SSブログ

情報の共有と交流を促進する「親族メディア」。 [気になる下落合]

佐藤仁様.jpg
 地域の取材を進めていると、家族や親戚・親族に限定したミニコミメディアに出会うことがある。きょうは、落合地域を取材していて偶然に出会った、そんな地域限定……ならぬ家族や親戚、さらにその友人知人に限定されたメディアをご紹介したい。
 親戚や親族との交流は、通常は法事や祝いごと、パーティなどの席に限られることが多いが、その現場で“積もる話”を交換し合うのがほとんどだろう。そこで何年かぶりに再会した親戚同士が、最新の情報交換やその後の消息、あるいはエピソードの経緯を知ることになる。若い子たちなら、各種SNSによるテキストや画像の情報交換を通じて、家族や親戚間のさまざまな話題や情報を共有し合うかもしれない。だが、SNSをしていない高齢者たちには、それらの情報はとどかない。
 しかし、親戚同士や一族の方たちが一度は訊いてみたい情報、あるいは知っておきたいアイデンティティ的な知識、たとえば先祖はいつごろ東京へやってきたのか、どのような仕事をしてどこで暮らしていたのか、関東大震災のときはなにをしてどこへ避難したのか、戦争中はどのような生活を送っていたのか、どうやって戦災のカタストロフをくぐり抜けてきたのか、戦後はどのようにすごしてきたのか……etc.、そのような情報をふんだんかつ豊富にもっているのは、実は祖父や祖母などの高齢者たちなのだ。
 だから、お祖父さんやお祖母さん、伯父・伯母さん、叔父・叔母さんたちが参加していないSNSには、当然、そのような情報や物語、体験談などが蓄積できない。ご本人が亡くなってしまったら、二度と興味を惹かれたテーマについて訊くことができないし、「自分はなぜここで生まれ、ここにいて生活してるの?」といった、本人にとっての根源的あるいは依って立つ実存的な足もと=基盤の概念を、永久に失うことになってしまう。そのような情報の喪失や偏り、世代間における意識の乖離や認識の齟齬をなくす目的でつくられているのが、家族や親戚限定の紙メディア=親族ミニコミ誌なのだろう。
 落合・長崎地域への空襲や、戦後史などについて取材をさせていただいた、東京写真工芸社(富士見写真場Click!)の佐藤仁様Click!が、昨年(2016年)8月に亡くなった。1945年(昭和20)4月13日夜半の空襲による延焼で、小野田製油所Click!の裏に積んであったドラム缶が爆発して吹っ飛んだ話や、近くにあった銭湯の仲の湯(戦後は久の湯)の釜場に、日本の迎撃戦闘機Click!が落ちてきた話、写真館の至近に250キロ爆弾が落ち、破片が防空頭巾を切り裂いてカメラを壊し九死に一生をえた話、戦後の長崎神社改築の話など、多種多様なお話をうかがっていた。わたしの取材は必然的に落合地域側のテーマが多く、今度は長崎地域(椎名町地域)のお話を詳しくうかがおうと思っていただけに、たいへん残念だ。
キラキラシュガー01.jpg
キラキラシュガー02.jpg キラキラシュガー03.jpg
 亡くなった佐藤仁様の甥にあたる、佐藤創様からご連絡をいただき、親族ミニコミ誌「キラキラシュガー」の取材オファーをいただいたのは、今年(2017年)の1月だった。わたしはいつも対象者に取材させていただき、お話をうかがう側なので当初は面食らったのだが、親族ミニコミ誌とその役割りに強く惹かれてお話をさせていただくことになった。1時間半ほどの短い時間だったので、佐藤仁様が証言された地域の記憶や、その思い出などあまり詳しくは語れなかったのだが、取材から1週間ほどてして「キラキラシュガー」第4号がとどいた。
 さっそく内容を拝見すると、とても面白い。すべてをフォントの編集にせず、子どもたちの文章は手書きのまま掲載するなど、さまざまな工夫がほどこされている。また、子どもたちの描いたイラストや、親族の古写真などが掲載され、それにまつわる物語やエピソード、思い出話などが記事としてつづられている。家族ばかりでなく、親戚・親族一同でこのような情報をリアルタイムで共有し合えれば、そこから派生してより多種多様な情報や消息が集まって、より内容の濃い「記録集」として蓄積されていくだろう。
 ちょっとその一部を、「キラキラシュガー」第4号から引用してみよう。佐藤仁様の兄にあたる佐藤晋様の、子どものころに見た下落合の情景だ。
  
 (現在 西武新宿線 中井駅から目白大学周辺) いつも弟<佐藤仁様>や近所の子を引き連れて夏の太陽に温められたトマトを食べたり、冷たい井戸水を頭から被ったり、神田川へ入り込む小川<妙正寺川>で小魚をすくったり土手の小穴からダラリとぶら下がって昼寝でもしているのか赤腹の山カガシを引っ張りだしたり…/そんな事をやりながら「何故?」「どうして?」と心配気に不思議がっていたのが弟でした。私の弟や妹達が一番世話になったのも弟の「仁」でした。(<>内引用者註)
  
下落合西部1941.jpg
下落合西部2016.jpg
キラキラシュガー04.jpg
 さて、落合地域を取材していてもうひとつ出会った印象深いメディアに、近衛町Click!藤田孝様Click!たちが刊行された「藤田譲氏とその一族の記録」(2014年)がある。やはり、家族をはじめ親族で「家族の歴史」を共有するために作成された冊子だ。下落合へClick!を建設して住むようになった一族の歴史や、関わった事業の起ち上げやその仕事上での役割り、一族のルーツを訪ねる旅行記、一族の現状と消息の詳細など、内容は多岐にわたりとても豊富だ。この1冊を読めば、藤田家の誰もが先祖の来し方を知ることができ、「いま、なぜ自分はここにいるのか」を知ることができる。
 やはり、藤田家に残るアルバムから古写真がふんだんに引用され、イラストや絵画も数多く掲載されている。また、家族の歴史を記述するのと同時に、そのとき世の中の動きはどうなっていたのか?……というように、社会の流れ(近代史)と家族・親族の動向とを重ねて記述している点が秀逸だ。親族間で共有する冊子としての役割りを超えて、貴重な写真資料とともに、このメディア自体がひとつの近代史における証言資料としての意味合いをも備えている。
 たとえば、お祖父さんが生きていた時代、日本はどのような政治・経済状況に置かれていたのか、また文化的にはどのような出来事があり、そこでどのような人々が活躍していたのか……などなど、同時代の社会的な状況がコンカレントで参照できるようになっている。メインテーマは藤田家なのだが、期せずして近代史の流れをおおよそ把握でき、そのようなマクロ的な視界から改めて藤田家の経緯をとらえ直すことができるという力作だ。
藤田譲氏とその一族の記録01.jpg 藤田譲氏とその一族の記録02.jpg
藤田譲氏とその一族の記録03.jpg
 ブログやSNS、IMなどのツールがあたりまえになった今日、実はいちばん記録しておきたい情報をお持ちの方々が、それらのツールを利用していない世代だ……というのに気づく。そのような“気づき”もあって、13年前にこのようなサイトをはじめた経緯もあるのだけれど、デジタルメディアを利用していない世代に拙記事は読めず、記事を出力(印刷)してお送りする以外、その記述や記録を踏まえての新たなフィードバックは期待できない。親族同士のリアルタイムによる情報共有や、家族の歴史や消息といった世代間を大きくまたがる用途には、まだまだ紙メディアが活躍し、その定期的な発行が有効なのだろう。

◆写真上:戦前に撮影された、若き日の佐藤仁様。(小川薫アルバムClick!より)
◆写真中上は、「キラキラシュガー」第4号の表示上部に描かれたメインビジュアル。は、同誌の中ページで写真やイラストがふんだんに使われている。
◆写真中下は、1941年(昭和16)に斜めフカンから撮影された落合地域で、佐藤仁様たちが遊んだころの風情がいまだに残っている。は、GoogleEarthにみる現在の同所。は、子どもたちが描いた佐藤仁様たちの遊び場イラストマップ。
◆写真下は、2014年(平成26)発行の『藤田譲氏とその一族の記録』表紙()とアルバムページ()。は、藤田孝様による旅行記「祖父の郷里を訪ねて」。


読んだ!(31)  コメント(33)  トラックバック(0) 

読んだ! 31

コメント 33

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:21) 

ChinchikoPapa

うちは親の世代で、先祖代々の墓から無宗教の墓へと分墓したのですが、「家制度」というよりも信じてもいない仏教という外来宗教の「寺」にとても不満だ…というのが、いちばん大きいですね。東京大空襲の前に、墓も寺もすべてを投げ出して出身地へ逃げてった坊主というのは、宗教者としていったいどういう存在なのか?…という根源的な疑義です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:28) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:29) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:30) 

ChinchikoPapa

最近のコーヒーは、なぜ無意味に泡立てるのか理解できません。深くて美しい澄んだコーヒー色と、よい香りを楽しみたいのに、泡を立てることで両方が台なしになると感じます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:34) 

ChinchikoPapa

きのうは1日、娘たちのいる1Fからチョコとカカオのいい匂いが漂っていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:36) 

ChinchikoPapa

『Main Stem』は未聴ですが、メンツを見ると少し古めで楽し気な演奏が響いてきそうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:40) 

ChinchikoPapa

都電は、早稲田や学習院下からときどき利用するのですが、外観はレトロなデザインの車両でも中身は最新のシステムで、乗ってしまうといつもと変わらない雰囲気になってしまいますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:44) 

ChinchikoPapa

きょうは陽射しが明らかに春めいていて、どこか生ぬるい感じをおぼえます。近くにある神社の河津ザクラが、そろそろ満開ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:46) 

ChinchikoPapa

こちらでセッカは、見たことがないですね。もっとも身体が小さくて動きが速いとなると、ただ見逃してるだけかもしれません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 12:51) 

建築ジャーナル編集部

はじめまして。月刊『建築ジャーナル』編集部の山崎と申します。十条の道路計画について調べていたところ、このサイトを見つけました。記事、大変面白く読ませていただきました。一度ご連絡を取らせていただけないかと思います。大変勝手なお願いで申し訳ないですが、当方のメール宛に空メールを送っていただけないでしょうか。アドレスはkj-hensyu@gold.ocn.ne.jpです。お忙しいところ恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。
by 建築ジャーナル編集部 (2017-02-15 15:39) 

ChinchikoPapa

歴史学では、ずいぶん前から「聖徳太子」そのものの存在に疑義が出されていますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>banpeiyuさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 16:43) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 16:44) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 16:45) 

ChinchikoPapa

建築ジャーナル編集部さん、コメントをありがとうございます。
「十条の道路計画」とは、こちら側の呼称でいいますと「補助73号線」の道路計画だと思われますが、のちほどメールを入れさせていただきます。少しお時間をください。

by ChinchikoPapa (2017-02-15 16:58) 

ChinchikoPapa

愛媛県体育協会表彰の受賞、おめでとうございます。愛媛マラソンは、天気にめぐまれたようですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>キャンタさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2017-02-15 17:02) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 17:31) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 19:55) 

ChinchikoPapa

仏像の姿勢やかたちを見ても、印形からして日本とは異なるので、なんの「仏」なのかわからないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 21:43) 

ChinchikoPapa

雄町で醸された日本酒は、あえて意識して飲んだことはありませんが美味そうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 22:58) 

ChinchikoPapa

さまざまな商店街の戦後史をさかのぼると、少なからず闇市へ突き当たることがありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 23:25) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございます。>ねじまき鳥さん
by ChinchikoPapa (2017-02-15 23:26) 

ChinchikoPapa

昔はよく仕出しのお弁当屋さんが、オフィスビルに出入りしていましたけれど、セキュリティの観点や飲食店への配慮もあるのか、出前禁止のビルが増えてますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2017-02-16 09:48) 

ChinchikoPapa

論理的な思考を停止して分析や先読みをせず、そのときの感情や感覚だけで流されるような社会は、残念ながら破綻や破産へ向けてまっしぐらに堕ちていくのは、史的事実からも明らかですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-02-16 16:49) 

ChinchikoPapa

ビリー・ホリデイのSP盤は、コモドア録音の『サマータイム』でしょうか。蓄音機で聴いてみたいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2017-02-16 21:48) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2017-02-17 12:51) 

ChinchikoPapa

鎌倉幕府の成立後は、和田氏の拠点は相模地域なのですが、それ以前から(おそらく藤原期から)の伝承が和田山(現・哲学堂公園)の館を中心に「和田」「大和田」「戸和田」の字名で、新宿区北部から中野区東部、豊島区南部に展開するのがとても興味深く眺めています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-17 12:57) 

ChinchikoPapa

きょうは街を歩いていると、汗をかくほど暖かいですね。新宿区ではこのところ、防災のハザードマップ作りに力を入れているようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2017-02-17 13:00) 

ChinchikoPapa

豚カツはソースにからしが定番ですが、牛かつは醤油にわさびがけっこう美味いですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2017-02-17 13:03) 

ChinchikoPapa

小涌園は泊まったことがないですが、子どものころTV-CMをけっこう流してたのを思い出します。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-17 17:44) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-02-18 23:07) 

ChinchikoPapa

今年、こちらには積雪がありませんでしたけれど、まったくないと寂しい気がしますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2017-02-26 22:14) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2017-02-28 21:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました