SSブログ

川島芳子もいた妖しげな下落合。 [気になる下落合]


 「満州映画社」の李香蘭(山口淑子)Click!が、第二文化村の坂の下あたりに住んでいたことは以前に触れたが、もう少しさかのぼって大正期には“大陸浪人”(妙な呼称だ)の川島浪速、そしてその養女である川島芳子(愛新覚羅顕紓)も下落合に住んでいた。中国名をあえて名乗った日本人少女と、日本名を名乗った中国人少女。のちの、このふたりの運命を考えると、なんとも不思議なめぐり合わせの感覚にとらわれるのだけれど、大正期以前の下落合に中国色が強いのは、近衛篤麿が開設した東京同文書院Click!(中国と日本の交換留学生の受け入れ学校)が、目白通りに面してあったせいだからだろうか?
 雑司ヶ谷上屋敷(あがりやしき)の宮崎滔天Click!もそうだけれど、当初は中国革命を支援するために、亡命した孫文ら革命家を純粋に援助するのが目的だったようだが、時代が下るにつれ、特に昭和期に入って日本のカイライ国家「満州国」が成立する前後には、どこか中国大陸を舞台にしたキナ臭い「特務」の影が、下落合界隈にチラつくような気がする。“大陸浪人”という漠然としたショルダーもそうなのだが、「特務」とは情報収集をしたり謀略を企図して日本の陸海軍部へ協力する、いわばエージェント(工作員)ないしはスパイ(間諜・草)のような存在だ。戦後、これらの「特務」の活動はずいぶん明らかになっているけれど、いまだ歴史の闇に埋もれた「特務」機関もたくさんあるだろう。
 川島芳子というと、条件反射のように「東洋のマタ・ハリ」「東洋のジャンヌ・ダルク」と返せる人は、いまや70歳以上の方たちだろうか。うちの親父も、この名前を聞くと「男装の麗人」「東洋のマタ・ハリ」と必ずつぶやいていた。愛新覚羅顕紓(川島芳子)は、清朝筆頭の名家・粛親王の娘(14王女)に生まれたが、清王朝滅亡後に王家再興を夢みる父親のもとで育てられた。もともと清朝は北方ツングース系騎馬民族=女真族(いわゆる満州族)の出自で、粛親王は「満蒙独立」を唱える川島浪速と急速に親しくなり、娘の顕紓を川島家へ養女に出す。このあたりの詳細は、関連書籍を読んでいただきたいのだが、こうして愛新覚羅顕紓改め川島芳子は、1915年(大正4)の8歳のときに下落合538番地へとやってくる。

 川島(嶌)邸は、目白通りから少し北へと入ったところ、中村彝Click!の画仲間である洋画家・大久保作次郎邸のすぐ南側にあった。目白通りをはさみ、高田町から長崎村のエリアへと入りこんだ一帯に、下落合の“飛び地”が島状に細長く東西へとつづいている。そのちょうど中ほどに、川島(嶌)邸は建っていた。川島芳子の伝記などでは、「川島浪速の広大な屋敷」と表現されることが多いけれど、下落合の家と、のちに移転する松本の家とを混同しているか、あるいは大正末までに敷地を縮小して姻戚が住んでいたのだろうか? 下落合の家は、「事情明細図」で見る限り100~150平方メートルほどで、周囲の家々に比べて「広大」というほどの広さではない。北側にある大久保作次郎の敷地(おそらく400平方メートル前後)に比べても、その半分以下の面積だ。
 川島芳子は、この家から近くの池袋駅西口にあった、豊島師範付属豊島小学校へと通っていた。彼女は学校で、さまざまなエピソードを残しているが、教育実習にきた大学生を「おい、キミ!」と呼びつけた話は有名。自分のことを、「ボク」と呼ぶようになったのもこのころからだろうか。のちに「満州国」に絡んで関東軍に協力し、五族協和・王道楽土の「満州国」が単なる日本の植民地であることに失望して批判的となり、関東軍に疎まれて抹殺されかかるなど、まるで三流映画のシナリオみたいな、ことさらドラマチックな生涯を送ることになるのだが、詳細は関連書籍で・・・。李香蘭(山口淑子)とは、川島芳子が天津で中華料理店を経営していたころに知り合い、同じ「よしこ」のよしみで親しくなったらしい。李香蘭の自伝によれば、最後は盛んに日本政界や軍部へ向けて関東軍批判を展開し、蒋介石との和平樹立を訴える手紙を送っていたようだ。
 
 川島芳子は戦後、国民党政府により「漢奸」(反逆通敵罪)として1948年(昭和23)に北京で銃殺された。川島浪速が戸籍へ芳子を入れず、日本国籍を取得できていなかったから・・・とされているが、真相はわからない。これで、悲劇的な清朝の王女物語は終わり・・・になるはずだった。
 ところが最近、陸軍特務の「吉薗資料」が公開されて、そこにはまったく異なる内容が記載されている。新聞記者たちに公開された、顔を撃ちぬかれた川島芳子とされる死体はまったく別人であり、翌年に成立した中華人民共和国政府のもとで軟禁状態におかれていたというのだ。吉薗と親しかった藤山愛一郎からの質問に、日本にも留学経験のある周恩来が、「マルです」(国内で生きています)と日本語で明快に答える様子が明らかになったのだが、いま生きているとすれば99歳の川島芳子。さて真相は奈辺にありや・・・?

■写真上:下落合538番地(現・下落合3丁目21番地)にあった川島邸跡あたりの現状。
●地図:1926年(大正15)に作成された「下落合事情明細図」。大正中期に松本へ転居しているが、川嶌(島)の名前が見える。1924年(大正13)に死去した中村彝の名前もそのまま残る同図なので、転居後の削除をしなかったか、あるいは川島浪速の親族が住んでいたのだろうか?
■写真下は、粛親王(右)と川島浪速(左)。は、川島芳子(愛新覚羅顕紓)。


読んだ!(2)  コメント(9)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 2

コメント 9

ChinchikoPapa

本日、カフェ「杏奴」へ出かけましたら、刑部人画伯のご姻戚といわれる方から、図版の中の文字が誤っていますとのご指摘を受けた旨、ママさんからうかがいました。急いで帰って確認しましたところ、「下落合事情明細図」の中に記載したキャプションのうち、「大久保作次郎」が「大久保作太郎」となっていました。わたしの誤入力です。さっそく、修正をいたしました。
わざわざご指摘をいただきまして、ほんとうにありがとうございました。心より、お礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2006-08-13 19:21) 

NO NAME

川島芳子が少女時代を過ごした東京の家は現在の北区赤羽ですが、下落合にも川島邸があったのでしょうか?この地にも川島芳子の伝説のようなものはありますか?
by NO NAME (2007-05-12 20:08) 

ChinchikoPapa

小シーボルトの“日本人妻”である「はな(花刀自)」が、明治末から目白通りでミルクホール「清同舎」を経営していたのですが、この店は近所の家庭にパンと牛乳の配達もしていたようです。その中に、下落合538番地にあった川島(嶌)浪速邸も含まれていたようです。
のちに「清同舎」でも働いていた、当時は配達少年だった姻戚の方が、周囲の様子や当時の配達先を回想して書いた本に、岩本通雄・著『江戸彼岸櫻』(講談社出版サービスセンター)というのがあります。その中に、近所に住んでいた川島(嶌)浪速邸と養女・芳子の記述が登場しています。
by ChinchikoPapa (2007-05-12 23:19) 

NO NAME

回答ありがとうございます。
川島芳子に興味があり調べていたのですが、川島邸が下落合にもあったということはどの本にも書かれておらず知りませんでした。
赤羽の川島邸については上坂冬子『男装の麗人川島芳子伝』、西沢教夫『上海へ渡った女たち』等に出てきます。赤羽の川島邸は桜の木がたくさん植えられ、門から母屋までかなり歩くほどの豪邸だったそうです。
下落合の川島邸について『江戸彼岸櫻』ではどのように書かれているか教えていただけないでしょうか。芳子の様子など詳細に描かれていますか。
よろしくお願いいたします。
by NO NAME (2007-05-17 16:39) 

ChinchikoPapa

わたしも、赤羽の川島邸は知っていたのですが、上記の本を読むまで下落合に川島浪速邸があったとは知りませんでした。
『江戸彼岸櫻~ハインリッヒ・フォン・シーボルト男爵夫人・岩本はなと養嗣子岩本通雄の周辺~』は、孫にあたる方が書かれた本で、子供のころに目白通りの「清同舎」で、盛んに家業を手伝っていたようです。その配達先の紹介の1軒として、画家や軍人、華族などとともに、川島邸が登場します。(P50~51)
ですから、邸の詳細な描写や養女の様子などの詳細は書かれておらず、「清朝危機」の歴史と、粛親王善耆の娘を養女にしたこと、そして家にかくまっていた経緯、満州事変ののちの芳子の活躍などが書かれているだけですね。ひょっとすると、学校へ通う間、あるいは一時期になにかの都合で、赤羽と下落合とに住み分けていたのかもしれませんね。
by ChinchikoPapa (2007-05-17 20:14) 

ChinchikoPapa

こちらにもnice!をありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2008-11-25 10:37) 

ChinchikoPapa

昨夜(2009/0413)のテレビ朝日のドキュメンタリーで、川島芳子の生存をめぐる傍証のひとつに、上の記事にも書きましたが「吉薗資料」における周恩来の“反応”が取り上げられていましたけれど、同資料が史的な裏づけに用いられた初めてのケースとなるのでしょうか。
かなり気になる構成でしたので、コメント欄へ記載しておきます。

by ChinchikoPapa (2009-04-14 00:19) 

うつぎれい

少々おこがましいですが、その後の放送で伝えられた内容が抜け落ちているようなので、それを纏めて記しておいた当方のメモを、参考までにそっくり転載しておきます。

 ● 川島芳子は1978年まで長春で生きていた
  清朝の王女であり、その美貌と服装から男装の麗人と謳われた川島芳子 ( 愛新覚羅顕子 ) は、運命の悪戯で日本軍の謀略に加わり、日本の敗戦後、裏切者として処刑されたことになっていた。

  しかし実際には、身代わりとして別人 ( 母親に金の延べ棒と引換に売られた非運の劉鳳玲 ) が処刑されただけで、川島芳子本人は1978年まで縁の地「長春」で生き永らえていた。
  ( 被害者;劉鳳玲については、その妹による悲惨な証言がGHQの資料記録として残ってる。)

  川島芳子の晩年を知る長春周囲の証言と、確かに本人の物と信じられる数々の遺品が存在。

  川島芳子の処刑があった…とされる日、新聞記者達は処刑現場から完全に締め出されてた。

  また奇妙にもその遺体はワザワザ残酷に顔面を撃ち抜かれ、容貌の確認が不可能だったとも…
  但し実際に残る当の遺体写真を詳しく見ると、顔全体が血で染まってはいるものの、その全体が大きく破壊されてる…というワケでは全然なく、容貌の確認が全く不可能だとは到底思えない。
  恐らく別人だろうということ位は今でも分かり、替え玉は特に川島芳子と間違えるほど容姿が似てた為に選ばれたワケでなく、同じ年頃であれば少々体形が違っていても良かったと思われる。

  処刑の少し前に川島芳子と面会した新聞記者 ( 恐らく外国人 ) の証言では、その時点での頭髪は丸刈り状態に近い短髪だった…ということで、遺体写真の長髪とは全く符合しない。
  これは、辻褄合わせに「髪を刈る」という程度の事すらしなかったことを意味する。
  つまり、単に誰か身代わりの女を一人射殺すれば済む…という程度の、極めて原始的で強引な隠蔽しかしてなかったと思われる。

  かくして、処刑翌日の中国国内の新聞でさえ、既に「すり替えによる川島芳子生存説」が、もう唱えられていたのである。

  加えてその7年後の1955年末か1956年初頭、川島芳子の親族 ( 当時11歳 ) が、自宅に金壁輝の名 ( 川島芳子が中国で以前から使っていた偽名の一つ ) で訪ねて来た川島芳子本人と直に会った時の経験を証言してる。

  また川島芳子の全盛時にその秘書官を務めていた人物にも、川島芳子の遺品が届けられており、この人物も処刑が報じられた当時からずっと、川島芳子の生存を確信していたという。
  晩年の写真が残っていて、良く知られてる川島芳子の面影をそのまま残している。

 ( 以下、2009.5.10.放送テレビ朝日の特番よりの追記 )
  川島芳子を“方お婆ちゃん”と呼んで育った画家の女性が本人の遺志を担って来日し、当時親密な交流のあった山口淑子 ( 李香蘭 ) 氏を訪ねて縁の品を渡し、山口氏も本人と断言した。

  中国国内もこのニュースには大きく反応し、詳しく検証した結果、この老婦人が川島芳子本人であったことを認めている。

以上
by うつぎれい (2010-02-06 17:14) 

ChinchikoPapa

うつぎれいさん、コメントをありがとうございます。
また、最近の川島芳子をめぐる動きを、うまくまとめていただきありがとうございました。先日、今度は中国の政府関係筋から、川島は間違いなく処刑された・・・というような情報が、あえて発表されていますね。
ただ、わたしも処刑後の川島芳子(とされる)の遺体写真を見たことがあるのですが、かなり違和感を感じました。どう見ても、スリムな川島の体型ではなく、農作業でもしてたようなガッシリした体型の女性に見えました。手などもゴツゴツしている印象で、華奢な川島のイメージとはかなりかけ離れた遺体の雰囲気を感じます。
最近、沖縄密約の外務省文書の存在が改めて確認されるなど、政権交代をしたせいか従来は自民党によって「闇」に葬られていた記録が、公開される可能性が高まっています。周恩来と会談した当人、藤山愛一郎側からの資料が出てこないかどうか、注目しています。いくら虚偽を重ねて「なかったこと」にし「闇」に葬ったとしても、のちに必ず「事実」によって復讐されるものですね。
by ChinchikoPapa (2010-02-06 19:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました