アビラ村(芸術村)の第2次山手空襲。 [気になる下落合]
1945年(昭和20)5月25日(水)の夜、東部軍管区がラジオを通じて流していた警戒警報は、午後10時すぎには空襲警報へと変わった。落合地域には、空襲警報のサイレンがけたたましく鳴りわたり、前日につづいてあたりは騒然とした雰囲気に包まれた。河川沿いの工場や鉄道駅を中心に爆撃した、4月13日夜半の第1次山手空襲Click!のあと、米軍の空襲は(城)下町Click!の焼け残り地域や、地方都市の爆撃へと順次推移しており、山手への空襲はもうないと安心していた人たちも少なからずいた。しかし、5月23~24日夜に再び大規模な爆撃が東京市街地を中心に行われ、ひと昔前までは東京郊外だった地域に住む人たちの、はかない望みは断たれた。
5月23~24日夜に行われた、562機のB29による空襲で燃える東京市街地を、遠く落合地域の丘から眺めていた人々は、「明日はわが身」だと感じていただろう。しかし、ほんとうに翌日の5月25日の午後11時ごろに、502機ものB29が山手を再び絨毯爆撃しにくると予想していた人は、それほど多くなかったにちがいない。この当時、サイパンやグァムに展開していた第21爆撃軍は、B29本体や搭載用の爆弾・焼夷弾の供給過剰により、その格納や保管にも困るほどだったという。少しでも早く、それらを「消費」する必要性に迫られていたのが、のちに公開された米軍資料から明らかになっている。2日(足かけ3日)連続の大規模な東京空襲は、それまでかろうじて焼け残っていた街角を焦土に変えた。
5月25日の昼間、下落合4丁目2257番地のアトリエにいた伴敏子Click!は、横須賀の親戚の家へ出かけた隣家の娘をあずかっていた。隣りの主婦は、頻繁に艦載機の機銃掃射をあびせられる横須賀線で、なんとか無事に下落合へ帰宅している。その夜、ラジオからまたしても東部軍管区情報が流れ、B29の大編隊が東京へ来襲しつつあることを告げた。彼女の耳には、すでに夜空から刻々と近づいてくる大編隊の爆音が聞こえていただろう。彼女は、隣家に駆けこんだ。1977年(昭和52)に冥草舎から出版された、伴敏子『黒点―画家・忠二との生活―』から引用してみよう。
▼
「奥さん、お客様よ。今夜はどっさりよ」/と戸を叩いてもなかなか起きない。やっと起き出しても、平常は柄のわりに臆病な人が、/「もうどうでもいいわ、私、寝かしといて」/と坐り込んでしまう。無理もないとは思いながらも、「そんなことでどうするのよ。後で慌てても知らないことよ。早く子供達を起こしてよ」/と憤った声で云って、いつものように真暗やみの中を、一人を背負い一人の手を引いて林の壕に退避させると、ほとんど同時のようにバリバリッ、ドスンドスンと激しい空襲が始まった。/どうでもよかった香(隣家の主婦)も、すっかり目を覚まして、荷物を運び出したり大騒ぎとなった。右から左から前から後から、もうどちらということもなく四方火の海となって、その照り映えに機体の腹を真赤に染めて繰り返し敵襲があった。熱風が焼け残った家々を巻き揚げるかと思うように吹きまくった。いつも二階から掛け声だけで誤魔化して、なかなか防空服装にならない(中村)忠二も、さすがにこの時ばかりは鉄兜をきちんと被って群長らしく役目を果たしていた。四方が焼けているので壕は隣組のも、自家のものも、他からの避難民ですっかり占領された形になってしまった。その中には家族を引き連れた制服の職業軍人さえ居て、/「ここは我々個人の壕です。家族や子供が入れないから、この先の都(1943年より東京都)の共同壕に行って下さい」と頼んでも、恐ろしい顔をして睨みつけるばかりでなかなか引きあげてはくれなかった。(カッコ内引用者註)
▲
下町でも見られた情景だが、ここでも軍人が真っ先に防空壕へ退避し、民間人を締めだすという現象が見られる。しかも、町内で掘った共同壕の話ではなく、個人宅の防空壕へ家族とともに居すわっているのだから、恥知らずでより悪質なケースだ。この防空壕は、伴敏子と隣家の主婦とが毎日少しずつ掘り進め、数ヶ月かけてようやく完成させた3畳大のものだったが、空襲がはじまってからしばらく、中村忠二・伴敏子夫妻と2階に寄宿していた老婆、隣家の主婦や幼い子供たちは、防空壕に退避できず爆撃の危険に直接さらされることになった。
さて、ここに書かれている「林の壕」とは、どこに掘ったものだろう。敗戦後の1947年(昭和22)に、米軍が爆撃効果測定用に撮影した空中写真を見ると、中村忠二・伴敏子アトリエClick!の東側にも西側にも、また南側にも林が見えている。林の中には、物置きかなにかの藁屋が建てられていて、それが直撃弾を受けて炎上している描写があるので、樹木の密度が比較的濃い、アトリエや隣家から細い道をはさんで南側に拡がっていた林ではないか。1941年(昭和16)に陸軍が撮影した空中写真を見ると、西側の林には人家らしい建物が見えて個人邸の敷地らしく見えるし、また東側の林は樹木の背が低く、まばらに生えているように見えている。つづけて、空襲の様子を引用してみよう。
▼
もう少し……もう少し! と下から声援しても、貧弱な高射砲弾はなかなか低空の敵機にさえ当らない。弾道が赤い条となって見えるだけに歯がゆかった。それでも二度程命中して火をふきながら落ちてゆく機影を見た時には皆、手を叩いて喜んだ。シュルシュルッという音を聞いてから慌てて壕に飛び込むなり、皆一緒に爆風にあおられて尻餅をつくやら、めらめらと道路に落ちて燃えあがる油性の爆弾を壕から飛び出して叩き消すやら、何がどうなっているのか皆夢中のように動き廻っているうち、とうとう林の中の藁屋が直撃弾を受けて燃え上がってしまった。もう燈火管制も何も役には立たない。辺りは照明燈を点けたように照らし出されてしまった。カラカラカラと音を立てて落下する焼夷弾に<もう駄目だ、もう駄目だ>と観念しながらも壕に飛び込む。こわごわ首を出した時には、また方々めらめらと炎の舌が揺らいでいた。幸いなことに陽子(伴敏子)の家の辺りは建物をみんなそれていたので力を合わせて消すことが出来た。もしそれらが最後の襲来でなかったら、炎を目標に後から落とされてとても無事ではいられなかったろうと思うと、ぽつんとこの辺だけが残されたことが夢のようであった。
▲
アビラ村(芸術村)Click!の一帯は、住宅と住宅との間隔が下落合の東部に比べて相対的に広く、また屋敷林に囲まれている家屋が多かったため、空襲による大規模な延焼Click!はまぬがれた。ところどころで、大正末から昭和初期にかけて建てられた住宅を、現在でも目にすることができる。
同年8月6日、広島に「新型爆弾」が落とされたことが報道されると、伴敏子と隣家の主婦は相談して、庭先から防空壕までつづくトンネルを掘りはじめている。中村忠二は防護団の「群長」を引き受けたことを理由に、防空壕づくりを当初からまったく手伝わず、ふたりの女たちが家事の合い間にする仕事になっていた。1週間けんめいに掘りつづけ、ようやくトンネルが壕に通じた8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し無条件降伏をした。
伴敏子は、中村忠二と戦争をめぐって日々、ケンカをしているような状況だった。彼女が情勢を理性的に分析し、筋道を立てて必然的に「敗ける」と説明しようとすると、中村忠二はそれを遮って感情的に「勝つ!」といいつづけてきたようだ。敗戦の日からしばらくすると、下落合の上空には毎日、B29やグラマンの少数機編隊が超低空で、威嚇飛行を繰り返すようになった。
米軍機が低空で威嚇飛行をする様子は、近くの下落合4丁目2096番地にアトリエをかまえていた松本竣介Click!が、中井駅のホームからスケッチした子どもあての絵手紙にも残されている。「ニッポンワ アメリカニマケタ/カンボー シッカリシテ 大キクナッテ アメリカニカッテクレ」、松本竣介は絵手紙の冒頭にそう書き添えている。
◆写真上:下落合2257番地の現状で、白い家の裏側が伴敏子・中村忠二アトリエ跡。
◆写真中上:上左は、制作年不詳の伴敏子『自画像』。上右は、焼夷弾を投下するB29の編隊。下は、1941年(昭和16)の空中写真にみるアトリエとその周辺。
◆写真中下:伴敏子『黒点―画家・忠二との生活―』(冥草舎)に掲載された、中村忠二のスケッチ類。下右は、戦前の中井駅踏切りだろうか。
◆写真下:上は、1945年(昭和20)5月25日夜半に撮影された新宿駅周辺への爆撃。新宿駅西口や淀橋浄水場が見えているが、同日午後11時ごろに西口広場で柳瀬正夢Click!(享年45歳)が爆撃で死亡している。中は、上記写真の部分拡大で焼夷弾が落ちていく新宿駅と西口・東口広場。このうちの1発が、下に見える西口にいた柳瀬正夢を直撃したかもしれない。下は、松本竣介が敗戦直後に子どもあてに書いた絵手紙。
あの夜体験した怖さは忘れる事ができません。二度と御免こうむりたい。
今の空爆はもっと苛烈で、酷いのでしょうけれども。
by 古田宙 (2015-05-24 10:57)
空襲の描写は真に迫っていますね。体験した人でなければ書けません。
私は4歳で、8/1夜の4キロ離れた長岡空襲を見ていましたが、その下ではこのような情景だったのかと思うと、たまりません。
by sig (2015-05-24 11:13)
あの当時の燃えやすい木造住宅ですからいったん火災が起きたら消すのは本当に大変だったでしょうね。
by うたぞー (2015-05-24 11:26)
タカとネーミングされていても、ワシと同じぐらいのサイズのものや、ある種のタカよりもよほど大きなトビなど、猛禽類は面白いですね。トビは、羽に触れたことがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayamaさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 20:57)
うちでも浄水器を設置していますが、安全のためというより「味」の課題のほうが大きいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:00)
きょうは庚申塚(荒神塚)を見てきましたが、石仏を訪ね歩くのも面白いですね。親父がときどき、石仏を訪ねる旅行をしていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:03)
深夜、小石川車両基地の横でクルマを停めていると、4-5人の警官に取り囲まれて不審尋問にあうようですね。テロの対象施設として、夜間は特別警戒をしているようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:06)
わたしも、よく眠れるというので、つい頭のマッサージ器を買ってしまいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:08)
富山の路面電車、なつかしいですね。この街は、寿司屋の印象が強いです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:18)
このアルバムは、90年代の終わりに出た印象的な作品ですね。あちこちで、ジャケットの写真とともに話題になっていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:24)
きょうは近くの池で、シオカラトンボ♂♀やナツアカネを見ました。もう、夏がすぐそこですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:27)
古田宙さん、コメントをありがとうございます。
米軍が上空から撮影した、夜間空襲の映像を何度も見ていますが、そのたびにあの下には無数の人たちがいるんだ……と想起してしまいます。きょうは、一度に300人以上の人たちが亡くなった、喜久井町7番地の巨大防空壕の慰霊碑に出かけてきました。
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:35)
sigさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
伴敏子の記述は、先の東京初空襲の描写といい、とてもリアルですね。彼女は画家ですが、文章表現も優れていると思います。ただ、空襲や戦後の焼け跡の情景は、絵画作品には残していないようです。
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:42)
ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>tai-zouさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:50)
うたぞーさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
大きな火事になると突風が起きますので、さらに延焼しやすくなるでしょうね。あと、火事の周囲はカラカラに乾燥しますから、ほんのちょっとした火の粉でも、一瞬で燃え移っていくのだと思います。伴敏子アトリエの周囲は、濃い森林だらけでしたので、市街地で見られたような延焼スパイラルの危機が避けられたのだと思います。
by ChinchikoPapa (2015-05-24 21:57)
流水の音と鳥の鳴き声しか聞こえない静寂の中、じっくりとサクラ観賞をするのはいいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 22:07)
きょうは、太陽が照りつけると真夏日でした。そのせいか、街を歩いていてもそれほどの人出ではありませんでした。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 22:14)
馬も、咳払いしたりクシャミをしたりしますね。顔を見てると、なんだか人間の顔に見えてきます。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 22:16)
やはり映像関連になってしまいますが、オレンジの鉄扉の向こう側には白いホリゾントのあるスタジオの感じもします。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 22:18)
ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>tweet_2さん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 22:19)
平良地区のパイナップルは、ときどき協同購入ルートでも扱ってますので買っています。糖度が高くて、うまいパインですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 22:27)
ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2015-05-24 23:41)
スチール写真と音楽からでも、人形が生きているように見えますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2015-05-25 12:05)
いつも、ご訪問と「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2015-05-25 12:10)
この記事を読んでて、原民喜を思い出した。彼にしても伴敏子さんにしても凄まじい体験をよく冷静に描けるね。(心は冷静でないだろうけど)
by Marigreen (2015-05-25 15:34)
Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
伴敏子は、1945年の空襲より30年以上たってから、この文章を書いていますが、原民喜は敗戦直後からですから辛かったでしょうね。また、原民喜は放射線障害(原爆症)をあとあとまで抱えての執筆ですから、より悲痛ですね。
by ChinchikoPapa (2015-05-25 18:58)
足を動かさないで、日常生活を送るのはむずかしいですね。1日でも早い、足の治癒をお祈りしています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2015-05-25 19:02)
足を動かさないで、日常生活を送るのはむずかしいですね。早めの足の治癒を、お祈りしています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2015-05-25 19:14)
ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-05-25 19:18)
今週の半ばは、真夏日になりそうですね。今度は、どんな花が咲き虫が姿を見せるでしょう。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sarusanさん
by ChinchikoPapa (2015-05-25 23:20)
わたしも道を訊かれやすいタイプのようで、急いでいるときなどは弱っちゃいますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>シルフさん
by ChinchikoPapa (2015-05-26 09:45)
日本の仏教思想にも、「九相図」というのがありましたね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2015-05-26 15:51)
きょうは、少し暑いですが気持ちのいい日和ですね。
重ねて、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-05-26 15:52)
職業軍人が他人宅の防空壕に家族と居座るとは情けないことです。威勢のいいことをいいながらいざとなると保身に走る連中はよく見かけますが・・
中井駅の踏切番だった方は、松本竣介の素描に描かれた方と同じ方かもしれませんね。
by pinkich (2015-05-28 22:40)
pinkichさん、コメントをありがとうございます。
防空演習で威張っていた防護団の役員にも、いざ空襲がはじまると消火活動そっちのけで、「退避!」と真っ先に防空壕へ飛びこんだ人物が日本橋にいたようですが、70年たった現在でも延々と言われつづけてしまいます。w
竣介の素描では、遮断機のハンドル操作をしていそうですね。
by ChinchikoPapa (2015-05-29 16:34)
こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-05-29 16:49)
こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2015-06-06 15:45)
こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2015-06-07 20:28)