SSブログ

補助73号線のために中央図書館がどく? [気になる下落合]

新宿区立中央図書館.JPG
 またしても、気になる動きが目立ってきている。1972年(昭和47)より落合地域にずっと建っている新宿区立中央図書館が、早稲田大学理工学部の南隣り、旧・西戸山中学校の跡地へ移転するというのだ。落合地域から大きな図書館がなくなってしまうのは、いつも利用しているわたしとしてもたいへん残念だ。もし、中央図書館が移転するとなると、新宿区の西北部の落合地域には、中野区との境界に近い小規模な西落合図書館のみとなり、図書館の空白地帯が生じてしまいかねない。逆に、旧・戸山ヶ原とその周辺には、大久保や早稲田を含めて多くの図書館が東西に並ぶことになってしまう。でも移転の懸念は、そんなところにだけあるのではない。
 現在、豊島区の郷土資料館前で止まっている、補助73号線Click!の落合地域における建設計画は、目白通り沿いのピーコックストア横から入り、まっすぐ南へ七曲坂をつぶして貫通し、中央図書館へとぶち当たることになる。だから、中央図書館の移転は、区のみならず東京都のどこかの役人の机上でも、道路計画と絡めて意識されていると見なさなければならない。事実、中央図書館の南側は空き地、西側は駐車場になったままだ。また、先にご報告Click!した目白通り沿いの金物屋さんは、すぐには壊せないコンクリート建築が規制されていることを見ても、いまだに東京都は補助73号線計画をあきらめていないことが歴然としている。
 もしピーコックストア横から中央図書館まで、新目白通りと同じ道幅をもった道路が貫通したらどうなるか、ほんの少しでも想像してみてほしい。すでに下落合派出所(目白通り交番)は消滅し、旧・メーヤー館Click!の前はなぜかセットバックが、期せずして完了している。あとは、道の西側の拡幅(という名の住宅地破壊)だけだ。そのまま南へと下れば、日本聖書神学校の南側周辺にある住宅のすべて、林泉園Click!の西側一帯にある住宅のすべて、落合中学校のグラウンドの一部と旧・三輪邸Click!の跡に建つ住宅群、落合地域でもっとも古い鎌倉時代からといわれる七曲坂Click!と、その沿道にある住宅のすべて(タヌキの森Click!さえ引っかかるかもしれない)、氷川明神の境内の一部と坂の突き当たりにある建設会社の周辺、そして中央図書館の「跡地」から南へ・・・と、旧・下落合地域の東部(現・下落合地域)が東西へまっぷたつに分断されてしまうことになる。
中央図書館西側.JPG 中央図書館南側.JPG
 目白文化村Click!の第一文化村と第二文化村が、1960年代末の十三間通り(新目白通り)の貫通により、統一された住宅地としてのまとまりや景観が大きく削がれたのと同じことが、下落合地域で繰り返されようとしている。いや、問題は落合地域のみにとどまらない。下落合でコトが進んでしまえば、豊島区の上屋敷(あがりやしき:現・西池袋2丁目)や目白3~4丁目にかけての住宅街が、以前にも書いたように文字どおり“サンドイッチ”状態に置かれてしまうことになる。30年前には、目白台の閑静で瀟洒な住宅街に、大通り(環4)が縦断することになるなど誰も信じなかっただろうが、甘泉園横の大通りと不忍通りとに挟まれた区画では、いつの間にか既定の事実として空き地が拡がっているのと同様のことが、目白や下落合で起きてくるだろう。
 そもそも、この時代遅れの道路敷設計画は、これからも自動車がどんどん増えつづけるという前提のもとに企画され、戦後すぐのころに立案されたものだ。だが、これからの50年、道路を走るクルマは減りつづける一方で、増えることなどありえない。また、もし補助73号線計画が強行されれば、新宿区が進める目白崖線のグリーンベルト保存、中山新宿区長が進める「7つの都市の森構想」Click!のひとつがオジャンになるばかりでなく、豊島区側の上屋敷公園を含めて、かろうじて残された貴重な緑がまたもや都内から消えてゆくことになる。
補助73号線計画.JPG
 先年、総務省統計局が発表した日本の総人口の推移、および都市部での影響が大きいとみられる労働力人口の推移予測表を見て、衝撃を受けた方も多いだろう。2050年(わずか40年後だ)には、総人口は1億人を割りこみ9,000万人台となり、労働力人口はさらに減少率がひどく4,800万人台まで落ちこんでしまう。人口比では現在より25%近くの減少であり、労働力人口にいたっては現状の3分の2となってしまうのだ。この減少率を考慮すれば、日本の道路上を走るクルマの台数は、当然、人口推移に比例して急減することになる。総人口が減り、労働力人口が激減しているにもかかわらず、クルマだけが増えつづけるという非論理的な考えがまかり通るのは、ゼネコンと結んだ族議員のアタマの中と、都による道路計画の机上ぐらいのものだろう。
 数量的にみれば、現在が人とクルマのピークの時代なのだ。つまり、どう考えても貴重なわたしたちの税金を湯水のように投入し、都内へクルマの増加を前提とした道路を造りつづける理由など、もはやどこにも存在していない。それでも東京都は、目白台の住宅地をつぶしていまから85年前、大正末から昭和初期にかけて策定された環状4号線を造りつづけ、補助73号線の計画をあきらめようとはしない。おもに財政上の理由から、多くの道路計画が見直され廃止となっているにもかかわらず、一部の役人がうまい汁を吸え、一部の土建業がうるおうのかどうかは知らないが、将来性のない社会投資へエンエンと膨大な税金を注ぎこもうとしているのだ。
労働力人口予測2050.JPG
 中央図書館の移転にともない、利用のしやすさやバリアフリーなどが課題になっているようだが、落合地域にはもっと大きな課題が、その先に横たわっている。これからは、電子書籍の貸し出しというテーマが本格化してくるのだろうから、図書館がどこにあろうと家に端末さえあれば、それほど不自由は感じなくなるかもしれない。でも、下落合1丁目の中央図書館跡地には、ぜひ30年や50年では解体できそうもない、コンクリート造りのより強固な新宿区の施設を建設してもらいたい。別に区の分庁舎でもデータセンターでも学校でも、美術館(爆!)でもかまわない。都の補助73号線計画が廃止になるまで、ちょっとやそっとじゃ撤去できない施設が望ましいと思うのだ。

◆写真上:旧・西戸山中学校跡地へ移転が予定されている、下落合1丁目の区立中央図書館。
◆写真中上:図書館の南側にできた空き地()と、西側に拡がる駐車場()。
◆写真中下:目白通りから中央図書館まで、下落合を縦断する補助73号線の計画ルート。
◆写真下:2050年までの労働力人口の推移を予測した、総務省統計局の「労働力調査」より。


読んだ!(21)  コメント(40)  トラックバック(5) 
共通テーマ:地域

読んだ! 21

コメント 40

ナカムラ

「落合文化館」として、美術、文学、歴史、写真のアーカイブと研究機関にしましょう。特に写真アーカイブは必要です。
by ナカムラ (2010-08-31 12:22) 

ChinchikoPapa

「みずいろの雨」の八神純子の歌声、なつかしいですね。
nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2010-08-31 14:42) 

ChinchikoPapa

やっぱり、木造の家に惹かれてしまいます。冬など乾燥するとき、いろいろな音がしますが・・・。w nice!をありがとうございます。>iruma_wさん
by ChinchikoPapa (2010-08-31 14:45) 

ChinchikoPapa

初秋の雰囲気が漂いはじめた「はけの道」シリーズ、いいですね。先日、そのカラフルな英会話教室の前を歩きました。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-08-31 14:49) 

ChinchikoPapa

すごいすごい、少し前に「拾った」(爆!)いまぞう号で練習した甲斐がありましたね。入賞おめでとうございます。w nice!をありがとうございました。>イデケンさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2010-08-31 14:55) 

ChinchikoPapa

パリパリ皮のタイ焼き、かじったときの音が聞こえそうで美味しそうですね。
nice!をありがとうございました。>Jerryさん
by ChinchikoPapa (2010-08-31 14:58) 

SILENT

都市計画に限らず日本の道路計画も悲惨ですね。
宮城県のある寒村へこの夏でかけ、土地の老人がこんな田舎でも道路だけが自慢だと 呟いていた言葉が印象に残りました。
一日1台も通らない道路が田んぼの中や、山あいを縦横無尽。
今日は図書館の会議室を借りるのに、承認書に5個の印が押されているのを見て衝撃を受けました。40年以上前に入った民間の会社で行われていた光景です。時間がそんなにあるならマトモなことを役所は考えて欲しいと痛切に思いました。
by SILENT (2010-08-31 15:03) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
あっ、それがいいですね。分庁舎は四谷にできたばかりみたいだし、データセンターを自前で持つほど新宿区区はシステム化されてないし、単なる美術館ではつまらないので、「落合芸術文化館」がピッタリです。地上4階地下2階の、強固な耐火鉄筋コンクリート建築がいいですね。
1階:文学、2階:美術、3階:史蹟、4階:資料館&研究施設で、地下の2階ぶんは収蔵庫というのはいかがでしょう?w
by ChinchikoPapa (2010-08-31 15:04) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
会議室の貸し出しに承認印が5コというのは、ものすごい世界ですね。7~8年ほど前になりますが、うちの会社の税務調査にきた税務署員が、インターネットにつながっている端末が署内のフロアに1台ずつしかなく、しかもその操作には上司への承認手続きが必要なので、調査訪問先の企業サイトを調べたくても、めんどうで気軽に調べられないとこぼしていました。その方は、自前のノートパソコンで訪問先の企業情報を調べてましたね。現在では、まさかそんなことはないのでしょうが・・・。(汗)
おっしゃるとおり、「マトモ」という言葉がよく似合っています。到底「マトモ」とは思えない、現状をわきまえない計画が、役所の机上で平然と生き残っていることに、愕然としてしまいます。
by ChinchikoPapa (2010-08-31 15:32) 

sig

こんにちは。
道路計画と50年後の予測を聞いて肌寒くなりました。それだけ国力が衰微した上に、確か1京に迫る天文学的借金、そして政治がこの体たらくでは、日本は立ち行かなくなりそうですね。
by sig (2010-08-31 17:07) 

本だいすきの会管理人

以前からこちらのサイトを拝見させていただいてましたが、今回のテーマはあまりにも私たちの活動とつながりがあるのでびっくりいたしました。
当方は、現中央図書館跡地に地域図書館(あるいは地域図書館を含む区の施設)を建設していただくよう活動しているグループです。
(活動内容等は当会のブログを読んでいただければと存じます)
図書館がなくなり、広大な空白地帯が生じるという面からしかこの問題を見ていませんでしたが、ChinchikoPapa様が書いてらっしゃるような側面もあったとは・・・!
これは是非とも、跡地に頑丈な建物を建設していただかなくてはなりませんね(^^;)

by 本だいすきの会管理人 (2010-08-31 17:12) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
まさに、「Apre´s moi le deluge (我が亡きあとに洪水よ来たれ=あとは野となれ山となれ)」を絵に描いたような、どうせそのころは死んでるだろうから知らないよ・・・の、無責任な計画のひとつだと思います。もっとも、道路ばかりでなく、江戸東京におけるさまざまな建築物全般についても言えるのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2010-08-31 22:39) 

ChinchikoPapa

子どもたちは、夏休みもとうとう終わりですね。ニワトリ親子の写真、久しぶりでかわいかったです。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2010-08-31 22:43) 

ChinchikoPapa

本だいすきの会管理人さん、コメントをありがとうございました。
また、以前よりお読みくださっているとのこと、ありがとうございます。ぜひ、都の現状に見合わない計画と税金ムダづかいを止めるためにも、図書館や資料室などを含む、新宿区の強固な施設を建設していただきたいですね。フロアを増やして、ナカムラさんも書かれているように「落合芸術文化館」のような、総合文化施設でもいいです。^^;
とにかく、50年は建て替えの必要のない、図書館資料室を含む文化施設が、わたしとしても嬉しいですね。のちほど、本だいすきの会管理人さんのブログへ、当記事からTBさせていただきます。
by ChinchikoPapa (2010-08-31 22:58) 

ChinchikoPapa

コメントに添えられた、本だいすきの会管理人さんのブログ先リンクが、URLの最後に半角が入ってしまっているため、リンク先へうまくジャンプできません。新宿の「本だいすきの会」にご興味がおありの方は、下記のURLからどうぞ。
http://blogs.dion.ne.jp/hon_daisuki_shinjuku/

by ChinchikoPapa (2010-08-31 23:14) 

ChinchikoPapa

さっそく、「みずのこぶ」サイトを拝見しました。今度、どこかで見かけたらさっそく味わってみます。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2010-08-31 23:39) 

本だいすきの会管理人

ChinchikoPapa様、リンク先の訂正どうもありがとうございました。
また、当会ブログへもお越しいただき、リンク・TBしていただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
2週間前からはじめたばかりのブログで、まだまだコンテンツが少ないのですが、Papa様のブログを拝見させていただきながら勉強勉強の日々です。
区立中央図書館前の空き地は、前々から気になっておりました。ご近所の大学が買ったらしいというような噂も聞きましたが、どうだったんでしょうね。
補助73号線計画、地域の友人に話したら「なんじゃそりゃあ!」といってました。同感です(^^;)
道路工事はもういいよ、というのが、この地域の住民の正直な思いだと思います。
by 本だいすきの会管理人 (2010-09-01 08:29) 

ChinchikoPapa

みかん山のモノレール、どのような眺めなのでしょうね。
nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2010-09-01 14:28) 

ChinchikoPapa

本だいすきの会管理人さん、重ねてコメントをありがとうございます。
わたしも、最初に補助73号線の計画図を見たときには、松田優作ではありませんが「なんじゃこりゃ!?」と言ってしまいました。時代錯誤もはなはだしい計画が、時代状況に合わせて見直しもされずにエンエンと生き残っているのが、お役所の世界なのでしょうね。将来的に不要な社会インフラのために、税金を湯水のようにつかわれたらたまったものではありません。
豊島区側の計画地域では、数年前に「補助73号線ができたら?」というアンケートが配られたそうですが、このアンケート自体の設問と回答が、すでに同道路を「造ること」を前提とした内容だったようで、目白の方々はかなり怒られていたようです。「住民の意見を聞きました」という、都の担当部局による既成のアリバイ作りだと思われます。
地域を南北に縦断する道路は、わずか2,000m弱の東西幅で、山手通り/山手地下高速と明治通りとが存在するわけですから、クルマの急減が予測されるこれからの40~50年、もはや道路は不要ですね。そのぶん、もっと将来的に意味のある分野へ、社会投資してほしいと思うのです。
by ChinchikoPapa (2010-09-01 14:58) 

ChinchikoPapa

トイレの換気塔、なつかしいですね。先がクルクルと、風で矢車のように回っていたのを思い出します。nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2010-09-01 15:02) 

ももなーお

僕も中央図書館を利用した事があるのですが、この図書館員の感じの悪さって言ったら言っちゃ悪いですけど23区でワーストじゃないですかね?

横柄だし尊大だし、しかも倉庫みたいな図書館で、2回ほど利用したのですがその度に嫌な思いをしました。

行政ってすぐハコモノを作りたがりますが、まずサービスレベルの大幅な向上が先決ではないでしょうか?
by ももなーお (2010-09-01 16:03) 

ChinchikoPapa

ももなーおさん、コメントをありがとうございます。
わたしも、けっこう長く中央図書館を利用していますが、幸運にも(?)感じの悪い館員に遭遇したことはありません。人事異動も、けっこう頻繁に行なわれているのでしょうから、たまたま出会わなかっただけなのでしょうか。w
むしろ、かなりていねいで親切だ・・・という印象のほうが、最近では強くなっています。このようなサイトをやっているせいか、けっこう細かくてヲタクな資料や図書を探してもらったりするのですが、できるだけのことはしてくれるという感触ですね。お隣りの中野区中央図書館と新宿区中央図書館は、わたしの利用体験ではかなり親切なほうだと思います。探している資料に近いものが書架や資料室から見つかると、わざわざ電話で知らせてくれるなど、最近はサービスがよくなっているという印象です。
ただ、たまに本を返却ボックス経由で返しているのに、「返却はお済みでしょうか?」という連絡をもらい、しばらくすると「書架にございました。入力のし忘れで、申しわけありません」という電話が入ったりしますが・・・。^^;
by ChinchikoPapa (2010-09-01 17:08) 

ChinchikoPapa

沖縄の紅芋アイスは、ぜひ食べてみたいです。ヨーカドーで売っているのですね。nice!をありがとうございました。>cocomotokyoさん
by ChinchikoPapa (2010-09-01 19:55) 

Law

こんにちは。
補助73号線のお膳立てと疑われる現状変化が起こるたびに不安になります。図書館を現在地で建て替えない真の理由が73号線にあるのかどうか、本当のところを聞いてみたいですね。
事業認可が降りると、じりじりとやられる可能性があるので、われわれとしては、なるべくアンテナをはって、区ないしは都の認可申請の動きを水際で食い止めることが重要でしょうね。
個別路線について住民が意見を述べるチャンスもこれを見るとあるかもしれないので、住民の力で廃止に追い込みたいです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/seibi_kou.html

なお、金物屋の北側、西側には10階建ての目白コーポラティブハウスが建築されるとの看板が現地に立っています。当然RC造りと思います。こういう頑丈なのができればと思っていたのでよかったと思います。
73号線予定地に空地が増えると役人が認可申請をしやすい状況と勘違いをする恐れがあると思いますので、どんどん堅固建物を建築してほしいと思います。

by Law (2010-09-02 00:51) 

ももなーお

あっそうなんですか。じゃあ僕の時だけだったんですかね(笑) 区民には優しいけど部外者には不親切とか(笑)


by ももなーお (2010-09-02 12:33) 

ChinchikoPapa

Lawさん、コメントをありがとうございます。
区の中央図書館は、「近くにあると便利なのに!」と思われている新宿各地にお住まいの方がたくさんいると思いますので、地域持ち回りで30~40年ごとに場所を移してしまうのは、まあ仕方がないのかもしれません。「絶対に移転はダメ!」というと、どこか地域エゴ的な匂いがしてしまいます。40年も便利だったのだから、「次は戸山地域ね」と言われれば、「うーーん、残念だけど仕方ないよね」・・・という感覚がどこかにありますね。
その代わり、跡地には同じように知や情報が得られる施設を・・・というのは、地域にお住まいの方の自然(当然)な願いだと思います。特に、同じ場所に図書館さえあれば、現状のサービスでは新宿区内のすべての図書を取り寄せることができますから、よほど閉架に収められた貴重本でないかぎり、中央図書館に代わる施設へ出向けばいつでも借りられますので、あまり不便さは感じなくて済むと思うのです。
わたしは、館外持ち出し禁止の資料をよく借りては参照しますので、不便なことこの上ないないのですが。(爆!)
金物屋さんの周囲、10階建ての目白コーポラティブハウスは、補助73号線問題にとっては「朗報」ですね。もっとも、北側の日陰になってしまうお宅はお気の毒なのですが、できるだけ階数を減らして日照や電波障害の課題をクリアし、減らした階数ぶん地下5階建てで道路工事が困難になるようにしましょう(爆!)とか、防災用に井戸を掘ってまさかのときに水が出るようにしましょう(爆!)とか、税金ムダづかい計画をあきらめない都への困難な課題(嫌がらせともいいますが)を、たくさん備えた建築にしていただきたいと思います。w
by ChinchikoPapa (2010-09-02 15:09) 

ChinchikoPapa

カッターレースでオールの接触したことが、返すがえすも残念ですね。アクシデントがなければ、もっと速くゴールできたのにちがいありません。nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2010-09-02 15:14) 

ChinchikoPapa

すっかり、東京タワーから眺めた景色だと思ってしまいました。1枚目は、特に秀逸ですね。nice!をありがとうございました。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2010-09-02 15:17) 

ChinchikoPapa

ももなーおさん、重ねてコメントをありがとうございます。
あっ、地元の区民にはやさしいけれど、区外からの訪問者には冷めたい公務員、いまでもどこかにいるかもしれません。(爆!)
中野区の中央図書館を例に出しましたのは、わたしが新宿区民であるにもかかわらず、問い合わせしているテーマや課題に合いそうな資料が見つかると、携帯にまでいちいち連絡を入れてくださって、資料の有無を教えてくれたり、進行中の調査経過や結果を知らせてくれるからなんです。w
by ChinchikoPapa (2010-09-02 15:25) 

ChinchikoPapa

どこかで聴いたことがある曲なのですが、「HOW CRAZY ARE YOU?」を彼女はいったいどこで唄っているのでしょう。(汗) 見ているだけで、お尻がムズムズしてきます。nice!をありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2010-09-02 15:31) 

ChinchikoPapa

わたしの連れ合いも8月に、おそらく熱中症のⅡ度でしょうか、強烈なめまいと吐き気により救急車で運ばれ、近所の病院へ1週間も入院していました。いまも、本調子ではないようです。nice!をありがとうございました。>norimaruさん
by ChinchikoPapa (2010-09-02 18:25) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>hetianさん
by ChinchikoPapa (2010-09-02 22:57) 

ChinchikoPapa

ここしばらく日本の火山は静かですが、いつどこで火山性微動が起きても不思議ではないですね。nice!をありがとうございました。>うつマモルさん
by ChinchikoPapa (2010-09-02 23:58) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>ぷりん&りくさん
by ChinchikoPapa (2010-09-03 21:27) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2010-09-05 17:56) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>プラチナさん
by ChinchikoPapa (2010-09-12 21:48) 

fanfanfanne

時々、お邪魔しています。

半世紀近く昔、夏休みには現在ことぶき館になっているところにあった図書館に入り浸って手塚治虫のマンガに熱中していました。
家に帰る時間を忘れ、夕食時に母親が呼びにくることもしばしば。

今、家の近くの図書館はなくなり、80歳を過ぎた母は「昔はあんな坂の上り下り、全然問題なかったのに」と言いながら七曲坂を下って図書館に本を借りに行っています(帰りは当然上って来ます)。

あの図書館が早稲田の方に移ってしまったら、母は図書館に本を借りにはいけないでしょう。
公共図書館の蔵書の電子化が進んで家で図書館の本を読むことができるようになったとしても、母を含む電子弱者がそう簡単に利用できるようになるとは思いません。

交通量の多い幹線道路で生活地域を分断され、図書館は遠くに移転し、都会の真ん中に住んでいながら(都会の真ん中に住んでいるからこそ?)時代の流れについていけない弱者がどんどん置いてきぼりにされていくようで、不安になります。
by fanfanfanne (2010-09-14 11:26) 

ChinchikoPapa

fanfanfanneさん、こんにちは。コメントをありがとうございます。
このぶき館のところに図書館があったお話、以前もこちらのコメント欄でうかがったことがありました。現在の中央図書館の立地でさえ、目白崖線を上らなければならないお年寄りにはキツイですね。
上記の記事やコメントにも書きましたが、もし中央図書館がなくなると、落合地域には西落合の小規模な施設しか存在しなくなり、区内に図書館の大きな「空白地域」ができてしまうことになります。そこで、中央図書館の代わりに四谷や神楽坂にあるような、通常の地域図書館を跡地に設置してくれれば、かなりのニーズがカバーできるのではないかと思います。中央図書館の蔵書や映像・音楽資料でも、(稀少本でない限りは)いつでも予約して取り寄せられますし、その取り寄せリードタイムも、いまや図書館同士の流通経路が日々機能しているせいか、遠い図書館の蔵書でも中1日の取り寄せ時間で済みますよね。
そして、どうせ図書館にするなら、同建物を活用して地域資料室や展示室も確保できる、ちょっとやそっとでは壊せない堅牢なコンクリート建築(現在と同様)にしてほしいと思うのです。時代錯誤の道路計画を、あと40~50年間は凍結するためにも。w その間には「明治通りと山手通りが近接してあるのに、こんな税金ムダづかい計画はいらない」と、戦後すぐのころに策定された補助73号線計画自体が廃止・消滅している可能性が高いように思います。実際、東京都の補助線見直し・廃止がこのところ増えてきている状況をみても、そのような感触をおぼえますね。
どうしても補助73号線を通すというのなら、せっかく最高裁で勝訴したタヌキの森でさえつぶしかねない道路計画ですから、同違法建築以上のより徹底した地元の反対が待ってるよ・・・ということになるかと思います。
by ChinchikoPapa (2010-09-14 12:06) 

古田 宙

前にも伺ってましたが、補助73号線計画はまだ生きているのでしょうか?
来月から中央図書館はクローズし、移転準備に入るそうですね。予約図書を別館で受け取る手続きをするかと係りに言われましたが、近所には存在しないので断りました。しかし3年ほどの間は「ステイション」が無くなるわけで、実に不便なことになります。下落合からですと新図書館が最寄になりますが、我が家から徒歩ですと30分弱はかかりそうなのです。図書館のボックスや区の公報には対策を講ずるよう申し入れました。
わたしは「図書館サポーター」なのですが、返上しようかとも。
まあ目白図書館とか学習院大学だとか周辺に代わりに利用できるものもあるので、なんとかならないということではないのですが。

by 古田 宙 (2013-05-03 07:53) 

ChinchikoPapa

古田さん、コメントをありがとうございます。
新宿区の資料にさえ「予定線」として描かれていますので、いまだ生きていると思います。東京都のサイトを見ても、「廃止線」には入ってないですね。
戦後すぐころの計画立案時、自動車台数の急増による「混雑緩和」のためという建設理由が、人口と自動車台数が減りつづけている現在、そして東日本大震災を経た今日、「防災道路」の建設理由にスリカエられるのが目に見えるようです。そんなふざけた理由付けをしだしたら、戦後すぐのころ、どのような「防災」を理由に構想・計画されたものか、とことんどこまでも追及してやりたいですね。
中央図書館の跡には、新たに「区立落合図書館」が建設されるようですが、ちょっと時間がかかりそうですね。どうせなら、耐久性が60年以上はある鉄筋コンクリートの頑強な建物にしてほしいものです。そのころには、クルマ台数はおそらく現在の3分の2以下に急減しているでしょうから、新たな道路建設などまったく問題外のテーマになっているんじゃないかと想像します。
いずれにしても、早く図書館が再開してくれるとうれしいですね。
by ChinchikoPapa (2013-05-03 21:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

トラックバックの受付は締め切りました