SSブログ

“線”のトラウマは“無線”で癒す。 [気になるエトセトラ]

 携帯電話を買い換えた。実に、4年ぶりの機種変更だ。それまでは、ほぼ1~2年ごとに変えていたので、わたしにとっては異例の長さだ。理由はカンタンで、パタンとふたつ折りにたたまないで済む好みの機種が、ほとんど見あたらなかったからだ。おかげで、4年前のケータイClick!はボロボロの傷だらけで、すでに耐用年数ギリギリの様相を呈している。わたしはガンコな、ケータイはスリムなままの“折りたたまない派”なのだ。
 なぜ、パタンと折りたたむのがキライなのだろう? たとえば、これがサブノートPCやPDAとなると話はまったく逆になる。わたしのサブノートは、もちろんディスプレイを折りたたむタイプで、タブレット式のPCは、いくらスタイラスペンによるタッチパネル仕様で便利だといっても、まったく使う気がしない。PDAもWindow CEマシンを使っていたときは、あえてサブノートタイプのふたつ折りを選んでいた。どうやらPCやPDAの場合は、きちんとディスプレイを折りたたんで「さあ、仕事が終わった!」・・・と実感しないと、気が済まないらしい。
 きっと、道具としての“らしくない”ところがイヤなのかもしれない。なにかを始める前の、“お約束”の所作や儀式と同じで、サブノートはディスプレイを立てて電源を入れ、電話は手にしたとたんすぐにダイヤルする・・・という、ひとつのスタイル、というか固定観念と身に備わった頑固なクセが、どこかに染みついているのだろう。身のまわりの道具には、あまりこだわらない性質(たち)のはずなのだけれど、こと持ち歩くサブノートとケータイに関しては、どうやら別のようだ。

 学生のころのことだ。親元を離れ下落合の近くにアパートを借りたころ、わたしは秋葉原の輸入家電・雑貨の専門店で、スタイリッシュな電話機に目がとまった。アパートに引かれていた電話は、電電公社の標準機、灰色ともベージュともつかない黒電話よりはマシな、いまから見ると「なんでこんなものが電話?」と思うような重たくて野暮な機械だった。わたしは、それがどうしても気に入らず、別のシャレた電話機をつけたいと思っていたのだ。秋葉原で見つけたのは、確かデンマークで作られた製品で、少し高かったけれど美しいかたちをしていたので手に入れた。
 さっそく、電話機をつけかえてもらおうと公社に電話をして、工事屋さんに来てもらった。そうしたら、工事のおじさんいわく、「お客さん、これ電話線の本数が多いね」・・・。なんとか設置できないかと交渉すると、腕組みしたまま「さあ、線が赤・白・青の3本もあるよ」と言うばかり。それ以来、身のまわりの道具のかたちにこだわるのを、どうやらすっかりやめたらしい。
 
 世の中は変わり、電話機のどれを切ったらいいのか迷う時限爆弾のような3本線に悩むこともなくなったけれど、かわってICT機器が氾濫するようになった。すると、またまたデザインにこだわり始めている自分がいる。デスクトップPCのかたちにはほとんどこだわらないで、無骨な箱型のものを使っている。いまや、ラックマウントサーバやブレードサーバのほうが、よほどスリムでスタイリッシュだ。でも不思議なのは、持ち歩くPCやケータイには、なぜかこだわってしまう。
 きっと、屋内にあるものはデンマークの3本線電話機で懲りているので、せめて身につけて持ち歩けるものには、うるさくこだわってしまうのだろう。そう、“線”のトラウマのあるわたしが、“無線”のサブノートやケータイにこだわっているのが、なによりの証拠だ。

■写真上:予約してかなり待たないと入手できなかった、4年ぶりの新しいケータイInfobar2。
■写真中:くたびれて、もうボロボロの Infobar1。4年間、一度も故障しなかった。
■写真下は、千駄木の団子坂上にある旧・安田邸の電話。大正末から昭和初期にかけて普及した、交換手いらずのダイヤルモデルだ。は、同邸の大きな配電盤。瀬戸物でできた安全器のヒューズの太さから、右側の2つが電力線で、左側の5つが電燈線Click!だろう。


読んだ!(6)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

読んだ! 6

コメント 11

ChinchikoPapa

うちの近くの公園で堆肥作りをしていますが、醗酵すると中が70度前後の高温になってかなり温かいようですね。タヌキくんも、温まっているかもしれません。nice!をありがとうございました。>Krauseさん
by ChinchikoPapa (2007-12-17 11:54) 

ChinchikoPapa

雪虫などという昆虫がいるのですね。初めて知りました。
いつもnice!をありがとうございます。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2007-12-17 19:03) 

ChinchikoPapa

先日、目黒の古民家が保存されている「すずめのお宿」へ出かけましたが、囲炉裏端でお茶を飲んでいると、1日座っていたい気分になりました。
nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2007-12-17 19:29) 

ChinchikoPapa

お茶屋さん、ご評価いただきありがとうございます。
by ChinchikoPapa (2007-12-17 22:09) 

ChinchikoPapa

プレーカーが落ちてパソコンの不具合表示が直る・・・という不可解な“ふるまい”は、気持ちが悪いですね。リブートするだけで、ちゃんと直ってほしいものです。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2007-12-18 00:24) 

かあちゃん

日本の携帯はとてもスタイリッシュで、機能も充実しているし、しっかりしていいな~と、つくづく思います。こちらの折りたたまないタイプはケースに入れていてもちょっとさわっただけで電源が入ったり、折りたたむタイプだと接着面が壊れちゃいそうだし・・デザインも×です。携帯に限らず、衣服、おもちゃ、家電、家庭用品などなど、日本の製品はとても品質が良いということにこちらにきてから気づきました。日本でショッピングがしたいで~す。メイドインジャパンじゃなくても日本のものはよかです。
それにしても、auの携帯懐かしいですね♪私は前のデザインが好きです(^^
by かあちゃん (2007-12-18 10:47) 

ChinchikoPapa

かあちゃんさん、コメントをありがとうございます。
写真の撮り方のせいか、Infobar2のほうが太っちょで大きく見えてしまうのですが、実はボディのタテのサイズはInfobar1よりも小さいんですよ。幅は「2」のほうが少し太いのですが・・・。だから、底が浅めのポケットに入れたとき、「2」はもうアンテナもありませんのでピッタリ収まります。
ボタンデザインば、わたしもさしより「1」の市松のほうがよかとです。(笑) 「2」はなんとなく、中途半端んような気ばしよっとですよ。
by ChinchikoPapa (2007-12-18 13:16) 

komekiti

僕も携帯電話を使い始めた頃は折らない携帯を使用していました。
しかし、体にぴったりとくっつくスリムジーンズを履いて、電車のシートに座ったりしていたため、携帯電話にひびが・・・。
それ以降中折りで我慢しています。
今のこだわりは薄さですね。携帯用のケースを使わなくてもポケットに入れて
持ち歩ける物にこだわっています。
by komekiti (2007-12-18 17:29) 

ChinchikoPapa

komekitiさん、コメントをありがとうございます。
折りたたまない携帯で、キーの動作をOFFにし忘れてポケットへ入れて歩くと、わけのわからない画面になってますね。(笑) 新ケータイに変えてから、音楽をインポートして聴くことが多いのですが、モードをオーディオプレーヤーにしたまま終了しないでポケットに入れておくと、突然、サックスが鳴り出したのでビックリしました。機能がとんでもなく増えたぶん、少し重たくなったのが難点ですが・・・。
nice!をありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2007-12-18 20:28) 

かもめ

皆さん、言いたいことみんな書いてくださって、もう書くことないです。(笑)
私はケイタイを持たない主義だったんですが、2006年の夏、ついに買いました。
それはね、、、東北の山に出かけたとき、降りた駅が無人駅、付近に人家はなく、タクシーもなく、電話BOXもなく、、、、ボウゼンとしてしまったのです。「どうしましょ?」
宿舎の車が迎えに来る予定だったのですけど、列車事故で2時間も遅れてしまい、連絡もつかない状態でした。
幸い通りかかった人からケイタイ借りて、連絡がつきました。(冷汗&感謝)
帰って即、ケイタイ契約しました。えー本体は0円ですけど。はははっh。
電話機いろいろありますけど、ジー・・・・コロコロコロ、の黒電話が好きなんです。
by かもめ (2007-12-19 09:52) 

ChinchikoPapa

かもめさん、コメントをありがとうございます。
ケータイが通じるエリアで、ほんとうによかったですね。まだケータイが通じない、あるいは通じにくい地域が、ところどころにポツンポツンと残っているようです。わたしがときどき歩く裏丹沢の山影では、相変わらず通じないエリアが残っています。でも、5~6年前に比べたら、山岳で遭難してもケータイで救助を求めるなんてことが、すぐにできるようになっているようですから、かなりの“面”がカバーされているのでしょうね。
山に比べて、むしろなにもない海上のほうが、圏内のまったく立たないエリアが多そうです。そのうち、大型船ばかりでなくクルーザークラスまでが、ケータイアンテナを立てて航行するようになるかもしれません。
ジー・・・コロコロのレトロ電話機、いまでもときどき見かけますね。停電でもつながるように、家庭に1台用意しておくのも災害対策のひとつでしょうか。(^^;
by ChinchikoPapa (2007-12-19 13:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました