わたしはイヌやネコを見つけると、つい近寄って撫でてしまう。その確率は、イヌのほうが多いだろう。・・・なぜか? ネコは人間の「されるがままにならない」から、こちらの思いどおりにはなかなか身体を触らせてくれない。そこがまた、人間を対等の“動物”と見ているらしい、ネコの面白味なのだろう。イヌとネコとどちらが好きか?・・・と問われると困るけれど、たとえばイヌのチワワとネコのキジトラならば、迷わずネコを取ってしまう。(シェパードとキジトラだったら迷うかもしれないが・・・)
  ●
 マヤは、こわれやすいものの間を自然に歩けるネコでした。人も、こわれやすい、はりめぐらされた関係の糸のようなものの間を、気にしていないような、しらん顔して歩きたいものです。
  ●
 これは、写真集『三春の小路~めじろ、わたしの猫たち~』(安藤三春著・2003年)に収められた、陶芸家・川崎毅氏の印象深い言葉だ。三春さんは、目白駅近くの自由学園明日館へと抜ける“F.L.ライトの小路”で、クラフト&アートのショップ「三春堂」を、日立目白クラブの道沿いではギャラリー「MIHARU」を経営されている。わたしも、下落合散歩のついでにときどきお邪魔をして、三春さんの楽しいお話をうかがう。また、「下落合みどりトラスト基金」では、パンフレットをショップとギャラリーの双方に置いてくださり、署名や募金で多大なご尽力もいただいている。
 
 そんな三春さんが出版された『三春の小路~めじろ、わたしの猫たち~』は、目白界隈で暮らすネコたちの様子をとらえた写真集。下落合もそうだけれど、目白通りをはさんで向かいの目白3丁目あたりも、ほんとうにネコが多い。四季折々、ネコたちの表情をつれづれ撮影したのがこの作品集だ。ネコは、あまり表情が変わらず、いつもすましているように感じるのだが、実は、感情の起伏に応じてさまざまな表情をしてみせる。気を許した人間だけにしか見せない、そんな無防備かつ感情があらわになった刹那の表情が、この写真集にはいっぱいだ。かくいうわたしの家にも、もともとは野鳥の森へ棄てられていた、そこいらの得体の知れない雑種ネコが1匹、居ついて暮らしている。
 「こわれやすいものの間を自然に歩けるネコ」という言葉に惹かれるのは、川崎氏の後段と同様、「こわれやすいものの間をうまく歩けない人間」という想いに、どこかで結びつくからなのか。それは、わたしの場合、人間同士が織りなす関係の難しさ・・・という意味ではない。こわれやすい自然を、ことさら意図的に破壊しようとする人間の姿は、ネコやタヌキの目から見れば、とても不器用で醜いありさまなのかもしれない。ネコ嫌いの人間はたくさんいるが、人間嫌いのネコやタヌキだって、下落合や目白にはたくさんいるだろう。

■写真上:たたきの上に残された足跡、「嵐の日のわすれもの」。
■写真下:左は、写真集『三春の小路~めじろ、わたしの猫たち~』(encounter the cats in Mejiro/安藤三春著/遊人工房・2003年)。右は、TVをジッと見入る「Rei」。写真集はショップでも、サイト通販でも入手可能。