SSブログ

古い本棚をのぞいていると。 [気になる下落合]

落合地域1950.jpg
 最近、古い本棚を整理しているのだが、大正期から昭和期の面白い本や資料がいろいろ見つかる。みんな、親父が読んだり集めていた蔵書や資料なのだが、地図類もたくさん保管されている。その中に、1950年(昭和25)ごろと1965年(昭和40)に発行された、日本地図株式会社の「東京都区分図」があった。1965年(昭和40)現在で、定価が100円のハンディな街歩きマップだ。
 その地図で、新宿区の落合地域を見ると、いろいろと面白いことがわかる。上掲の地図が、1950年(昭和25)ごろの落合地域だ。まあ、なんとスッキリわかりやすい地域名になっているのだろう。下落合のエリアは、古来どおり目白学園の西までグリーンに塗られており、その南側には上落合と戸塚町がちゃんとそのままだ。昔ながらの名称どおりで、現在のようにゴチャゴチャと妙な町名がないところがいい。東京府の風致地区だった葛ヶ谷Click!は、戦前から西落合という町名が新たにつけられ、いかにも計画的な碁盤の目のような街づくりがなされている。
 十三間通り(新目白通り)は存在せず、山手線の端にあった「大黒ブドー酒」Click!や「森永乳業」の工場が記載されている。旧・下落合駅Click!のあった氷川明神前の「駅前交番」や、目白文化村Click!箱根土地本社Click!前にあった「文化村入口交番」Click!も、そのまま残っている。下落合駅近くに採取されているのは、交番ではなく「第四方面予備隊」と書かれているので警察予備隊の施設(宿舎?)だろう。そして、目白学園の隣りに国学院高等学校が採取されているのがめずらしい。同高校は、1949年(昭和24)から1956年(昭和31)まで下落合4丁目の目白学園近くにあった。
 でも、よく見ると「おやおや?」という記載も見られる。目白通りと山手通りの交差点から、下落合駅前へと南へのびる斜めの大通りは、いったいなんだろうか? 戦後すぐのころに立案された、計画道路なのかもしれない。聖母坂(補助45号線)よりも、はるかに道幅が広く描かれている。道筋から想定すると、「八島さんの前通り」Click!から西坂へと抜ける補助ルートのようだ。また、聖母病院や聖母短大がこの道の東側に描かれ、徳川邸Click!は野鳥の森公園の北側あたりに位置し、薬王院にいたってはミツワ石鹸の三輪邸Click!に建立されていることになっている。地図上で、勝手に引っ越しが行なわれているのだ。(爆!) 椎名町あたりで、山手通りから北へ分岐している大通りも気になる記載だ。聖母坂へとつなげる、補助45号線計画の名残りだろうか?
落合地域1965.jpg
 さて、15年後の1965年(昭和40)に制作された同地図は、どのように描かれているのだろう。相変わらず地名変更もされておらず、新目白通りが存在しないのも同じなのだが、またおかしな記載になっている。聖母坂がちゃんと幅広く描かれるようになったにもかかわらず、山手通りと目白通りの交差点から南へ斜めにのびる道路も、そのまま描かれつづけている。
 しかも、聖母病院がこの道の西側へと「移転」している。(爆!) そのすぐ下に見える○印は、旧・落合町役場(落合村役場)の跡地にできた、新宿区の落合第一出張所だ。つまり、聖母病院が今度は聖母坂沿いから、落合第一小学校Click!の北へと「移動」しているのだ。10年ごとに、引っ越しをする大病院もめずらしい。^^; 「東京都区分図」をポケットに入れて、緑が多い下落合を散策しようとやってきた人たちは、フィンデル本館Click!が見たいのに落一小の北側をウロウロ探しまわりやしなかっただろうか? 1965年(昭和40)版からは、15年前の不正確な同地図とは異なり、目標物となる施設や邸の名前がほとんど省略されているので、薬王院へお参りするために三輪邸の門をくぐってしまう・・・などという心配は、なくなっていたとは思うのだが。
 そんなハンディマップを片手に、落合地域を歩きまわるにはいい季節だ。下落合の公園や空地、たまに残る畑などでは、あちこちで野山に咲く野草を観察することができる。既存の家が解体され、次に建て替えられるまで赤土の地面が露出すると、さっそく待ってましたとばかり野草たちが生えてくる。風で種子が運ばれてくるのか、あるいは上に家が建っていたときはジッと地中で発芽をガマンしていたものか、あっという間に草原となってしまうのだ。その情景は、まるで大正末から昭和初期に描かれた佐伯祐三Click!『下落合風景』Click!に数多く登場する、「原っぱ」を髣髴とさせる。
春の野外植物1934.jpg 夏の野外植物1935.jpg
 東京の街中を歩くときでさえ、ハンディな野外植物図鑑があれば便利なのだが、ちょうどいい図鑑が本棚から出てきた。1934年(昭和9)に三省堂から出版された理学博士・本田正次の『原色・夏の野外植物』と、翌年の『原色・春の野外植物』の2冊だ。ほぼ昔の小さな葉書サイズでオールカラーの本書は、発売当初から1円50銭と高く、数年で1円80銭へ値上がりしているようだ。同書のシリーズで、いちばん早く出版された『原色・夏の野外植物』の「はしがき」から引用してみよう。
  
 近年植物採集が急に盛になつて来たことは何といつても喜ばしい現象である。自然に親んで植物を観察し、採集することは知識を獲得する上からは勿論、健康増進の点から云つてもどの位利益になるか分らない。特に当今の様に思想問題がやかましく云々される時にあつては尚更のこと注意を美しい自然物に向けて健全な品性や思想を涵養する事は最も必要なことではあるまいか。
                                                                (同書「はしがき・昭和9年6月」より)
  
 政治の動きには目をつぶり、社会観を主体的に探求するのはよそう・・・と言っているに等しいので、今日からみるとすぐさま反発をおぼえる文章なのだが、ほんのわずか10年後、当の「健全な品性や思想」のために多くの飢えた国民が、食べられる野草まで求めて郊外や野山をさまよい歩くハメになるとは、当時の本田正次は思ってもみなかったことだろう。
ウラシマソウ.jpg ホタルブクロ.jpg
 これらの図鑑は、鎌倉や湘南、丹沢、箱根、足柄などをハイキングするとき、必ず親父が携帯していたものだ。めずらしい野草が見つかると、子供のわたしにページをめくって花の名前や説明を見せてくれた。さて、街歩きマップが見つかり、原色の野草図鑑が出てきたということは、きっと親父が「もっと東京を歩け」と言っているのだろう。さっそく、下落合をベースにどこかへ出かけてみよう。

■写真上:1950年(昭和25)ごろに発行された、日本地図株式会社の「東京都区分図」。
■写真中上:1965年(昭和40)に発行された、同地図の落合地域。
■写真中下:1935年(昭和10)刊の『原色・春の野外植物』(三省堂)と、1934年(昭和9)刊の『原色・夏の野外植物』(同)。当時、オールカラーのハンディ図鑑はまだまだ高価でめずらしかった。
■写真下:ともに、鎌倉や大磯の山野でいまでも見かける、わたしの好きな野草たち。は、一度見たら忘れられない有毒のウラシマソウ。色はともかく形状はどこかマムシグサに似ているが、マムシグサよりもかなり数が少なくめずらしい。は、よく海の近くで群生を見かけるホタルブクロ。


読んだ!(15)  コメント(22)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 15

コメント 22

ばん

僕の家にも古い地図があるのですが果たしていつの頃の地図だったか明日調べてみます。色々あります。
by ばん (2009-06-30 00:27) 

マイケル

先週の金曜日、以前中井の駅のそばで永く写真屋さんをやっておられた方(90歳)を上落合のお宅にお訪ねしてきました。ご両親の事情で昭和3年に大分から下落合に転居、落合第二尋常小学校の3年に編入されて以降兵役の期間を除き終始この地域に住まれた方です。一時間ほど興味深い昔話を伺った帰り、下落合駅の横を通りながら「そういえばここに機動隊の駐屯地(と呼ぶのか?・・いずれにしても宿舎ではなく基地でした)があったなぁ・・」などと思い出したばかりでした。
by マイケル (2009-06-30 10:32) 

ChinchikoPapa

ばんさん、コメントとnice!をありがとうございます。
古い地図を持って、現代の街を歩きますと、「新しい」発見があって面白いですね。ひとつ前の時代の街並みがわかりますので、「それが今では○○になったんだ」・・・と、街を時間軸で立体的に見ることができて飽きません。
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:00) 

ChinchikoPapa

JCOAという略称は、黒人のAACMとともに60年代の匂いがします。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:08) 

ChinchikoPapa

息をつく暇もなく、次々と試合がつづきますね。お身体にお気をつけください。
nice!をありがとうございました。>キャプさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:12) 

ChinchikoPapa

新宿の大久保に住んでいた前田夕暮(このサイトでも二度ばかり紹介しています)が、名前を大磯の「鴫立沢の秋の夕暮れ」からとったとは、初めて知りました。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:38) 

ChinchikoPapa

ヒスイカズラは新宿御苑の温室で初めて見たのですが、たくさんの樹木の中でもすぐに目を惹く強烈な色合いをしていますね。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:43) 

ChinchikoPapa

先日、恵比寿のアトレへ立ち寄ったのですが、下町の洋食屋さんや蕎麦屋さんなど、いかにも東京らしいお店が入っていて楽しかったです。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:46) 

ChinchikoPapa

コトバでなら、いかようにも「批評」し「コメント」することができるのですが、たったひとつの主体的な行動(あるいはアンガージュマン)には及ばないですね。nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 11:55) 

ChinchikoPapa

フランク永井の曲と「喜びも悲しみも幾歳月」は、親父が好きだったのでなんとか歌えます。そのほかは、椎名林檎がカバーしている「港町十三番地」ぐらいしか歌えません。^^; nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 12:00) 

ChinchikoPapa

チェーンソー・アート、見事なものですね。すぐにも、鎌倉時代の鉈彫り彫刻を想起しました。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 12:03) 

ChinchikoPapa

マイケルさん、コメントをありがとうございます。
またしても、中井駅近くの上落合で、吉武東里邸とその周辺に共通のキーワード、「大分」が登場しましたね。やはり、ナカムラさんが言われる五ノ坂上の「熊本村」と同じように、上落合の中井駅近くには「大分村」コミュニティが形成されていたものでしょうか。
下落合駅の西、少し前までは学生援護会のビルが建っていて、いまでは空き地になっているところには、機動隊の駐屯地があったのですか。わたしが下落合を歩きはじめたころは、すでに学生援護会の建物になっていたように思います。あのビルの中に、確か学生用のアパートや下宿を紹介するコーナーがありまして、親から独立するなら下落合・・・と決めていたわたしは、物件を探しに立ち寄った記憶がうっすらとあります。でも、西武新宿線沿線の物件がほとんどで、かんじんの下落合はなかったような・・・。w
by ChinchikoPapa (2009-06-30 12:18) 

ナカムラ

植物図鑑片手に歩いてくれた父親、いいですね。私もそんな父親ができたらよかったのですが・・・。できてないなと反省です。
by ナカムラ (2009-06-30 12:30) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
いえ、わたしもあまりできていないですね。^^; 特に、あれだけ野草について教えてもらったにもかかわらず、よほど印象的なものを除いて、きれいサッパリ忘れ去っています。この図鑑を見ながら、もう一度勉強してみます。やっぱり子供には、野に咲く草花よりも、虫やヘビのほうが楽しいのですね。
by ChinchikoPapa (2009-06-30 12:40) 

ChinchikoPapa

わたしも、「読者になる」機能はほとんど使ったことがありません。ときどき数字が変わるので、確かに気にはなりますが・・・。nice!をありがとうございました。>yuki999さん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 18:27) 

まるまる

1000記事にnice!です。
素晴らしい本ができそうなブログです。
これからも拝見させて下さいませ。
by まるまる (2009-06-30 19:05) 

ChinchikoPapa

近所にツミは棲息しているようなのですが、さすがにカブトムシは見たことがありません。カブトムシが飛んでくる環境、素晴らしいですね。夜に大きな羽音が聞こえたりすると、カナブンかゴキブリのどちらかだったりします。(汗) nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2009-06-30 19:10) 

ChinchikoPapa

まるまるさん、コメントをありがとうございます。
いま、1,000記事に気がつきました。(汗爆) 飽きっぽい性格なのに、よくこれだけつづいていると自身で不思議に思います。こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
by ChinchikoPapa (2009-06-30 19:15) 

sig

こんばんは。
お父様の本棚から、また面白そうなものを見つけたようですね。
そういうものが残っているのはいいですね。
だから、何でもかんでもゴミに出してはいけないのですよね。
もっとも、後に残った息子たちがChinchikoPapaさんのような感性を持っていればの話ですが・・・苦笑
by sig (2009-06-30 23:10) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
わたしが古い資料や親父の本棚に興味をおぼえはじめたのは、それほど昔のことではありません。やっぱり、若いうちは「いま見えているもの」や「現在進行形のもの」を追いかけるのに精いっぱいで、とても親の時代あるいはそれ以前のことに目を向けている余裕など、なかったような気がします。
この地域はどのような時代を経て、いまどのような地点に自分は立っているのか?・・・なんてことに興味をおぼえはじめるのは、歳を取った証拠でしょうか。^^;
by ChinchikoPapa (2009-07-01 11:57) 

yuki999

今日はソネット重いです
by yuki999 (2009-07-01 23:13) 

ChinchikoPapa

yuki999さん、コメントをありがとうございます。
先週も、負荷が高くて記事づくりに苦労しました。So-netブログがスタートのころの、軽快さがなつかしいですね。
by ChinchikoPapa (2009-07-02 00:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました