SSブログ

ぜんぜん面白くないクイズや娯楽コラム。 [気になる下落合]

顔ふたつ.jpg
 記事の資料にするため、とあるテーマを抱えながら昔の雑誌や新聞をひっくり返していると、必ず読者向けの娯楽コラムや懸賞クイズが掲載されている。いまでも、新聞や雑誌などに囲碁や将棋、クロスワードパズルのコーナーがあるのと同じように、戦前のメディアにもおそらく記者たちが頭をひねって考案したのだろう、読者が喜びそうなクイズやお笑いコラムなどが載っている。
 だが、どこが面白いのかサッパリわからなくてぜんぜん笑えず、逆に首をひねってしまう“迷作”も少なくない。たとえば、冒頭の写真は雑誌に掲載された読者クイズなのだけれど、ふたりの有名人の顔をタテに切って左右を継ぎ合わせた、ちょっとグロテスクな出題となっている。いま、こんなことをしたら「あたしの顔を半分に切ったりして、なにすんのよ! どーゆーこと?」と、即座に本人たちからクレームがきそうだが、当時はたいして問題にならなかったようだ。
 また、新聞社が発行する写真雑誌のため、新聞によく目を通している読者、つまり人物の顔を紙上で記憶している読者に有利な出題となっている。いまのようにTVが存在しないので、たとえ有名人といっても顔は広く知られてはいなかった時代だ。誰と誰の顔をくっつけたのか、読者のみなさん当ててみよう!……というのが懸賞クイズなのだ。当たった人には、抽選で2名の読者に現金5円がプレゼントされる。大正末の5円というと、だいたい今日の4,000~5,000円ぐらいだろうか。ちょっとしたお小遣い程度の金額だが、家計の足しにと応募者は多かったとみられる。
 さて、このブログをお読みの方なら、下落合のテーマとともに何度か登場している人物の顔(半分)なので、冒頭の写真を見てピンとくる方も多いのではないだろうか。1924年(大正13)に東京朝日新聞社から発行された、「アサヒグラフ」10月29日号の「読者のおなぐさみ」懸賞クイズから引用してみよう。
  
 読者のおなぐさみ/懸賞『誰と誰?』
 二人の顔を真中から継ぎ合わせた写真です。二人共有名な歌人で、その一人は男爵夫人で、本願寺に関係あり、一人は子福者で夫君と共に明星派の重鎮歌道、古典、其他新しい婦人運動にも関係してゐられます 右は誰左は誰でせう。(半分宛顔を隠して御覧なさい)/官製はがきに左誰れ、右誰れと姓名を記し本社グラフ部懸賞係宛でお送下さい。/締切十一月七日/正解者二名に金五円宛贈呈(正解者多数の場合は抽選による)
  
 正解はもちろん、右が下落合の九条武子Click!で左が与謝野晶子なのだが、「アサヒグラフ」の愛読者か、新聞の文化欄を注意深く読んでいる読者には、比較的やさしい問題だったのではないだろうか。もう少し賞金の額や、当選者の数を増やしてもよさそうなものだが、東京朝日新聞のクイズはおしなべてケチなのだ。
クイズ「アサヒグラフ」19241029.jpg
九条武子邸跡.JPG
 当時の主婦向けの雑誌にも、同じような懸賞クイズが掲載されている。こちらは、ウォーリーを探せならぬ「道夫さん」を探せクイズだ。いまから見ると、なんだか読者をバカにしてるんじゃないかと思うような出題だが、主婦の中には懸賞クイズを毎号楽しみにしていた読者もいたのだろう。こちらの賞品は現金ではなく、女性向けのファッションアイテムや化粧品などのグッズ、絵はがきなどとなっている。1928年(昭和3)に主婦之友社から発行された、「主婦之友」2月号より引用してみよう。
  
 懸賞考へ物新題
 お母さんは、道夫さんと、龍夫さんに、お揃ひの着物を着せて、お稲荷さんへお詣りに来たかへりがけに、兄さんの道夫さんを見失つてしまひました。お母さんは血まなこでさがしてをりますが見当りません。皆さん、道夫さんは、どこに何をしてゐるのでせうか、よーく探してやつてください。あてた方には公平な抽籤のうへ、五名に大流行の革製ハンドバッグ一箇づゝ、二十名にルビー入白銀洋髪飾ピン一本づゝ、三十名に化粧直しコンパクト一箇づゝ(略) 千名に川原久仁於画伯筆の美しい三色版絵はがき一組(四枚)づゝを差上げます。用紙は必ずハガキを用ひ、答と並べて裏面に住所姓名をハッキリと書き、二月廿八日までに、東京都神田駿河台主婦之友社編集局、懸賞係り宛にお送りくたさいませ。
  
 この「道夫さんを探せ」クイズの絵を描いたのは、サインに「クニオ」とあるので挿画家・児童文学作家の川原久仁於その人なのだろう。一見しておわかりのわうに、「道夫さん」は風船をふくらませて売る露天商の前で、両手を開いて夢中になっているのが数秒で見つかり、いま風のツッコミでいうと「ヘタクソか?」となるのだけれど、漫画が流行しはじめた当時としては新鮮で面白い、画期的なクイズだったのかもしれない。
主婦之友192802.jpg
近衛秀麿1937.jpg
 雑誌に限らず、新聞にも娯楽コラムあるいは面白記事のコーナーがあって、そのときのタイムリーな話題に合わせて読者を笑わせようと試みている。時事マンガと呼ばれるジャンルのほか、「笑い話」的な記事を載せるのが流行った時期があった。特に、日中戦争が泥沼へとはまりこんでいく日本の、重苦しく暗い世相を背景に、新聞にさえわずかな笑いを求めた読者がいたのだろう。新聞にネタを寄せる側も、笑いを誘う読者ウケをねらったような投稿がめずらしくなかったようだ。でも、今日から見ると、その多くはユーモアにさえとどかない、ピクリとも笑えない内容が多い。時代とともに、笑いの質が大きく変化してしまったせいもあるのだろう。
 たとえば、帰国途中の近衛秀麿Click!が太平洋上の日本郵船・氷川丸Click!から、東京朝日新聞社へ打電した悲鳴短歌が掲載されている。当時の読者は大笑いしたのかもしれないけれど、いまとなっては「だから、どうしたってんだ?」とクールに返されてしまいそうな作品だ。1937年(昭和12)3月に発行された、東京朝日新聞の記事から引用してみよう。
  
 まぐろでも泳ぎにくかろこのウネリかな/帰朝船中から近衛子の悲鳴
 欧米各国の指揮棒行脚にすばらしい成功を収めた近衛秀麿子は、十九日横浜入港の氷川丸で帰朝する予定のところ、先般東京近海を荒した低気圧に途中で遭遇、連日のシケ続きに船足が進まず、予定より二日も遅れて二十一日早朝横浜入港となつた。さるにてもこの時化は、よほどカラダに応へたものと見えて、十九日船中から本社に無電を寄せて曰く、/海シケ通しで元気なし/〇/海の中いま喰ひ頃のマグロかな/〇/沈むなら刺身包丁にワサビとり、マグロの群を切つて果てなむ/〇/マグロでも泳ぎにくかろこのウネリかな/(呵々)
  
 これも現在では、「ヘタクソか?」といわれてしまいそうだけれど、もともと生マジメな近衛秀麿が詠んだ、おかしな俳句や短歌ということで、ウケる人にはウケたのだろう。当時の東京朝日新聞の紙面らしい、また近衛秀麿もそれを意識したユーモアセンスだ。
近衛文麿・秀麿邸跡.JPG
コカコーラ19190818.jpg
 さて、最後に余談だが、日本にコカコーラが輸入されたのは大正時代の初めとされているけれど、高村光太郎Click!の詩などに見られるだけで、輸入元が出したであろう広告がなかなか見つからなかった。高村が『道程』に書いている「コカコオラ」は、明治屋が日本代理店となって発売される前、芥川龍之介Click!が「コカコラ」と書く以前のものであり、日本に輸入された直後の製品だったとみられる。ようやく、大正初期から「日本一手輸入販売元」としてコカコーラを販売していた、斎藤満平薬局(現在も千代田区で営業)の媒体広告を見つけたのでご紹介したい。そう、当初コカコーラは疲労回復の健康薬剤として売られており、下落合の中村彝Click!カルピスClick!とともに飲んでいたかもしれない。

◆写真上:1924年(大正13)発行の「アサヒグラフ」10月29日号に掲載のクイズ写真。
◆写真中上は、「アサヒグラフ」(東京朝日新聞社)の同号に掲載された懸賞クイズ。は、下落合753番地の九条武子邸跡で現在は新築住宅が建っている。
◆写真中下は、1928年(昭和3)発行の「主婦之友」2月号に掲載された懸賞クイズ。は、1937年(昭和12)3月の東京朝日新聞に掲載された近衛秀麿の“迷作”。
◆写真下は、下落合436番地の近衛文麿・近衛秀麿邸跡。は、1919年(大正8)8月18日の東京朝日新聞に掲載された斎藤満平薬局の「コカ、コラ」媒体広告。


読んだ!(32)  コメント(37)  トラックバック(0) 

読んだ! 32

コメント 37

ChinchikoPapa

日本はルオー好きですね。どこの美術館でも、ルオーの1枚は持っていそうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 11:26) 

ChinchikoPapa

明治以降の横浜の中心イメージで、「横浜らしい」ところというとやはり中区と西区でしょうか。おそらく、砂鉄の宝庫だったとみられる神奈川宿あたり(現在の神奈川駅周辺)は、グッと時代がさかのぼりますが…。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 11:29) 

ChinchikoPapa

もう少しゲームが進化すると、製造領域のPLMシミュレーションみたいになりそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 11:39) 

ChinchikoPapa

渋谷のスクランブル交差点は、一度に最高3,000人の人々が渡ると聞いてもピンとこないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 11:42) 

ChinchikoPapa

このR.エイブラスムのアルバムも、持ってないですね。1986年というと、ハードパップリバイバルの古臭い作品が多く、あまり熱心にアルバムを買わなかったころでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 11:50) 

ChinchikoPapa

シジュウカラは、かわいいですね。こちらにもいるのですが、オナガの群れがくると、どこかへ逃げていってしまいますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 11:59) 

ChinchikoPapa

こちらは連日、冷たい風に悩まされています。外出すると身に沁みますが、週末は天気が崩れそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 12:19) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 13:19) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 14:19) 

hirometai

落合道人様
こんばんは
杉並区のゆるキャラは、なみすけ君がいます。
可愛いですよ。(^-^)
イベントには良く参加していますが、中に入る人は小柄の人でなければ無理の様です。
by hirometai (2017-02-03 18:39) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 19:09) 

ChinchikoPapa

hirometaiさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
自治体のゆるキャラ=マスコットといいますと、お隣りの豊島区にいる「いけふくろう」君が想い浮かぶのですが、杉並区にも「なみすけ」君がいたのですね。団体や企業のゆるキャラはあちこちにいますけれど、東京で自治体のゆるキャラはめずらしいのではないでしょうか。
by ChinchikoPapa (2017-02-03 19:15) 

ChinchikoPapa

インフルが、爆発的に流行っているようですね。周辺の学校は、軒並み学級閉鎖のようです。くれぐれも奥様、おだいじに。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>difficult-waveさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 19:17) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 21:32) 

ChinchikoPapa

近くの畑では、さすがに菜の花はまだ咲いていません。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 22:15) 

ChinchikoPapa

酒米は山田錦が多い中で、雄町はめずらしいですね。やはり、口当たりがだいぶちがうものでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 22:27) 

ChinchikoPapa

核燃料棒は溶融し、いったいどこまで沈下してしまったものでしょうか。他の2基の炉心は、情報があるのかないのかニュースにもならないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-02-03 23:23) 

Marigreen

近衛文麿がマグロのことを書いていたので、反射的に鮫のことが思い浮かんだ。海で遭難したら、体力の続く限り、岸に向かって何百キロも泳ごうと思っていたが、鮫が出てきたら生還する自信がない。
by Marigreen (2017-02-04 15:44) 

ChinchikoPapa

その昔、毛筆の練習で薄く印刷された半紙の文字をなぞる、習字の練習帳というのがありましたが、そのタブレット版みたいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2017-02-04 22:11) 

ChinchikoPapa

建物の細かなコンクリート彫刻を見てるだけでも、しばらく飽きないですね。こういう装飾をこしらえる職人も、いまでは日本でも絶滅してしまったのではないでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-02-04 22:15) 

ChinchikoPapa

きょうは山奥に来ていますが、雪があちこちに残っています。水が凍って、吊り橋のかかる渓谷全体が大きな氷柱になっていますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>smothalaさん
by ChinchikoPapa (2017-02-04 22:19) 

ChinchikoPapa

きょうは日光の陽明門と同様に、家康が寄進した左甚五郎作の彫刻をたくさん観ました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2017-02-04 22:21) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
マグロの歌や句を詠んでいるのは、近衛「秀麿」で近衛「文麿」ではありません。音楽家と政治家で、まったくスタンスが異なります。ともに、下落合1丁目436番地の同一敷地内に住んではいましたが、その活動や仕事はまったく異なります。
by ChinchikoPapa (2017-02-04 22:26) 

ChinchikoPapa

バイクの部品はまったくわからないのですが、一瞬「デイトナ(Rolex)の手巻きタイプとかあっただろうか?」などと思ってしまいました。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Y.Tachiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 15:44) 

ChinchikoPapa

凍る滝や池の近くで、梅が満開な光景を見ました。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 15:47) 

ChinchikoPapa

日本産レモンを注文すると、たいがい青いままとどきますね。そのまま使っても若い尖がった酸味が美味しいですが、少し置いて黄色く熟してから使うとやさしい酸味に変わるのが面白いです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 15:51) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 15:56) 

ChinchikoPapa

境港はずいぶん以前に出かけましたが、イカが美味しかった記憶がありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 16:01) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>kumakichiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 16:10) 

ChinchikoPapa

最近、ときどき新宿や渋谷、池袋の上空で旅客機の旋回を見ます。おそらく、羽田と東京湾上空がいっぱいなため、市街地の上空で待機せざるをえないんでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 20:43) 

ChinchikoPapa

八坂社のスサノオと並んで、今宮もオオナムチ(=オオクニヌシ)の出雲神ですね。なぜ、京で出雲神をこれほど祝い呪わなければならなかったのかが、空白の3~6世紀の「日本史」を読み解く大きなカギだと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2017-02-05 21:18) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2017-02-06 12:51) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-07 12:43) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、ごていねいに「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-09 18:40) 

ChinchikoPapa

わざわざ以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-02-18 23:10) 

はな

こんばんわ、初めまして。
斎藤弥九郎や家族についてのブログを書いています。弥九郎の孫の斎藤満平薬局の新聞広告記事を引用させていただきたいので、よろしくお願いします。
この記事を見つけたときは、すごい衝撃でした。お礼申し上げます。
by はな (2020-04-09 20:26) 

ChinchikoPapa

はなさん、コメントをありがとうございます。
はい、どうぞ。……と、すでに書かれていますね。^^;
どうぞ、ご自由にお使いください。
by ChinchikoPapa (2020-04-09 22:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました