SSブログ

さまよえる「不動谷」。 [気になる下落合]

 下落合界隈や「目白文化村」周辺の資料を漁っていると、どう考えてもおかしな記述にぶち当たることがある。わたしがいちばん混乱したのが、下落合の地名「不動谷」についての記録だ。下落合関連の資料にも登場するのだが、目白文化村関係の資料にも頻繁に現れる。でも、話のつじつまがまったく合わず、相互に矛盾してしまいわけがわからないのだ。
 その記載された内容のとおりに解釈すると、下落合の「不動谷」はあちこちへとフラフラ動きまわっていることになる。そんなことはありえないので、誰かがどこかで勘違いしたか、あるいは、なにかが少しずつ間違ってしまったのだ。
 最初、おかしな記述に気がついたのは、以前にも触れたが『目白文化村』(日本経済評論社)の開発地域を説明する文章(P64)からだった。
   
 第一文化村は不動谷と呼ばれる地域を開発したものである。(略) ここは落合台地の尾根筋にあたり、昔は所々に湧き水が湧いたといわれ、一九二一年の実測図でその地形を眺めると、高田馬場へと至るかつての主要道路の裏手には溜池が描かれている。その椎名町寄りの『不動谷』と書かれた一画、ここが目白第一文化村の場所である。
   
 下落合の地勢をご存じない方が読まれても、「おや?」と思われるだろう。「落合台地の尾根筋」が、なんで「不動谷」なんて呼ばれるんだ?…という単純な疑問。もうひとつ、「椎名町寄り」に不動谷と書かれた一画…というところだ。第一文化村のある一画に「不動谷」と書かれた地図(絵図)は、江戸期から明治、大正、昭和にかけて、わたしの知りうる限り1枚も存在していない。内務省地理局測量課が作成した1921年(大正10)の「実測図」には、第一文化村の上にはすでに堤康二郎が名づけた目白文化村の初期名「不動園」という文字が記載されている。
 不動谷は、その歴史経緯も含め、どう考えても現在の聖母病院のある谷間であって、目白文化村の尾根筋は「前谷戸」、つまり前面に「谷戸」(低湿地/谷間)のある地域…という意味を含む尾根筋の地名だ。新宿区の資料から、聖母坂から西坂の尾根筋が通う東側あたりの低地が、その昔「不動谷」と呼ばれていたという記憶もあったから、よけい不可解に感じたのだろう。おかしいおかしいと思いながら、文化村の取材が手いっぱいで、なかなか落ち着いて調べることができなかった。各時代の下落合地図も取り寄せてそろい、ようやくじっくり比較してみる機会もできた。
 検証の結果、「不動谷」は時代とともにフラフラと動いているのだ。もう、いっそのこと「動谷」と呼んだほうがいいかもしれない。その動きは、時代とともに西へ西へと移動している。やがて、字(あざな)がふられたときは、すでに誤った谷間へと「移動」したあとだった。では、さまよえる不動谷Click!の動きを、江戸→明治→大正→昭和と順に追ってみよう。

■写真:「不動谷」の動き。聖母坂から落一小の下まで、約400メートルも“移動”している。


読んだ!(2)  コメント(4)  トラックバック(5) 
共通テーマ:地域

読んだ! 2

コメント 4

sig

こんにちは。
気にされていたこととはいえ、よくお調べになりましたね。
by sig (2009-02-23 11:13) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
この不動谷の移動が、「不動園」(のち改称して目白文化村)の土地買収をつづけていた堤康次郎の「仕業」かどうか、まだ証拠がありません。目白文化村の造成中から、堤は議員に当選してますし、彼の妹の連れ合いは永井博という、当時の拓務大臣・永井柳太郎の従弟だったりしますので、母校の大隈重信がらみの人脈も加わり、国への太いパイプを持っていたのは確かですね。
堤がその人脈を利用して、「地名の記載位置が間違っているので、修正してほしい」・・・と、内務省地理局測量課へ強引に申し入れをした可能性は、自身の造成地のネーミングともからみ、かなりありえる話ではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2009-02-23 11:50) 

谷間のユリ

1番上の地図を見て感じたのですが、父の話の不動谷の埋め立て造成が行われたのだとすると、文化村開発前は落1西の不動谷はもっと北に長かったのではないかと推察します。とするならば、山手通りができる前椎名町方面までも低地だったのを埋め立てたので、その辺りを不動園としたのではないでしょうか?あくまでも推論ですが…。父の言ってる酒屋の位置がわかれば不動谷のもともとの規模もわかるのですが。
by 谷間のユリ (2009-03-06 15:59) 

ChinchikoPapa

お父様が言われている「不動谷」の埋め立ては、おそらく箱根土地本社の敷地と庭園「不動園」の埋め立て(大正11年/現在のスーパーオリンピックと消防署のあるあたり)、および第一文化村の弁天社のある谷間の東側半分を埋め立て(大正12年末~13年)たことをおっしゃっているのだと思います。その埋め立て前の「カラー写真」を、いつかこのブログで掲載したことがありました。
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2007-08-01
つまり、大正前期の落一前「不動谷」は、第一文化村の弁天社の北西まで延びていた・・・ということですね。
当初は、「目白文化村」という開発ネームではなく「不動園」とし、宅地名が「目白文化村」に決まったあとは、箱根土地本社前の庭園を「不動園」と名づけていますので、大正末あたりの「不動園」規定は、埋立地である現在の山手通りと消防署~オリンピックあたり一帯・・・ということになるのではないでしょうか。
by ChinchikoPapa (2009-03-06 17:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

トラックバックの受付は締め切りました