SSブログ

水不足に悩んだ神奈川県の象徴。 [気になるエトセトラ]

神奈川県庁本庁舎1.JPG
 子どものころから、この建物にはいったい何度遊びに出かけたことだろう。日本大通りにある神奈川県庁本庁舎、1950年(昭和25)に大学を出たばかりだった親父の勤め先だった。この年、神奈川県では急増する人口に対応するため、大学の理工系を出た学生たちを建築・土木の設計専門職員として多めに採用しており、先祖代々、寛永年間から江戸東京をかつて一度も離れたことのなかった家の親父が、のちに一時的にせよ同県の海辺Click!に住むきっかけとなった年でもある。
 もちろん、当時はこの建築のことを「キング」などと呼ぶ人間はひとりもおらず、「ホンチョーシャ」が通称だった。1966年(昭和41)に新庁舎が完成すると、さっそく親父は冷暖房完備の「シンチョーシャ」のほうへ移って喜んでいたが、50歳を迎えるころから再び「ホンチョーシャ」勤務へともどっている。新庁舎が完成したとき、小学校では神奈川県庁の本庁舎と新庁舎を空撮した“下敷き”が配られたのを憶えている。下敷きには県歌が印刷されていて、「♪光あらたに~雲染めて~」といまでも唄えるのは、このときに親父から習ったせいなのだろう。ちなみに、神奈川県歌は4番まであるのだけれど、通常は3番までしか唄われない。4番は、どこか公害問題を連想させるような歌詞だったため県にクレームが寄せられ、以降は唄われなくなってしまった。
 森鴎外Click!が作った横浜市歌、「♪わが日の本は島国よ~朝日輝ふ海に~」が歌えるのは、母方の売れない画家であり書家だった祖父Click!が横浜に住んでいて教えてくれたからだ。親父の勤め先へ遊びに出かけ、ついでに祖父の家へ立ち寄る・・・あるいはその逆のコースを、子どものころに何度も歩いた。港の山下公園や、横浜市庁舎前の横浜公園では、よくアイスクリームを買ってもらって食べたものだ。横浜スタジアムができる前の横浜公園は、地味で静かな公園だったが明るくて気持ちのいい場所だった。この公園が、明治の最初期から存在していたのをつい最近知った。
 また、本庁舎や新庁舎の地下にはいくつかの商店が入り、そこのカメラ屋で初めて一眼レフカメラを買った想い出もある。小遣いをためて買ったのは、当時は「世界最小・最軽量」とうたわれた、オリンパスのM-1だ。いまだ、「OM」シリーズにならない最初期のモデルだった。
 さて、このころの親父の仕事はたいへんだったろう。「ドーナッツ化現象」という言葉が生まれたころで、東京を囲むように人口の密集地帯が形成されようとしていた時期と重なる。ちょうど、横浜市の人口が250万人からすぐにも300万人を超えようとしており、大阪市を抜いて日本第2の都市になろうとしていた。さまざまな公共インフラが、造っても造っても絶対的に不足していた時代だった。下水道はおろか、上水道がまったく不足しており、住宅の建設に水道の敷設が追いつかないありさまだった。「飲み水がない!」という基本的な生活インフラの課題が、県内各地で起きていた。
神奈川県庁本庁舎2.JPG 横浜開港資料館.JPG
 飲料水の確保のため、ダムや貯水池、浄水場の設計・建設に親父は忙殺されていた。親父が初めて手がけたのは、相模ダム(相模湖)の建造につづいて計画された、津久井ダム(城山ダム)と津久井湖の建設だった。飲料水不足を解消するために企画された「相模川総合開発」と呼ばれる一連の事業に、親父は20年以上もかかわっていたように思う。役所の勤務時間内では、とても仕事が終わらないので、家にまで大量の設計図面や青焼きが持ちこまれ、計算尺を片手に徹夜仕事がつづいていたようだ。当時、家の2階には図面が散乱していたのを憶えている。わたしは、不要になった古い青焼きを大量にもらっては、その白い裏面に絵を描いて遊んでいた。
 相模川総合開発は、わたしが高校生になるころには一段落したようで(確か第5~6次開発まであったように思う)、神奈川県の東部が水不足になることはほとんどなくなっていた。逆に、あまった水道水を、水不足が深刻な東京の西部市街地へ援助給水するまでになっていた。これは現在でもつづけられており、東京の西部住民は利根川水系でも多摩川水系でもなく、神奈川県の丹沢山塊から湧く相模川水系の水を飲んでいることになる。
 横浜市を中心とする、神奈川県東部の水不足は解消されつつあったけれど、神奈川県西部の上水道は相変わらず不足していた。そこで、相模川につづいて「酒匂川総合開発」がスタートするのだが、親父はこの事業にそれほど深くはかかわっていなかったようだ。もっとも、仕事の最前線である“現場”を歩きながらキツイ設計実務をこなす年齢をとうにすぎて、管理職になっていたせいもあるのだろう。酒匂川に関連した設計図を、家に持ち帰ったことは一度もなかったように思う。神奈川県の西には、箱根の大きな芦ノ湖があるので、その貯水を活用すればとても水不足など起こりそうもないのだが、芦ノ湖の水は神奈川県の所有物ではなかった。芦ノ湖という容れ物は、なるほど神奈川県の箱根にあるのだけれど、その中身の水の所有権および利用権は、長期にわたり静岡県にあった。「芦ノ湖の水が使えればなぁ~」と、親父は県西部の水不足が深刻化するたびにこぼしていた。
山下公園.jpg マリンタワー.jpg
日本郵船氷川丸.JPG マリンタワー灯台.JPG
 芦ノ湖の水利権が静岡県のものになったのは、実は江戸時代の初期に行なわれた深良隧道(箱根用水)工事に起因している。1660年代に、駿河の深良村で水田開拓の計画が持ちあがり、山の下にえんえんとトンネルを掘って芦ノ湖の水を活用することが決まった。芦ノ湖側と深良村側から、手掘りで同時にトンネルを掘りはじめ、4年後にはわずか1mほどの段差のまま、両者は暗闇の中で出会っている。江戸期の土木工事の精密さを裏付けるエピソードだが、それ以来、芦ノ湖の水利権は駿河国(静岡県)が握ることになってしまった。
 子どものころに一度だけ、芦ノ湖のモーターボートを雇ってなにもない湖畔で水の中に入り、親父とともに深良水門から中を見たことがあるけれど、手掘りのノミの跡も生々しい江戸期の面影そのままだったのを憶えている。親父も、ふんだんにある芦ノ湖の水を利活用できない要因を、一度自分の目で確かめてみたくなり、家族を連れて出かけたくなったのだろう。
 県庁の本庁舎を見るたびに、慢性的な上水道不足にあえいでいた当時の神奈川県の姿が思い浮かぶ。もっとも、そんなイメージができあがったのはかなり後年のことで、当時のわたしは本庁舎や新庁舎からの眺望も大きな楽しみのひとつだった。横浜港をはじめ、吉武東里Click!が設計したグリーンのドームが美しい横浜税関Click!や、レンガ色も鮮やかな開港記念会館、世界一高い灯台だったマリンタワーなど、中区の主要な市街地を一望することができた。桜木町の海側は、運河と倉庫と水上生活者の街で、MM21が存在しなかった当時は怪しい街角に見えたものだ。
横浜税関本関庁舎.JPG 横浜開港記念会館.JPG
 先日、横浜を歩いてずいぶん懐かしい風景に出逢ったのだが、マリンタワーが赤と白のカラーリングからシルバーになったのは、いつからなのだろう? ついでに、わたしが子どものころの氷川丸は、船体が淡いグリーンに塗られていたけれど、黒く塗られるようになったのはいつごろからなのだろう? 昔の情景が、アタマの中を次から次へと駆けめぐったのだが、元町の喫茶店でカウンターのアルバイトをしながら、横浜のJAZZ喫茶やライブハウスを片っ端からハシゴしてまわるのは、もう少しあとの時代になってからのことだ。でも、それはまた、別の物語・・・。

◆写真上:古い建築のせいか、知事室も会議室もあまり豪華に感じない神奈川県庁本庁舎。
◆写真中上は、本庁舎を南側の角から。は、本庁舎前にある横浜開港資料館。
◆写真中下上左は、マリンタワーの展望台から眺めた懐かしい山下公園から大桟橋方面の風景。上右は、わたしには目新しかった銀色に輝くマリンタワー。下左は、子どものころ船内で嵐の大波によるローリングの体験シミュレーションができた日本郵船の氷川丸。下右は、2008年までギネスブックにも登録されていた世界一高かったマリンタワー灯台の照灯。
◆写真下は、吉武東里の横浜税関本関庁舎。は、結婚式もできる横浜開港記念会館。


読んだ!(25)  コメント(30)  トラックバック(8) 
共通テーマ:地域

読んだ! 25

コメント 30

ChinchikoPapa

今世紀に入ってからの、ラッドの録音ですね。未聴です。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 10:45) 

ChinchikoPapa

神宮前の崖線のコンクリート擁壁、大正末から昭和初期のデザインですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 10:56) 

ChinchikoPapa

200号-300号の作品を仕上げるせいか、モネのアトリエは広そうですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 10:59) 

ChinchikoPapa

健診以外、病気では医者にほとんどかからないわたしですが、医者-患者関係の一般論ではなく、個々の「主体性」論の課題なのでしょうね。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 11:09) 

ChinchikoPapa

いやあ、赤穂の海岸というと白砂青松の「天塩」イメージがあったのですが、工場地帯や廃棄物の海岸を見ると、どんどんイメージが崩れていきますね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 11:12) 

ChinchikoPapa

先日、早朝の霧にけむる新宿御苑へ出かけてきたのですが、人っ子ひとりいなくて面白い写真が撮れました。なにかの機会があれば掲載します。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 11:15) 

ChinchikoPapa

先年、親父が書いた学生時代のノートがでてきたのですが、ほとんどドイツ語で書かれていて読めませんでした。日本文のところも、悪筆で判読が困難です。w nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 11:17) 

ChinchikoPapa

落五小の体育館には、しぶい手描き友禅や小紋の着物・帯が展示されていて、眼の保養をさせてもらいました。暖簾以外に値札は付いていなかったのですが、きっと「はっはっは」と思わず笑ってしまう価格なのでしょうね。w 着物・帯が、撮影禁止なのは残念でした。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 11:27) 

kiyo

横浜とも縁が深いのですね。

おー、幻のと言うほどでもないですが、希少価値の高いオリンパスM-1ですか?
米谷(まいたに)さん渾身の傑作ですね。
無粋な気もするLeicaからのクレームでOM-1になった後の機種とは、微妙に異なるようですね。
貴重なカメラだと思います。
by kiyo (2013-02-27 18:29) 

ChinchikoPapa

ブログのアイコンは、ねねさんのままにしておいてください。退部ではなく、同部のマネージャーなのですから問題ないですよね。w nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 19:27) 

ChinchikoPapa

先日、井荻から荻窪-阿佐ヶ谷と歩いたばかりですが、このあたり西武線と中央線が意外に近いのに気づきました。まん中の住宅街は、カフェひとつなくて一服する場所に困りますが、一気に歩いて駅に近づくと、いろいろな商店があって楽しいですね。nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 19:30) 

ChinchikoPapa

氷点下の-4℃では、身体が思うように動かなかったのではないでしょうか。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2013-02-27 19:35) 

ChinchikoPapa

kiyoさん、コメントをありがとうございます。
M-1を買ったあと、再びお小遣いをためてOM-1とOM-2のボディを買ったのですが、やはり使いなれたM-1ばかりを持って出ました。ただ残念なことに、使いこんだM-1ブラックボディは知り合いに上げてしまい、代わりにOM-10を手に入れた憶えがあります。
でも、OM-10にはあまり馴染めず、中古店に引き取ってもらいました。だから、現存するのはOM-1とOM-2なのですが、やはり使わないとファインダーにカビがきて困りますね。ときどき手入れをするのですが、やっぱり使わずに仕舞いこんでしまいます。
レンズも、28/35/50/55/135/200mmがあるのですが、すっかり宝の持ちぐされですね。w
by ChinchikoPapa (2013-02-27 19:44) 

ChinchikoPapa

ほぼリアルタイムで起きている事件を、ハリウッドはすんなり映画にしますね。戦時中のハリウッド映画やディズニー映画が、ほとんど政府のプロパガンダ化していた事実を重ね合わせると、なんとなく身構えてしまう印象があります。nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 12:24) 

ChinchikoPapa

もうあちこちで、梅の花が満開ですね。
nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 12:27) 

ChinchikoPapa

時代はちがいますが、行基と忍性はどこか相通じる思想性を感じますね。nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 12:35) 

ChinchikoPapa

うちの下の子も、「ワンピース」は好きですね。
nice!をありがとうございました。>ワンピースさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 12:43) 

ChinchikoPapa

大きなタコは、ちょっとしたサメよりも強いんですね。
nice!をありがとうございました。>enigumaさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 17:12) 

ChinchikoPapa

金平糖や有平糖はおなじみですが、金華糖というのは食べたことがないですね。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 17:16) 

ChinchikoPapa

最近、クライアントの担当者には女性が多いのですが、「来週のご予定は?」と訊かれて、一度でいいから「そんな先のことはわからないよ」と答えてみたいですね。ww nice!をありがとうございました。>タッチおじさんさん
by ChinchikoPapa (2013-02-28 18:47) 

ChinchikoPapa

3ヶ月にわたる全国行動、お疲れさまでした。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2013-03-01 17:44) 

opas10

横浜の名建築を楽しませていただきました。マリンんタワーって灯台だったのですね!
by opas10 (2013-03-01 21:57) 

ChinchikoPapa

opas10さん、コメントとnice!をありがとうございます。
マリンタワーは、赤と緑の灯光が光るきれいな灯台でした。これだけ高さのある灯台ですので、浦賀水道をすぎて東京湾に入ったとたん、ずいぶん沖合から横浜港の識別ができたのではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2013-03-01 22:18) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-03-02 22:10) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>yutakamiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-03 14:34) 

ChinchikoPapa

シャンパン・ボトルらしからぬ、おしゃれで透明なデザインの製品にも惹かれますねえ。nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2013-03-06 11:32) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2013-03-17 18:10) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>kaedeさん
by ChinchikoPapa (2013-03-25 10:01) 

中壽賀 智実

お世話になっております。
テレビ番組の制作をしているものです。

新宿の昔のお写真を番組で使いたく、探していたところ
こちらのブログにたどりつき、記事の使用許可を
いただけないかというご相談がしたく、ご連絡先が
記載されていなかったので、コメントにてご連絡
させていただきます。

公開されている場なので、局や、番組の詳細、
どのように記事を使用させて頂きたいかなどの詳細は
ここではお話ができないので、直接お話をさせて
頂きたいですが、このコメントをご覧になられましたら
URLのところに電話番号を記載させていただきました。
こちらにご連絡いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
by 中壽賀 智実 (2017-12-14 12:21) 

ChinchikoPapa

中壽賀智実さん、コメントをありがとうございます。
facebookを拝見し、ご連絡を差し上げます。
少しお時間をください、よろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2017-12-14 19:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 8

トラックバックの受付は締め切りました