1926年(大正15)1月の制作ではないだろうか?