SSブログ

「へび女」が怖い元・少女たち。 [気になる下落合]

楳図かずおポスト.jpg
 わたしとほぼ同世代の女性に、「子どものころ、なにが怖かったの?」と訊くと、多くの元・少女たちはたいがい楳図かずおの「へび女」と答える。少女漫画を知らないわたしは、その「怖さ」がよくわからず、きっと執念深くどこまでも追いかけてくる、『娘道成寺』の芝居のような筋立てを想像していた。日高川で大蛇(うわばみ)になった清姫が、どこまでも安珍を追いかけてくる、道成寺縁起のストーカー芝居だ。
 芝居の『娘道成寺』は、実際の舞台を観た憶えがない。(TVの劇場中継ならあるが) もっとも、舞踊「京鹿子娘道成寺」はときどき6代目・中村歌右衛門で上演されていたのを憶えている。現代では、坂東玉三郎あたりが得意としているのだろうか。芝居の経験はないが、国立劇場の小劇場で上演された文楽の『娘道成寺』は、じっくり鑑賞したのでよく憶えている。もちろん、わたしの大好きなガブClick!が登場するからだ。
 「日高川渡の場」にいたるまで、延々と男女間の恋愛の機微(オトナの事情)を見せられても、あまり退屈せずにすんだのは、ガブがいつ出るか、いま出るかと、心待ちにしていたからだろう。安珍にいい含められた船頭に、川の渡しを断られた清姫が、みるみる形相を変えて大蛇に変身するさまは、もうウキウキとゾクゾクの連続で、わたしは幸福感にひたりながら見とれていたものだ。だから「へび女」と聞くと、どうしても男のあとを執拗に追いかけてくる、大蛇の化け物になった女……というイメージをもっていた。ところが、楳図かずおの「へび女」の設定は、まったくちがっていたのだ。
 少し余談になるが、警視庁が昨年度にまとめた統計によれば、ストーカーによる被害者は約11%が男性で、残りの約89%の被害者が女性とのことだ。つまり、「執念深い女がヘビに姿を変えて男を追いかけてくる」……というシチュエーションは、江戸期のある時代のとある階層ではリアルに感じられ、説得力のある怖さだったのかもしれないが、現在は状況がまったく逆転し、いつまでもイジイジとメメしい思いを引きずって、執念深く追いかけるのは、情けないことに「へび男」のほうが圧倒的に多いのだ。いや、こういういい方は下落合に数多く棲息する、たいがい大人しいヘビさんClick!に対して失礼だろう。
日高川12代目片岡仁左衛門.jpg
白拍子花子7代目尾上梅幸.jpg
日高川1950年代.jpg
 さて、楳図かずおの「へび女」は、物語の成立事情がまったく異なっていた。それは、ふだんは美しい母親ややさしい姉、養女に引きとられた先の義母や娘、そして親しいクラスメイトの友人などが、ある日を境に突然「へび女」の性格や本性を顕在化させはじめる……というようなストーリーだ。つまり、自分がもっとも親しい、あるいは自分にもっとも近しい人物の本性がもし「へび」だったりしたら……という、変化(へんげ)による怖さや意外さがテーマになっている。身辺の安穏とした、楽しい日常が少しずつ崩れだして、ついには「へび女」に見こまれた非日常へと推移していくところに、少女たちを震えあがらせた恐怖があるのだろう。
 きっかけは、外出してヘビに咬まれたり(あんたはバンパイアか?)、その家系に代々受け継がれたヘビ神憑きの“血筋”だったり(このあたり民俗学の吉野裕子が得意そうな分野だ)、あるいは七代あとまで祟る昔殺したヘビの呪いだったり(日本民話の会Click!が採取しそうだ)……と、要するに原因はなんでもよくて(爆!)、ヒロインの少女のいちばん身近にいる人物が、「へび女」ウィルスに感染していたり、「へび女」の変異遺伝子が急に活動をはじめたり、「へび女」の呪いで自己暗示にかかり幻覚を見るようになったりと、まあ、たいへんで忙しくて怖いことになっていく。
 そんな舞台となる屋敷は、たいがい東京の郊外域に位置していそうな大きな古い西洋館であり、1960~1970年代を落合地域ですごした女の子たちにとっては、まったく他人事ではなかっただろう。遊び疲れ、少し暗くなってから家路を急ぐ少女たちにしてみれば、近衛町Click!の洋館から、林泉園Click!のほの暗い谷底から、御留山Click!大倉山Click!の森蔭から、薬王院の真っ暗な墓地Click!から、そして目白文化村Click!のポッと灯りの点いた屋敷群から、いつ「へび女」が鎌首もたげて飛びだしてくるか気が気ではなかっただろう。きっと、楳図かずおの世界は、自身のすぐ隣りに存在していたにちがいないのだ。
日高川の清姫(ガブ).jpg
へび女0.jpg へび女1.jpg
へび女4.jpg
 でも、そんな古い西洋館はバブル景気の地上げで消し飛び、つづく不況の津波をまともにかぶって相続税が払えずに解体され、「へび女」の伝説はもっとずっと郊外へ、あるいは東京地方を離れどこか別の地方の山間へと転移していった。落合地域には、人と共存できるアオダイショウClick!は多いが、棲みつく縁の下や天井裏も少なくなって、なかなかマンションのロビーではとぐろを巻きにくい。うっかりマンションなどに入りこめば、ソッと森の中へ逃がしてくれるどころか、警察に電話されかねない、ヘビくんたちにとっては「怖い」日常を迎えている。映画版の「へび女」Click!も、もはや東京が舞台ではリアリティがないものか、どこか山間の“村”が舞台となっていた。
 楳図かずおの「へび女」は、あの人はふだんは美しい顔をしてニコニコしているけれど、裏にまわれば先が2枚に分かれた舌をペロリと出しながら、あることないこと悪口を陰でいいふらす、ほんとは怖くてゲスな人なのよ……というような、一種の処世訓を少女たちに教えようとしたのだろうか? それとも、「グワシ! へび女はほんとにいるのら~、ギョエーーッ!!」と、その伝説でも信じて描いていたのだろうか。
へび女2.jpg
へび女3.jpg
 そういえば、楳図かずおは高田馬場か下落合にオフィスがあったものか、駅前に近い栄通りの入り口あたりで、過去に何度か見かけたことがある。赤白のTシャツを着て色褪せたジーンズのジャケットを羽織っていたと思うのだが、まさか吉祥寺の自宅外壁のカラーリングまで赤白のツートーンカラーにするとは思わなかった。ギョエーーーッ! 外壁が赤白のお屋敷じゃ、「へび女」だってサマにならず棲みにくいだろうに。

◆写真上:下落合2丁目14番地と目白1丁目4番地の町境(新宿・豊島区境)が通るビルの前にある、郵便局「グワシ!」ポスト。ぜひ、「へび女」ポストも作ってほしいのら。
◆写真中上は、12代目・片岡仁左衛門の清姫による『娘道成寺』(日高川渡の場)。は、7代目・尾上梅幸の「白拍子花子」。は、1960年代の日高川(和歌山県)。
◆写真中下は、文楽『娘道成寺』でガブになりかけの清姫。中左は、楳図かずお『へび女』(小学館)。中右は、同『へび少女』(講談社)より。は、同『へび女』より。
◆写真下:いずれも、楳図かずお『へび女』より。

お知らせ
 先月25日のSo-netブログのSSL化にともない、もともと外部サイトも含めたpathの多い拙サイトでも、ひと通りメンテナンスをしなければならないハメに陥りました。いまさらSSLを導入するなら、10年前のベリサイン時代にやっといてほしかった仕組みですが、セキュリティが強化できるのでしかたがないのでしょうね。
 カテゴリーの設定が勝手に外れたり、サイドカラムのバナー画像がいつの間にか消滅したり、facebookとのpathで蓄積されたログが全滅したりと、さまざまなインシデントや表示不具合はこれまで少しずつ記事末で報告してきましたが、検証・修正作業がいつ終わるのかスケジューリングができないので、とりあえず次回の記事を最後に、期限を設定しないサイトメンテナンスに入ります。
 外部からアクセスすると、少し前まではhttpとhttpsのページが混在(キャッシュサーバ?)していたようですが、現状ではhttp→httpsのページへ自動ジャンプするようです。でも、Soーnetさんのことだからリソース不足が深刻になると、「この仕組みは廃止」なんて告知がアップされかねませんので、少なくとも外部ポータルからのpath修正はしといたほうがよさそうです。その際、ご不便をおかけするかもしれませんが、秀逸なアルゴリズムのGoogleサーチエンジンなどから「落合道人」のワードを“枕”に、キーワードを組み合わせて検索していただくのが確実かもしれません。
 夜は長いので、いろいろ改修の方法を考えてみたいのですが、こういうときはつい演奏にジッと聴き入って作業に集中できなくなるJAZZではなく、気軽に聴き流せる「♪夜は長い~だ~から…」と、懐かしい1980年代末の森山良子『男たちによろしく(DANCE)』Click!でも聴きながら……。
 写真は、新宿区の西北部にある落合地域とは、反対側の地域にあたる西南部の夕景。
夜景新宿.jpg

読んだ!(19)  コメント(24) 
共通テーマ:地域

読んだ! 19

コメント 24

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 12:44) 

ChinchikoPapa

A.シェップは、パンフフリカン・フェスへ頻繁に出演してるみたいですね。ライブ演奏が、たくさん録音ろ録画されています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 12:47) 

ChinchikoPapa

きょうの暑さで、ピンクと白のキョウチクトウが満開になりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 12:51) 

ねこ目の少女

……とりあえず次回の記事を最後に、期限を設定しないサイトメンテナンスに入り!
落合同人さん、不意を襲うのはバケモノのやり方。次回を最後に、は一寸急すぎやしませんか? もう少し読みたいにゃあ。
by ねこ目の少女 (2018-07-10 12:57) 

ChinchikoPapa

市川猿之助が納涼歌舞伎で「弥次喜多」をやるようですが、また得意の宙吊りをやるんでしょうかね。最近はちょっと貫禄気味で、宙吊りは苦しいのではないかと。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 13:02) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 13:03) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>ありささん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 13:03) 

ChinchikoPapa

ねこ目の少女さん、コメントをありがとうございます。
So-netさんも、このところ不意を襲うサービス停止が日常ですので、いつhttp→https自動変換・転送サービスを止めてしまうかわかりません。だから、外部ポータルのpathだけは修正しとかないと……という課題があるのです。
「へび少女」と「ネコ少女」だったら、ネコパンチを繰り出して最後には頭をガブガブと噛んでしまう、ネコ少女のほうが強そうですね。^^;
by ChinchikoPapa (2018-07-10 13:09) 

ChinchikoPapa

湿度が高いせいか、エアコンのきいている室内に入っても、なかなか汗が引きません。熱中症予防に、少し水分を多めに摂ったほうがよさそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okina-01さん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 15:54) 

ChinchikoPapa

うちの玄関にはプチトマトが植えてあるのですが、果実が同様に紅くなりはじめています。青い実からすぐに紅くなるので、収穫するタイミングが難しいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>水郷楽人さん
by ChinchikoPapa (2018-07-10 20:41) 

ChinchikoPapa

ポストの上の銅像というのも、ペインティングとはちがう味わいで面白いですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2018-07-11 12:13) 

ChinchikoPapa

「マグマ大使」に、イーデス・ハンソンが出ていたとは記憶にありません。いま、Wikiを見ていてビックリしました。また、ガムの声は野沢雅子だったんですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2018-07-11 12:20) 

ChinchikoPapa

6工場のうち5工場までというのは、ほとんど全社規模の不正ということになりますね。どこかの大学の組織課題と同じで、前回の不正行為も併せるとトップが知らなかったでは済まない事態だと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2018-07-11 14:51) 

ChinchikoPapa

独創的な発想(発明)や発見は、10代後半から20代前半までがピークとはよくいわれますが、既存の価値観や常識、既視の視界に縛られないからこそ、彼女たちは“気づき”を得られたんでしょうね。資料を書き写したり、Webページをコピペするような学習からは、まったく生まれてこない視座だと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2018-07-11 14:59) 

ChinchikoPapa

焼酎のソーダ割りは、やったことがないですね。今度機会があったら試してみます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2018-07-11 23:03) 

ChinchikoPapa

藤沢から西のトビは人間を怖れますが、鎌倉は餌付けをしているせいか平気で近寄ってきますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2018-07-12 09:49) 

ChinchikoPapa

未曽有の水害、お見舞い申し上げます。「政府というのは、なんのために存在するのか?」を、根底から考えさせられる宴会・観光写真でしたね。さらに、ブログ3周年、おめでとうございます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2018-07-12 09:56) 

アヨアン・イゴカー

>ひと通りメンテナンスをしなければならないハメ
セキュリティの為には仕方ないかもしれませんが、かなり大変そうですね。
早めの再開をお待ちしております。
by アヨアン・イゴカー (2018-07-14 11:32) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
はい、なるべくメンテは早めに済ませたいのですが、この暑さでなかなか作業にかかるのがおっくうですね。^^;
by ChinchikoPapa (2018-07-14 12:34) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2018-07-17 10:14) 

ChinchikoPapa

10年ものの「スプマンテ・ブリュット・リゼルヴァ・ダンタン2003」というのは、試してみたいですね。日本未入荷ということで、よけいにそそられるのかもしれませんが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2018-07-27 18:06) 

Marigreen

私の頃の怖くて人気のあったのは、少女フレンドに掲載されていた『紅ぐも』でした。私より五歳年上の夫は、貸本屋で「へび女」を見たそうです。それから楳図かずお は怖い話を書き続けたようです。明るい『まことちゃん』とかの方は全然見ていません。
道成寺の方は、「安珍、清姫蛇に化けて、ななよに巻かれて一回り」と歌いながら踊るのを姉が学校で習ってきて、私はしたくないのに、振り付けを怒りながら教えてくれて、姉の権威に負けて踊れるようになったけど、一体何のことやら分かりませんでした。
by Marigreen (2018-08-03 16:27) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
子どものころ、少女マンガはまったく読まなかったので『紅ぐも』も知りません。1960年代の後半ぐらいから、つのだじろうや水木しげるなどが登場して、少年漫画にも幽霊や妖怪のマンガが掲載されはじめていますので、当時はオバケの一大ブームがあったんでしょうね。このあたり、お隣りのトキワ荘の資料室にはいろいろありそうです。
「安珍、清姫蛇に化けて、ななよに巻かれて一回り」は童謡だと思うのですが、それで踊っている子どもは見たことがありません。学校で教えてたんですね。^^;

by ChinchikoPapa (2018-08-03 18:09) 

ChinchikoPapa

わたしの学生時代の最後は、TK80→PC-8001(日本語搭載)の時代でした。Macが登場するのはまだまだ先で、当時はAppleⅡx(C or E)が研究所などで導入されてましたね。社会に出ると、そろそろ16ビットのDOSマシンが浸透しはじめたころです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2018-08-05 18:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。