SSブログ

『落合文士村・目白文化村コース』改訂版が出た。 [気になる本]

落合文士村・目白文化村コース.jpg 中村彝ページ.jpg
 以前、尾崎翠の旧居=上落合三輪850番地をめぐり、彼女の全集や書籍など資料類のほとんどが、住居跡を誤って比定し掲載していることを記事Click!にしたことがあった。その記事を読まれた籠谷典子様が、『東京10000歩ウォーキング文学と歴史を巡る/落合文士村・目白文化村コース』(真珠書院/明治書院)の改訂版を、わざわざお送りくださった。上落合と下落合を散歩するには格好のハンドブックなので、改めてこちらでもご紹介したい。本書の目次を見ると、このサイトでおなじみの画家や作家、学者など「文化人」たちの名前がズラリと並んでいる。
 わたしは、この『東京10000歩ウォーキング』シリーズが発売された2003年ごろ、初回に出版された『半蔵門・日比谷コース』や『谷中霊園・三崎坂コース』からの愛読者だ。当初は、編集・発売元が真珠書院のみで、現在のように明治書院はいまだ参画してはいなかった。何年間もの長期にわたるシリーズ本の発行にはつきものだけれど、同書は装丁デザインも数年前から微妙に変化してきている。このハンドブックを手に、親父が愛用していた『東京生活歳時記』Click!(社会思想社/1969年)を参照しながら、わたしにはなじみの薄い地域や街を歩くことも少なくない。
 以下、『落合文士村・目白文化村コース』の目次を掲載しておきたい。価格も840円と安いので、江戸東京の街歩きには最適なハンディ資料といえる。
目次1.jpg
目次2.jpg
目次3.jpg    尾崎翠フォーラム2008.jpg
 ひとつ、わたしもサイトの記事に訂正を加えなければならない。記事の内容ではなく、撮影して掲載した写真のほうだ。以前、三島由紀夫の『宴のあと』Click!にからみ、「近衛町」Click!の有田八郎邸跡としてご紹介した写真がそれだ。大谷石の築垣が残る邸宅を、有田邸跡としてご紹介しているが、実はこの写真の位置は有田邸の東隣りの敷地であって有田邸跡ではない。記事を書いたあと、しばらくしてから気づいていたのだけれど、不精なわたしはそのままにしていた。(爆!)
 本来の有田邸は、この大谷石の垣が残る敷地に接した西隣りの区画で、現在は低層マンションとなっている。写真を撮りなおすのは簡単なのだが、「近衛町」が造成された当初の面影を残した貴重な大谷石の造作なので、「ま、いいか~」と当時の風情を感じさせる風景写真として、外さずに掲載したままだ。この築垣も、いつかは消えてコンクリートになってしまうかもしれないので、もったいなくて消せなかったのだ。写真の説明へ、ひとこと註釈を加えておかなければならない。
T邸before.JPG T邸after.JPG
 『落合文士村・目白文化村コース』の中には、もちろん佐伯祐三Click!『下落合風景』Click!も登場している。その中の1作、1926年(大正15)10月23日の「セメントの坪(ヘイ)」Click!に描かれた邸宅で、唯一いまに残る和館が、最近、往時の姿を残して修復された。古民家再生手法による、傷んだ部材の補修・差し換えと耐震強度を高めるリフォームで、大正期に建築された当時の意匠のままの姿で、久七坂の道筋沿いに甦っている。
「セメントの坪(ヘイ)」には、制作メモに残る15号のほかに曾宮一念が証言する40号サイズと、1926年(大正15)8月以前に10号前後の作品Click!が描かれた可能性が高い。

■写真上は、『東京10000歩ウォーキング文学と歴史を巡る/落合文士村・目白文化村コース』(真珠書院/明治書院)の2009年改訂版。は、中村彝アトリエの紹介ページ。
■写真中:落合地域ゆかりの人物たちが紹介された、同書のコンテンツ。下右は、昨年の暮れに拙文「尾崎翠が見ていた落合風景」を書かせていただいた、年刊誌『尾崎翠フォーラムin鳥取2008報告集・No.8』(尾崎翠フォーラム実行委員会刊)。
■写真下:佐伯が「セメントの坪(ヘイ)」に描いた、再生前()と再生後()のT邸。


読んだ!(14)  コメント(18)  トラックバック(0) 

読んだ! 14

コメント 18

漢

先日……上落合~高田馬場まで歩いてみました……今度、下落合辺りを歩いてみたいと思っています!
by 漢 (2009-03-13 11:06) 

ChinchikoPapa

こういう性格でこのような生き方をし、心の動きをしてきた人物は、絶対にこの場面でこんなニュアンスの言葉を吐かないよね・・・というドラマの台詞を、最近あちこちで見聞きします。お手軽かついい加減で、ほころびだらけな作りをしていて、TVは自分で自分のクビを締めてますね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 11:59) 

ChinchikoPapa

最近ニュースで建仁寺の名前をよく聞くと思ったら、ドロボーが捕まったのですね。
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 12:05) 

ChinchikoPapa

漢さん、コメントとnice!をありがとうございました。
はい、ぜひ下落合にもいらしてください。^^ 高田馬場からも、目白からも歩いてすぐそこです。わたしは先週、同じj街内の上落合と、目白通りをはさんでお隣りの長崎地域(豊島区)を散歩してきました。いまの季節、散歩にはちょうどいい気温なのですけれど、わたしは花粉がちょっとつらいですが・・・。
下落合へお越しの際は、カフェ杏奴にお立ち寄りいただくと、美味しいコーヒーが飲めます。ChinchikoPapalogを見て来ましたとおっしゃれば、コーヒーは安くなりませんが、地域の資料をいろいろ見せてくれると思います。^^;
「青年」は、150倍の穴馬券を当てていたんですね!ww
by ChinchikoPapa (2009-03-13 12:18) 

ChinchikoPapa

1976年のこのアルバムは、持ってないですね。中古で高値なのは、稀少なのでしょうか。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 12:23) 

ChinchikoPapa

個展を開かれるのですね、成功をお祈りしています。^^
nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 12:27) 

ChinchikoPapa

江戸文化といいますと浅草よりはもう少し南で、浅草の街は明治以降に拓けますので「明治文化」・・・かもしれません。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 12:31) 

sig

こんにちは。
古民家の再生が現実に図られているという事例を伺い、うれしくなりました。

by sig (2009-03-13 13:15) 

ChinchikoPapa

澤田美喜さんのエリザベス・サンダース・ホームは懐かしいですね。大磯に出かけると、つい立ち寄ってしまう場所になってます。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 14:43) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
わたしも、佐伯が描いた最後に残る和館ということで、とってもうれしいです。(実は佐伯が描いた洋館も、現存していると考えているのですが) 今度、機会がありましたら、またT様にお話をうかがいに出かけたいと思っています。
by ChinchikoPapa (2009-03-13 14:46) 

ChinchikoPapa

わたしも、ウィスキーが好きなのですが、最近は花粉症でお休みしています。
nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2009-03-13 19:49) 

ChinchikoPapa

江戸東京の金工師では、上野山の中曾根家と金座の後藤家が有名ですけれど、建築の金工は中曾根の流れを汲むものでしょうか。nice!をありがとうございました。>一真さん

by ChinchikoPapa (2009-03-13 19:53) 

漢

丁寧な御案内痛み入ります……「カフェ杏奴」探してみます!
by 漢 (2009-03-14 11:21) 

ChinchikoPapa

下記のページが、カフェ杏奴のご紹介ページです。
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/Cafe/kissa006.htm
ご参照ください。^^
街歩きや散歩の途中に寄るには、ピッタリの喫茶店です。^^
by ChinchikoPapa (2009-03-14 13:44) 

ChinchikoPapa

大きな稲荷社ですね。ウカノミタマとサルタヒコが合祀されているとは。
nice!をありがとうございました。>tasuchanさん
by ChinchikoPapa (2009-03-14 13:51) 

ChinchikoPapa

レースのとき、応援団の中に「今造君」の旗が揺れているのでしょうか。
nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2009-03-15 20:53) 

ChinchikoPapa

わたしは柚子好きですので、ぜひ一度味わってみたいものです。
nice!をありがとうございました。>甘党大王さん
by ChinchikoPapa (2009-03-19 15:13) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-05-27 16:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました