消えた道と「第2の洗い場」と釣り堀。 [気になる下落合]
佐伯祐三が何度か足を運び、山田新一がクリスマスのエピソードとして記録にもとどめている、1922年(大正11)ごろまでは確実に存在したとみられる不動谷側Click!の「第2の洗い場」Click!は、はたしてどのあたりにあったのだろうか? その後、この湧水地からの流れは「釣り堀」の池へと活用されたようだが、聖母病院裏を調べていていまさらながら気づいたことがある。
ずいぶん以前に、わたしは目白文化村Click!のシリーズ記事に掲載した拙い手描きの地図で、「聖母病院裏の谷道は2本ではなくて1本だ」・・・というご指摘を受けていた。わたしも、地図を参照しながら「うっかりミスか?」と思いつつ一部を訂正したのだけれど、これはやはり2本が正しかったのだ。いや、厳密に言うならば1.5本・・・というところだろうか。現在、聖母病院裏の谷間に通う道は、間違いなく1本。ただし、これは新しい道のほうだ。1924年(大正13)に第三文化村が拓かれたとき、谷戸の北側から谷底の途中まで造られたのが現在の道の前身。ところが、その東側にもう1本、丸ごと消えてしまった農道と思われる道が存在していた。現在は、そのほとんどが聖母病院の敷地内、あるいは住宅地の下に埋もれている。
そしてこの道の西側にあった小流れは、佐伯アトリエが落成したばかりのころ、山田新一が書きとめた“洗い場”を経由して、やがては徳川邸の池があったあたり、つまり現在の聖母坂下のあたりで諏訪谷の“洗い場”Click!からの流れと合流している。「下落合事情明細図」(1926年・大正5)を見ると、不動谷側からの流れは、ちょうど第三文化村のために造られた道の行き止まりあたりから流れ出ているように描かれている。そして、「火保図/淀橋区No..80」(1938年・昭和13)でクッキリと採集されている東側の旧道が、「事情明細図」には不思議なことにまったく描かれていない。ちなみに、「落合町全図」(1929年・昭和4)では、しっかり東側の旧道が描かれている。
1938年(昭和13)の「火保図」と、現在のGoogleマップを重ねてみると、消えた道路の位置がはっきりとわかる。この旧道は、谷底から東側の斜面を少しずつのぼりながら、やがて佐伯アトリエの南側の尾根道(当時は南の道と佐伯アトリエは連絡していた)が屈折する位置へと達している。「火保図」の当時、聖母坂から左折してダラダラ坂をのぼり始めると、すぐ左手(西側)に釣り堀が現われ(アユでも放していたのだろうか?)、さらに進むと左手が湿地帯、その向こう側には第三文化村の樹木にかこまれたハイカラな家々Click!、右手に目をやると国際聖母病院の「シベリア鉄道」Click!が見え、丘上にはフィンデルの本館がどっしりと聳えていただろう。
佐伯や山田が、アトリエから散策に出ていた「アトリエの裏手」の谷間(不動谷)、そこにあった野菜の“洗い場”とは、先に書いた釣り堀の北側に拡がる湿地帯の中に存在していた。それがいつ消滅してしまったのかはわからないが、少なくとも「事情明細図」に描かれた水流から見て、大正末から昭和初期までは残っていたのではないかと思われる。1936年(昭和11)の空中写真を見ると、池らしい黒い影をいくつか見つけることができる。でも、11年後に撮られた1947年(昭和22)の空中写真では、すでに“洗い場”があったと思われるあたりには家が建ち並び、旧道そのものが家々の下に消えかかっているのがわかる。
ちなみに、曾宮一念の描く反対側の諏訪谷にあった“洗い場”は、1925年(大正14)ごろの急激な宅地化により埋め立てられ、南へ40mほど移動してのちにプールとなっている。
下落合の湧水池は、古くは近郊農家が収穫した野菜Click!の“洗い場”として活用され、宅地化が進むにつれて公園の池や大きな邸宅の庭池、さらには子供の遊び場やプールなどへと姿を変えていった。それらの施設の大半が埋め立てられてしまった現在、相変わらずこんこんと湧きつづけている清水は、地下の下水溝Click!へと流れこんでいる。
■写真上:左は、いまも残る旧道の痕跡。右は、釣り堀があったあたりの聖母ホーム裏。
■写真中上:左は1936年(昭和11)の陸軍による、右は1947年(昭和22)の米軍による空中写真。
●地図:上は、「下落合事情明細図」(1926年・大正15)で、佐伯アトリエと“第2の洗い場”の位置関係。下左は「火保図」と、下右はそれを最新のGoogleマップに重ね合わせて透過したもの。
■写真中下:左は、1933年(昭和8)の聖母坂(補助45号線)。手前の右手枠外には、諏訪谷の“洗い場”(プール)があるはずだ。右は、戦後すぐのころの国際聖母病院で、周囲は焼け野原のまま。
■写真下:上左は、1941年(昭和16)の「淀橋区詳細図」。上右は、1947年(昭和22)の聖母坂プール。下左は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる佐々木久二邸Click!に隣接した落合プール。もともと、このプールは佐々木邸の室内プールとして造られたが、この時期には佐々木邸の敷地から切り離され、一般のプールとして開放されていたようだ。下右は、1947年(昭和22)の落合プール。
takagakiさん、nice!をありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2007-03-31 18:43)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-07-09 11:04)