SSブログ

落合ゆかりの人たちアルバム。(下) [気になる下落合]

吉屋信子.jpg
 昨日(11月25日)で、ブログをスタートしてから早くも丸4年の歳月が流れた。正直、アッという間の時間だったように思える。このところ、お読みいただいている方は1日あたり平均2,000名前後、のべ人数では150万人を超えた。いつも新宿の落合地区をはじめ、江戸東京地方の物語に興味をおぼえてアクセスしてくださる方へ、改めて心よりお礼を申し上げたい。
アクセス総数.JPG
  
 前回につづいて、下落合界隈にゆかりの人たちのめずらしい写真をご紹介していきたい。まず、トップは吉屋信子Click!の見なれない写真から。1927年(昭和2)発行の『主婦之友』4月号に掲載された、微笑まず真顔な吉屋の写真だ。背景に写っているのは、もちろん旧・下落合2108番地にあった吉屋邸Click!の書斎で、これほど鮮明に室内がとらえられた写真はめずらしい。
 北に面した窓に向かって配置されたデスクや机上の電気スタンド、背もたれの高いイスのデザイン、左手の本棚の様子などを観察すると、以前の記事でとしたイラストが、想像どおり吉屋の書斎だったことがわかる。東側のサンポーチを描いたのイラストで、正面奧に見えている書斎は、やはり門馬千代の書斎だった。同誌のキャプションから引用してみよう。
  
 『空の彼方へ』の筆者吉屋信子女史/我国女流作家中の第一人者たる吉屋信子女史は、『主婦之友』の四月号から、新小説『空の彼方へ』を御執筆くださることになりました。この小説は、それぞれ性格を異にした三人姉妹の、人生と恋愛に対する悲痛な争闘を描いたもので、女史が作家として立たれて以来、初めて世に問はれた畢生の大作であります。『主婦之友』が前号の編集日誌で、この小説の予告をしておりましたところ、愛読者から熱烈なお便りを沢山に頂くことができました。発表前から大評判のこの小説を、どうぞ引き続き御愛読くださいますやうお願ひいたします。写真は、書斎で『空の彼方へ』を執筆中の女史であります。
  
吉屋信子2.jpg 中条百合子.jpg
 もう1枚、下落合の家(おそらく東側のサンポーチだろう)の窓を開けてニッコリ笑う、吉屋信子の写真がある。こちらも、ほぼ同時期の『主婦之友』に掲載された写真だ。
 次は、なんだか少女マンガの世界から抜け出してきた、あるいはSL(セカンドライフ)の女性アバターのようなコスチュームの女の子で、日本女子大在学中に『白樺』へ小説を書いていたペンネーム・中條百合子こと中條ユリ。当時から天才少女と呼ばれ、1918年(大正7)に渡米をする直前の姿をとらえたものだ。1918年(大正7)発行の『婦人画報』11月号に掲載された写真で、キャプションには、「厳父工学士中條精一郎氏に随行して九月二十八日渡米せる新進閨秀作家中條百合子嬢(十九)」とある。この当時、『婦人画報』はさまざまな分野の第一線で活躍する女性たちを写真入りで紹介しており、中條百合子も新進作家として取り上げられたのだろう。彼女が1930年(昭和5)に日本プロレタリア作家同盟へ参加し、翌年には日本共産党へ入党するのはまだまだ先の話だ。
 中條百合子が宮本顕治と結婚し、最勝寺に面した北隣りの区画の旧・上落合2丁目740番地へと引っ越してくるのは、1934年(昭和9)11月のこと。ペンネームを中條百合子から宮本百合子Click!に改めたのは、1937年(昭和12)になってからのことだ。
亀高家族.jpg 亀高文子.jpg
 つづいては、落合地区の住人ではないけれど、会津八一Click!が気になって気になってしかたがない洋画家・渡辺ふみClick!のめずらしい写真。再婚先の神戸に新築した、アトリエ前で撮影された家族の肖像だ。大きい子供がいるのは、再婚先の亀高家にいた先妻の子供たち。1927年(昭和2)に発行された、『主婦之友』11月号のキャプションから引用してみよう。
  
 亀高文子女史は、震災後神戸市葺合に立派なアトリエを新設されました。御主人は長らく郵船外国航路の船長をしてをられた方です。右より長男一郎さん(十六)、長女美代子さん(十八)、二男洋介さん(九つ)、文子女史、前は御主人の吾市氏と三男泰吉さん(二つ)です。
  
 書かれている「震災後」とは、もちろん1923年(大正12)の関東大震災Click!のことで、渡辺ふみは自宅やアトリエを含め震災で焼け野原になった東京を離れ、再婚して神戸へ移住した。先の阪神淡路大震災では、亀高家の子孫の方々はみなご無事だっただろうか? うちの家族や親戚も、何人かが安政大地震Click!で、少なくとも判明しているだけでふたりが関東大震災で命を落としているが、次の関東大震災を経済的な(金もうけの)「チャンス」だと公言する、人の気持ちも心の痛みもわからない「ホンマもんのアホ」(大阪の知人言)な知事のいる神戸地域のこと、まったく同情を禁じえない。
 それとも、関東大震災は教科書でお勉強した暗記対象の昔話であって、遺族やその子孫はもはや東京には存在しない・・・とでも思っているのだろうか? かつて、わたしがこのブログで“噛みついた”もうひとりの人物に、佐伯祐三の「下落合風景」に関して目白・下落合地域のことを裏取りもしていないピント外れな言質と、読むに耐えない下品な言語で悪しざまに表現したClick!がいたが、その人物も同じく兵庫県知事だったことを考え合わせると、偶然にしてはたいへん興味深い符合だ。
U様家族.jpg U邸文化村南.jpg
 さて、最後の写真は雑誌掲載のものではなく、ご家族からお寄せいただいた超貴重な写真だ。おそらく、鎌倉時代から下落合にお住まいだったと思われる、最古参の宇田川様Click!からお送りいただいた目白文化村Click!の第一文化村南側に接した樹林の一画。戦後の写真だけれど、写っている下見板外壁の西洋館は文化村の造成時から建っていたものだ。外壁はこげ茶で窓枠は白、屋根は濃いオレンジ色をしていたと思われる。上掲の吉屋信子邸も、まったく同じ仕様で建設されていた。このすぐ右手が、第一文化村の水道タンクClick!が建っていた場所で、画面を左方向へ進むと第二文化村の大きなMI邸Click!の前へと抜けることができた。
 現在、この写真の撮影ポイントには立つことができない。ちょうど、十三間通り(新目白通り)と山手通りとが交わる中落合2丁目交叉点から、十三間通りをやや西側へ入ったあたりの道路上、旧・下落合3丁目1360番地界隈の情景だ。佐伯祐三Click!も、大正末のこのあたりの情景を「下落合風景」Click!1作Click!として描いている。宇田川様は、この道路造成のために多くの敷地がひっかかり、のちに旧・下落合2丁目(現・下落合4丁目)へと転居されている。

■写真上:下落合の書斎の様子がよくわかる、吉屋信子の貴重なポートレート。
■写真中上は、下落合邸のサンポーチの窓から顔を出す吉屋信子。は、渡米直前の中條百合子(宮本百合子)で、いかにもお嬢様風の装いをしているのがめずらしい。
■写真中下:神戸に新築したアトリエ前の、亀高文子とその家族。
■写真下:第一文化村に接した旧・下落合1360番地界隈で、1955年(昭和30)ごろ撮影された家族写真。十三間通り(新目白通り)が貫通するまで、いかに緑の多いエリアだったかがわかる。
婦人画報191811.jpg


読んだ!(8)  コメント(16)  トラックバック(5) 
共通テーマ:地域

読んだ! 8

コメント 16

ももなーお

ブログ4周年、おめでとうございます。1日あたり平均2,000名の人々が読んでいるのは、トップクラスのブログですよね。(大体1日50名以内がほとんどだと聞きます。)  月並みですが、これからもがんばってUPを続けてください。よろしくお願いします。
by ももなーお (2008-11-26 09:41) 

sig

ブログ開設4周年、おめでとうございます。
記事数すでに911本、それも1日おきのハイペース執筆とは驚嘆に値します。
また、延べ150万超の愛読者数にも絶句。
ますます磨きがかかりそうですね。

吉屋信子は今年10月100歳を迎えた母が愛読していたようで、名前と容姿はよく知っていますが、こんなにチャーミングな写真は初めてです。

by sig (2008-11-26 10:07) 

ChinchikoPapa

ももなーおさん、わざわざコメントをありがとうございます。
最近、ちょっと疲れ気味ですが^^;、わざわざ資料を探されてお送りくださる方々がいらっしゃる限り、なんとか書きつづけていこうと思っています。もともと飽きっぽい性格なのですが、ここまでつづくとはわたし自身も想像していませんでした。
非常にマニアックなテーマから、しごく大雑把でいい加減な記事まで、これからもつれづれアップしていきますので、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
by ChinchikoPapa (2008-11-26 12:23) 

ChinchikoPapa

sigさん、わざわざコメントとnice!をありがとうございます。
いつまでつづくかわからない・・・と言いながら、なんとか4年間アップしてこられました。でも最近は、ブログにいるよりも記事中に書きましたSLにいる時間のほうが長くなりつつあり、3D空間の魅力に取りつかれています。バーチャル空間に、手軽に書けるブログがあるとうれしいのですが。^^;
わたしの義母が先月、卒寿を迎えたばかりですけれど、100歳とは(!)ほんとうにおめでとうございます。ちょうど吉屋信子が、婦人誌に次々と小説を書いていた時期に、20代でいらしたのですね。
by ChinchikoPapa (2008-11-26 12:33) 

ChinchikoPapa

BlueNoteファンなら、誰でも好きになるサウンドですね。ジャケットは“らしく”ないですが、ソニー・クラークファンなら必ず手に入れる1枚です。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2008-11-26 12:39) 

ロックケーキ

ブログ4周年、アクセス数150万人突破、どちらもおめでとうございます。
お忙しい中、中身の濃い、そして知られざる内容を発表頂きいつも楽しみに訪問させて頂いています。
いつの日か、この素晴らしいブログを本としてまとめられる日をこれまた楽しみに待っております。

by ロックケーキ (2008-11-26 12:43) 

ChinchikoPapa

築地ホテルの裏に拡がる「築地居留地」の地割図を、先年手に入れたのですが、同ホテルを含め東京中から見物客が押し寄せてたようですね。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2008-11-26 12:49) 

ChinchikoPapa

きのう、白菜鍋をやったばかりです。肉団子を入れて白菜とともにいただきました。寒い日は、なによりのご馳走ですね。nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2008-11-26 12:58) 

ChinchikoPapa

ロックケーキさん、わざわざコメントをありがとうございます。
紙メディアよりも、目白・落合地域の専用データベースシステムを立体的に構築したいです。現在から旧石器時代までをタテ軸とすれば^^;、テキスト・画像・動画・音声の別なく、あらゆるテーマや物語を時代テーブル別(ヨコ軸)に構築して、CGIフォームからの検索により、知りたいことを自在に関連づけて引っぱってこれる仕組みですね。データ同士をうまく関連づけ、適切に引いてくる“ひもつけ”が非常にやっかいでしょうけれど、実現する意味は大きいと思います。
いま、このブログですとテキストによる全文検索のみしかできず、その機能も非常に貧弱です。わたし自身、知りたい過去の記事を探すのも、けっこう手間がかかりますね。^^; 本格的な地域DBがあれば、学校教育や生涯学習、地域振興(街づくり/街おこし)にも、ずいぶん役立つと思うのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2008-11-26 14:35) 

ChinchikoPapa

いくつかの過分なnice!をありがとうございました。<(_ _)>>sigさん
by ChinchikoPapa (2008-11-26 15:04) 

ChinchikoPapa

こちらにも、ごていねいにnice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2008-11-29 17:52) 

ChinchikoPapa

筋トレしたら翌日、わたしも下半身はともかく上半身は筋肉痛になりそうです。
nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2008-12-15 20:17) 

山﨑邦紀

尾崎翠の映画の脚本を担当したヤマザキといいます。唐突にすみません。このブログからメッセージを差し上げようと思ったのですが、サービスが終了したということですので、コメント欄で失礼します。

尾崎翠について書かれたことにも、多くのご教示を受けたのですが、今回、宮本百合子と湯浅芳子の関係に焦点を絞った映画を製作することになりました。(浜野佐知監督『百合子、ダスヴィダーニヤ』)
こちらのブログで紹介されている百合子の若き日の写真が非常に貴重なものだと思われますが、この写真を製作委員会や支援する会で使わせて頂くことはできるでしょうか。

また、文中で「1920年(大正9)発行の『婦人画報』11月号に掲載された写真」で、「キャプションには、『厳父工学士中條精一郎氏に随行して九月二十八日渡米せる新進閨秀作家中條百合子嬢(十九)』とある。」とありますが、どうも百合子が父とともに渡米したのは1918年~19年の一回きりのようです。(キャプションの日付は、自筆年譜とも合致しています)
発行年月が正しいとすると、1920年に発行された雑誌に、前々年に撮られた写真が使用された可能性はあるでしょうか。

お手数ですが、ご教示頂ければ幸いです。
尾崎翠フォーラムともコンタクトがおありだったようですが、今回のプロジェクトでも関係者のなかに貴ブログを愛読している方がいらっしゃいました。わたし自身も一時期上落合に住んでいたことがあり、楽しみにさせて頂いています。これからもよろしくお願いします。
by 山﨑邦紀 (2010-05-04 14:49) 

ChinchikoPapa

山﨑邦紀様、コメントをありがとうございます。
わたしも見すごしてしまっていたのですが、ブログメールの件、3月末でサービスが終了したようです。お手数をおかけいたしました。
大正時代に発行された『婦人画報』ですので、著作権および編集著作権ともに切れていると思われますし、こちらから流用されるのは別にまったくかまいませんが、映画というメディアの性格上、念のために婦人画報社へ問い合わせをされたほうがよいのではないかと思います。たぶん、「クレジットはどこかに入れてください」というような条件が付くかもしれませんが、間違いなくすぐにOKが出るのではないかと思います。
中条百合子の渡米期間の件、同誌をコピーしたときに資料へ発行年月をメモした際、記載ミスの可能性が高いことがわかりました。つまり、1918年(大正7)の『婦人画報』11月号の誤りだと思われます。いま、同資料のコピーをファイルから探し出してきたのですが、メモには「婦人画報1920・11月」とあるものの、中条百合子など女性たちが掲載された次のページに、新発売の梁瀬商会が製造する「ビック自動車」の広告が掲載されているのですが、そこには「1918年式六気筒四十五馬力」というコピーが書かれています。おそらく、単純なメモミスではないかと思います。ご指摘、ありがとうございました。ご参考に、中条百合子の渡米写真が掲載されたページ(全)を、記事末に掲載してみました。ご参照ください。
ご指摘を受けなければ、このままメモのミスには気づかなかったと思います。さっそく記事の文章を訂正させていただきます。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。重ねて、お礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2010-05-04 22:45) 

山﨑邦紀

お調べ頂いたうえ、貴重な写真まで掲載して頂き、とても興味深く拝見しました。ありがとうございます。
昨年、尾崎翠シンポジウムの展示の関係で、大正9年の『文章倶楽部』のコピーを取ったのですが、同じような構成で3人の女性作家が口絵に紹介されていました。この『家庭画報』の場合、キャプションが、どうやら日本語、中国語、英語で書かれているようで、どういう必要があったのか、実に面白いです。
また、百合子の写真の左上にあるのは、何か建物かと思っていたのですが、コラージュというのか、上の写真の食い込みだったのですね。一人で可笑しかったです。

写真の使用に関するアドバイス、ありがとうございました。写真を映画で使うことはありませんが、チラシなど印刷物で使用する場合は婦人画報社の諒解を取り、ブログなどネット関係で使用する場合は、貴ブログを参照した旨クレジットしたいと思います。(この諒解が間違っていたら、ご指摘ください)。

お手数おかけしました。懇切なご教示に感謝します。
by 山﨑邦紀 (2010-05-05 00:12) 

ChinchikoPapa

山﨑邦紀様、重ねてコメントをありがとうございます。
キャプションに多国語が掲載されている件、興味深いですね。わたしも、なぜ和英中3ヶ国語による併記が行なわれているのか、不思議に思っていました。当時、海外へ渡航する邦人が少しずつ増え、国外へ刷り上がった雑誌を発送することも多くなったため、在留邦人ばかりではなく現地の人たちの目にも触れる機会が増えてきたのを意識した誌面づくりではないかな?・・・などと想像していました。
中条百合子の写真の食い込み、写真の端がめくれているようなデザインをほどこしているのですが、あまり効果的ではないですね。ww 大正期の主に女性誌から、少しずつ誌面の凝ったデザインやレイアウトといったようなことが意識されはじめているようです。それは、女性が読んでも退屈しないような配慮からスタートしていると思われますが、徐々に無骨なレイアウトだった男性誌や一般誌にも、デザインの概念が浸透してくるようです。
写真流用の件、了解いたしました。それでけっこうです。ご丁寧にありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2010-05-05 21:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

トラックバックの受付は締め切りました