SSブログ

藤川栄子と佐多稲子が通う椿堂文具店。 [気になるエトセトラ]

早稲田通り崖地.JPG
 物書きのせいか、窪川稲子(佐多稲子)Click!は早稲田通り沿いにあった文房具店へ頻繁に出かけている。筆記用具や原稿用紙を購入していたのは、戸塚3丁目347番地に開店していた文房具店「椿堂」だ。藤川栄子Click!は洋画家だが、用紙やスケッチブック、名刺づくりなどで同文具店をよく利用していたらしい。
 ふたりは、昭和初期から椿堂文房具店をよく利用しており、1935年(昭和10)前後には近所の噂話として、よく話題にのぼっていたとみられる。佐多稲子Click!も、頻繁に遊びにきていた藤川栄子を通じて椿堂の情報を仕入れており、かなり詳細な家庭事情をつかんでいたようだ。その様子を、1955年(昭和30)に筑摩書房から出版された『現代日本文学全集』第39巻所収の、佐多稲子『私の東京地図』から引用してみよう。
  
 レコードを聴かせる喫茶店街を曲がつてそこから戸山ヶ原に沿つた邸町へ出ると、この辺りにも桜の花の美しいところがあつたが、私の散歩は町の中のゆきかへりですんでしまふ。喫茶店街へ曲る辺りも、高田馬場駅から登り坂になつた大通りがまだゆるやかに高くなつてゐるが、北側は道そのものが崖になつて、崖際にやうやく店だけ出して危げに商売してゐる屋台のやうなすし屋があつたり、引越し引受けの小さな運送店があつたりした。しかしさういふ薄いやうな建物にも、人が住んでゐた。かういふ崖際の一側建の家で、それは間口も広く二階の窓もしつかりした店だつたが、文房具屋があつた。名刺の印刷などもする小さな機械を片隅においたり、飾窓には季節には扇子をかざつたり、並べてある紙や筆もしつかりしてゐて、店は明るかつた。主人は背は低いけれど肩はがつしりしてゐて、半白の頭をいつも短く刈つて、眼鏡をかけてゐた。無口などつちかといへば愛想のない方だが、それは横柄といふのではなく、むしろ商売人くささがなくて気持のいいものにおもへた。細君は四十を出たくらゐの背のすらりとした、かざりけはないけれど親身な愛想のよさを客にみせ、この夫婦のとり合せは、客に心よい感じを与へてゐた。
  
寿司屋1938.jpg
椿堂文具店1938.jpg
 さて、佐多稲子が描く昭和初期の早稲田通りに開店していた、上記のいくつかの商店を特定することができる。でも、その店舗の多くは二度にわたる山手空襲Click!で全焼し、戦後は再開した店もあったかもしれないが、残念ながら現存していない。
 まず、山手線西側の戸山ヶ原Click!へと出られる「喫茶店街」とは、早稲田通りが小滝橋へ向けて途中で鋭角にクラックClick!していた、旧道沿いにあたる裏の道筋のことだ。今川焼きなどの甘味処と、郵便ポストの間の道を入ると喫茶店が軒を並べていて、早稲田の学生たちが出入りしていた。表通りである早稲田通り沿いには、戸塚3丁目346番地(現・高田馬場4丁目)の和菓子屋「青柳」が経営する喫茶店も開店していた。
 旧・早稲田通りがカギの字に曲がっていたのは、北側の神田川へ向けて落ちる崖を避けるためだったのだが、通りの直線化工事で崖地ギリギリのところを通りが走るようになったため、通りの北側に店舗の敷地を確保するのがむずかしくなった。したがって、戦前までは崖地が口を開けた状態のままで、かろうじて小規模な「屋台のやうなすし屋」が開店していた。この寿司屋があったのは戸塚3丁目360番地で、店名があったはずだが記録されていない。寿司屋の西隣りには、小さな稲荷の祠が奉られていた。
 さて、佐多稲子や藤川栄子が通った文房具店は、その崖地がつづく西側の戸塚3丁目347番地に開店していた「椿堂」だ。この文具店を経営していた夫妻は、近所でも評判のよいおしどり夫婦だったのだが、ある日、ウワサを仕入れてきたおしゃべり好きな藤川栄子Click!が、窪川稲子(佐多稲子)のもとにやってきて、「若い男と駆け落ちしたんですって!」と告げた。つづけて、『私の東京地図』から引用してみよう。
寿司屋跡.JPG
椿堂文具店跡.JPG
佐多稲子1950.jpg 現代日本文学全集1955.jpg
  
 子どもがなくて、店の奥のすぐ崖になつた一間に小鳥などを飼つてゐた。吉之助(窪川鶴次郎)のところへ来る若い評論家など、この夫婦をほめて、そのうちでも細君の方を、いい細君ぶりだといふ意味で自分の恋人に話したりしたことがある。この店で買物をしつけて、一、二年も経つたであらうか。いつとなく細君の姿が見えなくなつた。夫婦きりの店なので、主人が出かけるときは、自然店の戸が閉まることになり、何かされは気にかかつた。すると、この店へゆきつけの画描きの友達(藤川栄子)が私に話してくれて、あれは、若い男が出来て逃げたのだ、といふことであつた。/「代りの女房を探すんだつて、誰かないかつて、私にまで頼むのよ。そんなやうな人ないかしらね。」/文房具店の主人の、いままでも客の顔を正面から見ないやうな表情が、その後は一層暗くなつたやうで、いつも半分表戸を閉めた店の様子もその前を通るたびに主人の気持までつい押しはかつてしまふものになつた。(カッコ内引用者註)
  
 世話好きだった藤川栄子は、新しい細君まで探してあげようとしていたらしい。
 ある日、佐多稲子が椿堂文具店の前を通りかかると、黄色いカーテンが引かれた表戸のガラスに、「吉事休業」という貼り紙を見つけた。主人が再婚して、新しい妻を迎えるために休業したものだった。「吉事」と書くところに、孤独だった文具店主人の喜びと、新たな出発への思いがこめられているような感覚を抱いて、佐多稲子はそれを眺めている。
 今度の新しい細君は大柄で、少し年配の顔が呑気そうに見える肥った女性だったが、主人の顔からは陰気そうな陰が消えなかった。街中では、「姿を消した前の細君が赤ん坊を負つてゐるのを見た」というようなウワサが流れ、相変わらず周囲が“女房に逃げられた”ことを忘れてくれなかったからかもしれない。だが、新しい細君も戦争が激しくなるころに、脳溢血であっけなく死んだ。
椿堂文具店鳥瞰図1938.jpg
椿堂文房具店1936.jpg
 佐多稲子の文章が非常に印象的なのは、大きな時代背景や逼迫した社会状況を、近所で起きる市井の何気ない出来事や事件へ、温かい目を向けながら無理なく自然に透過させて、実にうまく表現するところだろうか。ようやく再婚したばかりの妻の死と、空襲で店を焼かれて打ちのめされた文房具店「椿堂」の主人が、戦後に改めて顔を上げ、前を見つめて再出発していることを祈る。

◆写真上:昭和初期には道路からすぐに北へ落ちる崖だった、早稲田通りの崖地跡。
◆写真中上は、崖地に開店していた1938年(昭和13)ごろの小さな寿司屋。は、崖地の西寄りに開店して佐多稲子や藤川栄子が通っていた文房具店「椿堂」。いずれも、1995年(平成7)に発行された『戸塚第三小学校周辺の歴史』所収の濱田煕の記憶画より。
◆写真中下は、寿司屋跡の現状。は、文房具店「椿堂」跡の現状。下左は、1950年(昭和25)ごろに撮影された佐多稲子。下右は、佐多稲子『私の東京地図』が収録された1955年(昭和30)出版の筑摩書房版『現代日本文学全集』第39巻。
◆写真下は、濱田煕が描く1938年(昭和13)ごろの早稲田通りにあった崖地界隈。は、1936年(昭和11)の空中写真にみる崖地界隈。


読んだ!(27)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 27

コメント 31

ChinchikoPapa

クラフトビールの味わい、ぜひぜひ近々アップください。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 19:58) 

ChinchikoPapa

『病院へ行こう』は確実に観ているはずですが、ストーリーが思い出せません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:00) 

ChinchikoPapa

先年、トビにハムと卵のサンドイッチを見事にかっさらわれてから、この鳥を飼ってみたくなりました。鷹狩りのタカのように、人間になついてくれるでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:03) 

ChinchikoPapa

パンデミック映画というと、日本の古い作品で『復活の日』を思い出します。当時の豪華な日米の俳優たちが、けっこう出ていた記憶がありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:07) 

ChinchikoPapa

このピンクのブタのジャケットは、一度見たら忘れないですね。J.チカイの当アルバムは、何度めの登場でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:09) 

ChinchikoPapa

夕べ柿を食べすぎて身体が冷え、夜中に二度もトイレに起きてしまいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:15) 

ChinchikoPapa

わたしも先日、新宿御苑を歩いたのですが、ほんとうに外国人だらけでした。南欧系の人たち(スペイン人かイタリア人)がかなり多かったので、観光バスでまわっているのでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:18) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:19) 

ChinchikoPapa

キツネが、かわいいです。耳がピンとうしろ向きで、いちおう警戒してますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:23) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:24) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>紺碧の書架さん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 20:54) 

ChinchikoPapa

泡盛=黒麹は知っていましたが、焼酎も黒麹が使われることがあったんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2017-10-28 21:21) 

skekhtehuacso

おっしゃるとおり、黒麹はもともとは泡盛の仕込みで使われていたものだそうです。
それが明治の頃に大蔵省の技官によって鹿児島の焼酎造りに導入されて、九州全土に広まったのだとか。
その後、黒麹の変異株である白麹が見つかって、いまでは焼酎の多くは白麹を使用しているそうです。
by skekhtehuacso (2017-10-28 21:26) 

ChinchikoPapa

skekhtehuacsoさん、コメントをありがとうございます。
沖縄の泡盛造りは、記録映画で見たことがありますので黒麹が印象に残っていました。また、白麹は黒麹の変種から生れたというのも、初めて知りました。ありがとうございました、いろいろ勉強になります。^^
by ChinchikoPapa (2017-10-28 21:33) 

ChinchikoPapa

家の近くにも、神田上水に現れる妖怪「サイ」の伝承が残っています。狐狸の伝承は、それこそ数が知れないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 11:34) 

ChinchikoPapa

五重塔を三重塔に改築した事例は、わたしの知る限り他では聞かないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 11:38) 

ChinchikoPapa

おかえりなさい。インターネットに接続できない場所というと、海の上か高山でしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 11:41) 

ChinchikoPapa

ホウレンソウに枝豆、ピーナッツと、わたしの好物ばかりです。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>水郷楽人さん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 12:11) 

ChinchikoPapa

もし新宿高校からの眺めだとすると、窓外の左手に見えている一面の緑は新宿御苑で、遠景は代々木風景かもしれないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 15:59) 

ChinchikoPapa

建物も美しいですが、空の表情もきれいですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>八犬伝さん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 19:59) 

ChinchikoPapa

自動車の不正はもちろん、神戸製鋼の没コンプライアンスはより深刻ですね。社会のあらゆる基盤に使われている鋼材に、長期間にわたる品質不安があるということで、救いようのない事態だと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2017-10-29 21:26) 

ChinchikoPapa

「仏ヶ浦」の「仏」は、光背を背負った阿弥陀か観音が、岩場にズラリと並んでいるように見えるところから名づけられたんでしょうかね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 10:01) 

ChinchikoPapa

いつもカメラをかまえていて思うのは、東山の坂に電柱や電線がないと、どれだけ風景がきれいに撮影できるか……という課題です。地権者が複雑で、工事計画が無理なんでしょうかね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 10:08) 

ChinchikoPapa

このところつづいた台風で、地元の消防団が警戒を呼びかけながら、夜中にポンプ車の警鐘を鳴らしながら走っていました。たいへんな仕事ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 10:11) 

ChinchikoPapa

選挙前から選挙直後までつづいたSo-netブログの障害は、サーバが故障したのではなく、爆発的なトラフィック急増によるアクセス障害ですね。大量の反復アクセスを実行するプログラムを、Soーnetサーバ群が置かれたデータセンターのセグメントへ送りつけ、ネットワークスイッチとサーバがともに処理遅延でパンクしたのだと思います。サーバへアクセスしようとしても、経路のトラフィックが超過密状態のためサーバには入れませんので、実質コンテンツを表示させることができない遅延エラーということになります。選挙の当日をねらった、標的型攻撃の典型的なケースかと。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 10:22) 

月夜のうずのしゅげ

御返答ありがとうございました。
しばらく様子を見ます。
by 月夜のうずのしゅげ (2017-10-30 13:30) 

ChinchikoPapa

月夜のうずのしゅげさん、コメントをありがとうございます。
22日(日)の選挙日が、もっともトラフィックが高かったようですから、某政党について何か都合の悪いことが書きこまれたメディア(サイト)に対する、アクセス不能を狙った組織的で大規模な攻撃のように見えます。
by ChinchikoPapa (2017-10-30 14:17) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 17:47) 

ChinchikoPapa

動物の種類を問わず、みんな寝顔はかわいいですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 21:52) 

ChinchikoPapa

近くの池にもカワセミはいるようなのですが、わたしは運が悪いのかまだ出会えていません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sarusanさん
by ChinchikoPapa (2017-10-30 22:11) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2017-11-04 17:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました