SSブログ

桜ヶ池不動堂の昔の「堂」写真が見たい。 [気になる下落合]

桜ヶ池不動堂1.JPG
 佐伯祐三Click!が1926年(大正15)ごろに描いた『堂(絵馬堂)』で、ひとつ大事な建物を忘れていた。佐伯が1926年(大正15)秋の9月21日Click!と同年から翌年にかけてのClick!に描いている、『下落合風景』Click!の1作「洗濯物のある風景」の描画ポイント(下落合2157番地)からほど近い、上高田の桜ヶ池不動堂だ。おそらく、イーゼルを立てた妙正寺川の土手上から広い谷間をはさみ、堂は佐伯の背後に見えていただろう。桜ヶ池不動尊は、上高田氷川明神社のある崖線と同じ斜面に建っているので、大正末の当時は敷設が済んだ西武電鉄の線路土手や、谷底に拡がる田畑の向こうに、宝珠の載った不動堂の尖がり屋根が、ポツンと見えていたにちがいない。
 佐伯は、「洗濯物のある風景」を描いている最中、当然周辺の様子を見まわしていただろう。そして、同じ上高田にある東光寺の別院となっていた桜ヶ池不動尊の屋根も、まちがいなく視界に入っていたにちがいない。ちょうど、鈴木誠Click!とともに隣りの長崎地域へ出かけて風景画を描いているように、下落合を離れて上高田へと足を踏み入れた・・・という可能性がある。佐伯は地図を見るのが好きで、パリでもアトリエにもどっては作品の描画ポイントを几帳面に確認している。同様に、下落合でも地図を参照しながら制作していた確率が高く、下落合の御霊社Click!下の「洗濯物のある風景」のポイントが、ちょうど下落合と上高田との境界であることも知っていたと思われる。
桜ヶ池不動堂1936.JPG
桜ヶ池不動堂地図.jpg
 以前、東光寺をお訪ねしたとき、たいへんご親切に対応していただき、同寺の境内には佐伯が描いたような堂は存在しなかったが、桜ヶ池不動堂の可能性があることをご教示いただいていた。『堂』の画面を見ていて、左下に描かれているモノが気になっていたのだけれど、石地蔵のようにも人物のようにも見えるこのフォルム、見方を変えると身体を波うたせた龍を正面から眺めたようにも見えるのだ。桜ヶ池不動尊は、上高田に数多い湧水源に建立されている堂なので、もともと水神あるいは龍神を奉っていた聖域ではないかと思われる。現在は存在しないが、昔の地図を参照すると不動堂のすぐ西側に隣接して鳥居マークが確認できるので、少なくとも戦前までは小さな弁天社あるいは稲荷(鋳成)社があったように思えるのだ。現在でも、不動堂の境内には湧水を口から噴き出す龍の像が設置され、周辺から水を汲みに訪れる方たちが絶えない。
佐伯祐三「堂」.jpg 桜ヶ池不動堂2.JPG
「堂」画面左下.jpg 桜ヶ池不動堂3.JPG
 東光寺の別院ながら、桜ヶ池不動尊には住職がおられるのだけれど、お訊きしたところ大正末ごろの不動堂の様子はご存じなかった。1947年(昭和22)の空中写真を見ると、空襲の被害は受けていないようなのだが、現在の建物はコンクリート造りとなっている。また、いまの桜ヶ池は不動堂のすぐ東側に横たわっているが、もともとは不動尊境内のやや北側、つまり斜面の下段にあったのが同空中写真でも、また当時の地形図でも確認することができる。
 さらに、妙正寺川の護岸・整流化工事で昭和初期に埋め立てられてしまった、旧・下落合5丁目の大池(現在の落合公園西側)の妙正寺川をはさんですぐ西、すなわち「洗濯物のある風景」描画ポイントと桜ヶ池不動堂との間の谷底に、1936年(昭和11)の空中写真を見ると周囲の田畑の灌漑用だろうか、比較的大きな池が形成されていたのがわかる。佐伯はこの池ごしに、対岸の崖線中腹にある不動堂を眺めやしなかっただろうか?
桜ヶ池不動堂1947.JPG 桜ヶ池不動堂4.JPG
 「洗濯物のある風景」の描画位置と、斜面に見える桜ヶ池不動堂との間は、直線距離でわずか150m前後しか離れていない。佐伯の足跡と重ね合わせると、非常に気になる風景の中に位置する「堂」なのだ。どなたか、上高田とその周辺にお住まいの方で、大正末か昭和初期ごろの桜ヶ池不動堂の写真をお持ちの方はいらっしゃらないだろうか?

■写真上:上高田の崖線斜面に建つ桜ヶ池不動堂の現状で、参道のすぐ右手に池がある。
■写真中上は、1936年(昭和11)の空中写真にみる「洗濯物のある風景」描画ポイントと桜ヶ池不動堂の位置関係。は、戦前の1/3,000地形図にみる位置関係。
■写真中下上左は、1926年(大正15)ごろに描かれた佐伯祐三『堂』。「絵馬堂」というタイトルは、後世に付けられたと思われる。上右は、桜ヶ池不動尊本堂の現状。下左は、『堂』の画面左下に描かれたフォルムの拡大。下右は、本堂脇で湧水を吐く戦後と思われる青銅製の龍神像。
■写真下は、1947年(昭和22)の空中写真にみる桜ヶ池不動堂。は、桜ヶ池の現状。


読んだ!(18)  コメント(19)  トラックバック(8) 
共通テーマ:地域

読んだ! 18

コメント 19

ChinchikoPapa

上野は最近、出かける機会が増えているのですが、このごろ動物園が見たくなっています。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:21) 

ChinchikoPapa

このアルバムは、最高傑作の呼び声が高かったのを憶えています。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:28) 

ChinchikoPapa

ペパーミントグリーンのイルミネーションが美しいですね。わたし好みです。
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:30) 

ChinchikoPapa

スクリーンの前にオケ・ピットがあるのは、見慣れない珍しい光景です。オペラ座に見まごう造りですね。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:39) 

ChinchikoPapa

記事のタイトルを拝見して、きょうは高橋和巳がテーマなのか・・・と、大ボケ時代錯誤な想像をしてしまいました。(爆!) nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:43) 

ChinchikoPapa

そろそろ青空には、真冬のけわしい筋雲がかかりそうですね。
nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:45) 

ChinchikoPapa

目白崖線沿いの小日向に、幕府が弾圧したキリスト教徒を幽閉する「キリシタン屋敷」と呼ばれた跡があります。きっと、地元には陰惨なエピソードが眠っているのでしょうね。nice!をありがとうございました。>toshiroさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 13:51) 

ChinchikoPapa

太陽を丸かじりアートが面白いですね。
nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 15:39) 

ChinchikoPapa

さすがに上までジーンズは着なくなり、最近は皮ジャケットを愛用しています。
nice!をありがとうございました。>スリーエイトジュニアさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 23:37) 

ChinchikoPapa

> 通常人が疑を差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるものであること
この部分が、非常に難しい課題を含んでいますね。“予断”があった場合の「通常人」の判断軸は、かなりぶれているケースもありそうです。nice!をありがとうございました。>トメサンさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 23:43) 

ChinchikoPapa

jpegの画像アニメ、わかりやすくていいですね。わたしも、なにかで使いたいと思います。nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2009-12-21 23:46) 

ChinchikoPapa

わたしも、よく西のほうの出身の方から、“うどん”のつゆが真っ黒だと言われるのですが、わたし(の地方)は「“うどん”なんてもん食わねえから、知らねえよ」と答えています。^^; 事実、わが家には“うどん”を食べるという習慣が代々ないですね。食や料理の地域性でしょうが、北海道へ出かけて美味いゴーヤチャンプルーがないじゃないか・・・と言ってるようなニュアンスに聞こえてしまいます。食文化は、地域それぞれ・・・ですね。nice!をありがとうございました。>No14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2009-12-22 00:02) 

ChinchikoPapa

「管制官」、面白いですね。鳥たちの帰巣本能や渡りについて考えていると、どこかに人ではなく鳥の「管制官」がいるんじゃないかと思うことがあります。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-12-22 00:08) 

ChinchikoPapa

ずいぶん分厚く氷が張りましたね。こちらでも氷結しますが、それほど厚みはありません。nice!をありがとうございました。>nougyoujinさん
by ChinchikoPapa (2009-12-22 23:39) 

Nylaicanai

貴重なエントリーですね。
桜ヶ池不動堂には、散歩途中によく立ち寄るのですが、こんな逸話があろうとは。
このお不動さん、いろんな人が水くみにやってきて、その次いでに話をしていくという、今でも立派な社交の場。
いい場所だなぁと感じています。

by Nylaicanai (2009-12-23 06:36) 

ChinchikoPapa

わたしの狭い経験ですと、「やっている仕事」と「やりたい仕事」にはいつも乖離感がつきまとってきた気がします。nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2009-12-23 11:10) 

ChinchikoPapa

マークンは、目の色がシトリントパーズで美しいですね。
nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2009-12-23 11:13) 

ChinchikoPapa

Nylaicanaiさん、コメントをありがとうございます。
休日になると、ペットボトルやポリタンクを持った方々が、水をくみに訪れるようですね。佐伯の描く「堂」が、桜ヶ池不動堂かどうかはわかりませんが、描かれた風情やかたちから有力候補のひとつであることは間違いありません。現在は建物に妨げられて見通せませんが、「洗濯物のある風景」のポイントからは、すぐそこに近接して見えていたと思います。
水くみ場が社交場・・・というのは、いいですね。w
by ChinchikoPapa (2009-12-23 11:20) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2009-12-25 17:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 8

トラックバックの受付は締め切りました