SSブログ

続々・ほとんど人が歩いていない鎌倉。 [気になるエトセトラ]

大叔母の家?.jpg
 北鎌倉のアルバムの中に、住宅らしい建物がとらえられた写真が1枚が残っている。これが、わたしの母方の祖父の妹(大叔母)にあたる人物が、戦前から住んでいた自宅だろうか? わたしが幼稚園から小学校時代にかけての記憶なので(その後ほどなく彼女は亡くなっている)、住宅内部の様子やそこから見える風景などは断片的に憶えているけれど、住宅の外観というと記憶がかすんでハッキリしない。写真に収められた住宅には、明らかに躙り口のついた茶室を思わせる下屋が見えているが、その親戚の家に数寄屋がしつらえられていたかどうかも憶えていない。(冒頭写真)
 さて、前回の「続・ほとんど人が歩いていない鎌倉」Click!につづき、今回は北鎌倉の写真をご紹介したい。アルバムを見ていてまず驚くのが、当時でさえ鎌倉観光の重要スポットのはずだった円覚寺(えんがくじ)の境内に、人っ子ひとり見あたらないことだ。今日なら、鎌倉めぐりの観光バスがひっきりなしに発着し、ヘタをすると休日には横浜・東京方面からの横須賀線が北鎌倉駅へ到着するたび、山門まで行列さえできそうなほど混雑するのに、誰もいないのが信じられない風景なのだ。いや、わたしも静まり返った円覚寺とともに写っているので、当時は実際に目にしていた光景なのだろう。
 撮影のタイムスタンプがないが、わたしが小学校低学年の風貌で写っているので、おそらく以前の鎌倉写真と同様に1960年代の前半ごろの、とある日曜日ではないかと思われる。当時の土曜日は、仕事も学校も午前中のみ勤務や授業があったので、丸1日まとめて休みがとれるのは日曜日か祝日しかなかった。わたしの服装は、真冬の厚い着こみではなく、また寺々の境内では梅がほころびはじめているのが見えるので、おそらく3月中旬ぐらいの情景だろうか。
 さて、円覚寺の山門が茅葺きのままなのが懐かしい。鎌倉時代からつづく、山門へ登るすり減った階段(きざはし)は、先ごろ同寺を訪れた際には人々でごった返していたが、写真では訪れる参詣者もおらず静まり返っている。「♪建長円覚古寺の~山門高き松風に~昔の音やこもるらん~」と、唱歌『鎌倉』Click!の8番を地でいく眺めだ。いまは観光客のざわめきで、樹枝を揺らすかすかな「昔の音」などなかなか聞こえてこない。境内にある、居士林や壽徳庵、北条時宗ゆかりの開基廟(時宗廟)の前にも人はおらず、木々を透かして見る陽のあたった堂宇は、800年近い時代を超えた変わらぬ眺めなのだろう。
 きわめつけは、円覚寺の境内でもっとも混雑する観光ポイントの舎利殿だが、同殿に向かう参道にさえ人が誰もいないことだ。歴史の教科書などのグラビア写真でも紹介される、鎌倉時代を代表的する建築であり、修学旅行の生徒たちも必ず立ち寄る観光スポットなのだが、日曜日にもかかわらず人出がまったくない。おそらく、小学校低学年のわたしは、舎利殿とその周辺の風景を独り占めしたかのように拝観しているはずなのだが、まったく記憶にない。せっかく鎌倉をあちこち連れ歩いてくれた親父が聞いたら、苦笑とともに「いったい、なに観てたんだい」と深いため息を吐かれるだろう。
円覚寺1.jpg
円覚寺2.jpg
円覚寺3壽徳庵.jpg
円覚寺4.jpg
 円覚寺境内の妙高池も、また北鎌倉駅前と円覚寺山門との間にある白鷺池も、人の気配がほとんどない。白鷺池のほうは駅にも近いので、商家とみられる建物が池の端に見えている。白鷺池は、現在とは異なり遊歩道のついた公園のような姿に整備されてはおらず、周囲に育った樹木や藪でうっそうとしている。
 円覚寺から、当時は簡易舗装だった国道21号線を踏み切りのある浄智寺や建長寺のほうへ歩いていけば、雨あがりならともかく晴天つづきだと、かなりの土ボコリを浴びた。クルマはほとんど通らなかったが、道路の周囲はむきだしの土面のため、風で飛ばされた土が路面に薄く積もっていた。たまに、地元の路線バスなどが走ると、その土ぼこりが舞いあがり髪や衣服について困ったのを憶えている。アルバムから、緑深い浄智寺の写真をピックアップしてみよう。
 ここで初めて観光客……というか、黒いバッグを下げたスーツ姿の学者か教師らしい人物が、「寶所在近」の扁額がかかる惣門(高麗門)の下に写りこんでいる。きっと、近くの東慶寺にある松ヶ岡文庫で仏教資料の研究をしていて、ついでに浄智寺にも立ち寄った学者か、春休みを利用してフィールドワークにやってきた歴史の教師といったところだろうか。また、独特な意匠で有名な山門(鐘楼門)の下にも人物が見えるが、こちらは手桶に花を持っているので、浄智寺の墓所へ墓参りにきた地元の人だろう。
円覚寺5開基廟.jpg
円覚寺6妙高池.jpg
浄智寺1.jpg
浄智寺2.jpg
浄智寺3.jpg
 アルバムのページをめくり、円覚寺の斜向かいに建立された東慶寺(かけこみ寺)の様子はどうだろうか? 東慶寺は、江戸期からかけこみ寺(縁切り寺)Click!としてことさら有名になったせいか、今日でも女性の参観客が目につくが、墓所には文化関係者の墓が多く文学ファンなどでもごった返す寺だ。同寺の墓地には、下落合ではおなじみの安倍能成Click!真杉静枝Click!をはじめ、西田幾多郎、岩波茂雄Click!和辻哲郎Click!小林秀雄Click!、高木惣吉、田村俊子、野上弥生子Click!高見順Click!、三枝博音、三上次男、東畑精一、谷川徹三、川田順などが眠っている。また、例によって中国や朝鮮半島の儒教思想に忠実な薩長政府が、女性の宮司(巫女)や住職を“追放”Click!したため、東慶寺は尼寺であるにもかかわらず、男の住職がつづく奇妙な状態がつづいている。
 さて、50年ほど前に撮影された東慶寺の写真を見ていくと、やはり境内には人っ子ひとり写っていない。例外は、同寺に隣接している鈴木大拙が開設した松ヶ岡文庫の利用者たちで、仏教(特に禅宗)に関する調べものが目的の専門家や研究者、男女の学生たちが、閉館間近なのか門を出る様子がとらえられている。無人の境内に比べると、同文庫だけが賑わっているのがかえって異様に見える。
 そのほか、百雲庵や龍隠庵、寿徳庵、黄梅庵、明月院、長寿寺とすべてが無人で、かろうじて建長寺の山門周辺のみ、チラホラと人物が写っている。国道21号線を外れると、道はすべて未舗装なので雨の日の散歩はやっかいだった。前日に雨が降った日など、山道のハイキングはもちろん、平地の道路もぬかるんでいるので歩きにくく、鎌倉散歩は中止になって横浜あたりで休日をすごしていたのを憶えている。
円覚寺東慶寺白鷺池.jpg
東慶寺2.jpg
東慶寺3.jpg
東慶寺松ヶ岡文庫.jpg
 大叔母が暮らしていた、北鎌倉女子学園のある台山の丘上周辺が写ってないかどうか、けっこう注意してアルバムを眺めてみたのだが、それらしい情景の写真は見つからなかった。ひょっとすると、アルバムへ写真を整理する過程で、親父のフィルターにより取捨選択されているのかもしれない。北鎌倉駅の北西側は、古くからの閑静な住宅街がつづき、親父が興味を惹きそうな仏教建築や仏像がほとんど存在しないせいもあるのだろう。

◆写真上:北鎌倉の親戚らしい家だが、数寄屋のしつらえがあったかどうかは失念。
◆写真中上からへ、人っ子ひとりいない円覚寺の境内で、いまだ茅葺きの山門に居士林、壽徳庵、そして観光スポットの定番なのに誰もいない舎利殿参道。
◆写真中下の2葉は、北条時宗が開いた円覚寺の開基廟と同寺の妙高池。の3葉は、ようやく学者か研究者のような人に出会った浄智寺で、「寶所在近」扁額がかかる惣門(高麗門)と、地元の住民が墓参りでくぐるめずらしい意匠の山門(鐘楼門)、そして草叢に埋もれそうな未整備の甘露ノ井。
◆写真下は、クルマの往来もほとんどないため静まり返った北鎌倉駅前の白鷺池(円覚寺領)。の2葉は、やはり人とまったく出会わない東慶寺(かけこみ寺)の本堂や境内の階段(きざはし)。は、北鎌倉で当時は唯一人の出入りが多かった松ヶ岡文庫の閉館間際の情景。当時、同文庫の休館日は平日だったはずで(現在は火曜日)、1960年代でも日曜日には専門分野の研究者や学生たち、作家、記者などが数多く通ってきていた。

読んだ!(24)  コメント(33) 
共通テーマ:地域

読んだ! 24

コメント 33

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>はじドラさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 00:12) 

サンフランシスコ人

円覚寺....多国で有名になりました..

http://www.easterwood.org/ozu/gravesite/directions.htm

小津安二郎のお陰です....
by サンフランシスコ人 (2019-08-08 01:12) 

Marigreen

大叔母さんが暮らしていた北鎌倉の女子学園の台山の丘上周辺が写っていないから「親父のフィルターにより取捨選択されているのかもしれない」とありましたが、お父様が「不要」と捨てた物が案外大事だったりするんですよね。そういうのってありますよね。
by Marigreen (2019-08-08 07:09) 

ChinchikoPapa

サンフランシスコ人さん、コメントをありがとうございます。
円覚寺は小津安二郎の墓所としても有名ですが、1960年代から「禅(ZEN)」の流行とともに、欧米では建長寺と並んで知られていますね。
by ChinchikoPapa (2019-08-08 09:45) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
まさに、その通りですね。アルバムに貼るということは、写真の取捨選択をしていますから、「記念」ではなく選ばれなかった写真のほうに、「日常」の風景が写っていて貴重だったりします。そして、選ばれなかった写真はネガとともに、いつの間にか散逸してしまいます。
by ChinchikoPapa (2019-08-08 09:47) 

ChinchikoPapa

渋い色合いの額がいいですね。日本では、油絵=キンキラキンの額が多いのですが、やめてほしいのです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 09:50) 

ChinchikoPapa

『ローマの休日』を観ていると、ヘップバーンはかわいらしい女の子に撮られているのですが、身長が170cm超と知り意外でした。(今なら日本の女子にもめずらしくないので余り驚きませんが) ヒールをはけば、180cmですね。そうすると、相手役のグレゴリー・ペックは、どれだけ身長が高いのかと驚いた憶えがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 10:00) 

ChinchikoPapa

都市部とはちがい、時間がゆったり流れていそうな街ですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 10:03) 

ChinchikoPapa

いつも、「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 10:03) 

ChinchikoPapa

男女のvoが入れ替わり登場する、印象的なシェップ・アルバムですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 10:06) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 10:07) 

Marigreen

じゃらじゃらしているようですが、小泉進次郎が三歳年上の女性と事実婚していて子ができたので法律婚をすると聞いてガッカリしています。進次郎なら自分が38歳でも二十歳代の娘さんと結婚できると思います。何も年上の大年増を選ばなくてもいいのに。
私は顔の綺麗な人は男でも女でも好き故に。老婆心かもしれんが。「ああ。ミーハーだなぁ」と軽蔑なさるでしょうが。
by Marigreen (2019-08-08 13:15) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
ご推察のとおり、くだんの議員とその連れ合い予定の女性には、まったく興味がないですね。w そんな私的ニュースを野放図に長時間にわたって流しているから、TVというメディアがますます参照されなくなり、衰退するのだと思います。
by ChinchikoPapa (2019-08-08 13:37) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 13:38) 

ChinchikoPapa

最近、JAZZ-CDを整理しています。クラシックではほとんどないのですが、JAZZアルバムはプレス技術のちがいで、何度か同じアルバムを重複して買ってしまってますね。複数あるアルバムは、親しい友人に配ります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 15:16) 

ChinchikoPapa

先々週、エアコンを掃除してもらったのですが、何年か前に新機種を購入してからクリーニングをしてなかったので、すごく汚れていました。効率のいい動作や省エネには、2年に一度のクリーニングがお勧めだそうです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 18:03) 

ChinchikoPapa

北陸に出かけると、日本海の魚が食べたくて寿司屋に入ることが多いのですが、ひょっとすると意識せずにいずれかの酒造の製品を飲んでいるのかもしれないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 23:15) 

ChinchikoPapa

少し前まで、家の周辺には小さなアマガエルが葉にとまっていたのですが、このごろ見かけなくなりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>soramoyouさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 23:21) 

ChinchikoPapa

確かに性格を変えるのも、身を置く周囲の環境を変えるまたは整えるのも主体性の問題で、おカネはほとんどかからないですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>サボテンさん
by ChinchikoPapa (2019-08-08 23:26) 

ChinchikoPapa

バスチャンは日本人だそうですが、どんな「予言」を残したのでしょうね。針葉樹林に囲まれた石造りの小屋は、日本の風景には見えません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2019-08-09 10:05) 

ChinchikoPapa

野菜や果物の成長も楽しみですが、日本に慣れてきたお孫さんの成長が、なによりも楽しみですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hide-mさん
by ChinchikoPapa (2019-08-09 17:20) 

サンフランシスコ人

「円覚寺....多国で有名になりました..小津安二郎のお陰です....
by サンフランシスコ人 (2019-08-08 01:12)...」

http://newcityfilm.com/2019/08/09/seeing-and-nothingness-the-movies-live-the-industry-shifts/

"Nothingness. That is the inscription (in kanji) on the tombstone of Japanese film great Yasujiro Ozu..."

8/9 小津安二郎のお墓に触れている.....
by サンフランシスコ人 (2019-08-10 01:19) 

ChinchikoPapa

サンフランシスコ人さん、いつも情報をありがとうございます。
by ChinchikoPapa (2019-08-10 15:00) 

ChinchikoPapa

家庭の庭で育てていたイチゴに実がつくと、子どものころからウキウキします。まだ青いうちから毎日、赤くならないかと見にいってましたね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2019-08-10 15:03) 

ChinchikoPapa

仮想空間はVRのみ、それもゲームの世界が先行して取り上げられがちですが、ARやMR、SRの核技術も含めると、社会のあらゆる側面に膨大な利益をもたらすことはまちがいありません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2019-08-10 15:11) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>takaさん
by ChinchikoPapa (2019-08-10 23:53) 

ChinchikoPapa

ニイニイゼミはけっこう早くから耳にしていましたが、このところ8月らしくツクツクボウシの合唱が聞こえるようになりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2019-08-10 23:56) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>クッキーさん
by ChinchikoPapa (2019-08-11 19:53) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2019-08-12 10:03) 

ChinchikoPapa

高度1万メートルですと、味覚もかなりちがって感じるでしょうか。わたしは機上で幕の内を食べたことがありますが、塩気が足りないように感じたのは、単に汗をかいて塩分が不足していただけのような気もしてます。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2019-08-13 21:00) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2019-08-14 16:31) 

sig

写真などなかなか撮ることができなかった時代に、すばらしい記録が残っていますね。戦中戦後に幼年期の私には、小さな写真が3点しか残っていません。
by sig (2019-08-22 17:20) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
親父がカメラ好きだったせいで、大量の写真やアルバムが残っていますが、なかなか全部には目が通せません。昔はおおらかだったものか、寺々の本尊など仏像を写した画面も多く、修復前の姿をしていたりしますので、専門の方には貴重な記録だったりするのでしょうね。
東京大空襲と山手大空襲×2で三度も戦災に遭ったせいか、親父の子どものころの写真は数えるほどしかありません。その反動かどうかはわかりませんが、家庭を持ってからは写真を撮りまくっているようです。
by ChinchikoPapa (2019-08-22 19:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。